インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針

  • オライリージャパン
3.91
  • (76)
  • (96)
  • (73)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 1585
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784873115573

作品紹介・あらすじ

デザインは相手から反応を引き出すための大事な要素です。本書ではすべてのデザイナーが知るべき100の指針を実践例とともに紹介します。科学的な研究から導き出されたこれらの指針を理解してデザインすれば、人間の思考や行動、遊び方にマッチした直観的で人を引きつける製品――印刷物、ウェブサイト、アプリケーション、ゲーム――を作れるようになります。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Webデザインとあるが、人間の行動や認識について、心理的、脳科学的な知見から100個の例を示しているので、例えば自分のサービスや商品、アプリなどをどうマーケティングするか、または組織内においてどうコミュニケーションをとるかなど広く使える知識が紹介されている。幅広くとても参考になる良書。

  • 使う人にとって、ちゃんと動いて、使いやすいためのデザインを作るために知っておいたらよい心理学の理論、トピックのカタログ。内容は幅広く、色彩、認知、モチベーション、選択、ストーリーなど、どれもそれだけで1冊になるものを、各テーマ数ページでまとめている。

    そういうわけで、厳密には各理論は適用できる状況や条件が限られているため、本の紹介を鵜呑みにしてしまうと大変なことになってしまうのだが、一つひとつの出典を明記している上、さらに詳しく知るためのガイドもあるため、実際に適用する前には、ちゃんと調べてから行うこともできる。

    本書で挙げられる例は、Webアプリケーションのインターフェースに関するもの多いが、その内容はモノのデザインだけでなくサービスのデザインにも適用できるところがあるだろう。

  • ちまちま読んでたのだが6~8章が面白くて一気に読み終わり。デザインの話から始まり、人間の行動・心理についてサクッと100項目でまとめてある。特に7章あたりの情報探索中毒の話や、SNS話を絡めた人の社会的行動とかが個人的に面白かった。サブタイトルがウェブやアプリに新たな視点を~ってあるけど、心理学好きな人にもおすすめ(。-∀-) やー、久々に勉強本で面白い本に会えた。

  • インターフェイスデザインの心理学ということで、
    作り手のUI心得的なことかと思っていたが、読んでみるとむしろ受け手として為になる一冊だった。

    全十章、各章約10項目ずつの合計100項目にまとめられている。
    各章毎に焦点を絞って序盤は感覚的な事、中盤以降は思考や精神的な事について述べられている。
    一つ一つのノウハウはビジネス書やライフハッカーあたりに取り上げられてそうなものだが、スイスイ読める単位になっているしこうまとめられていると面白い。

    インターフェイスデザインという言葉はあるが、人との接点という意味ではデザインに限られた知識でもないので、誰でも読んで価値のある本だと思う。そして自分と向き合うにも役に立つ。

    特に気になったのはヤル気に関する事。
    お金のような外的報酬が役に立つこともあるが、発見や進歩による達成感のような内的報酬が大事なこともある。ということ。
    こうやって感想を書いているのも、きっと次に繋げる大事な事。

  • この本は邦題の付け方が間違っている。素直に英語のタイトルである「デザイナーがヒトついてに知っておくべき100のこと」にするべきである。
    心理学のことについて、とくに数々の心理実験のことについて書かれているのだが、結局それらがインターフェイスデザインに落とし込まれていないからだ。その意味では期待はずれの本出会った。

  • 読み終わった。インターフェース…心理学…なんか微妙にかすってるようなずれてるような気がしないでもない内容。
    とりあえずUIの本だと思って読むと肩透かし。心理学…でもない気がする。ある状況において、脳はどう認識するか、という話が主。

    とはいえ、ちょいちょい使えそうなネタは出てくるので、それくらいの温度感で読んだ方が良さそう。

  • 物はやや上から斜めに見た形で思い浮かべる

    人は近くにあるものを同じグループだと思う

    目標に近づくほど「ヤル気」が出る

    人は予測ができないと探索を続ける 
    未読メッセージの件数表示

    目標に近づくほど「ヤル気」が出る 

  • 二割ほど読み進めた.アフォーダンスについては誤っている.ジェーム・ギブソンの受け売り.

    「インターフェースデザイン」のための認知心理学のアプローチと思いきや,
    認知心理学のエッセンスのエッセンス,といった薄い内容.
    デザインに直接関わってくることがない.
    本来の心理学が語りかけてくるところを知りたければ,
    大学の一般教養レベルの本をとってみたほうが良い.

    • urushun2さん
      お返事ありがとうございます。お返事いただいたことに気がつきませんで失礼いたしました。

      デザインを変えることで、アフォーダンスも変わるように...
      お返事ありがとうございます。お返事いただいたことに気がつきませんで失礼いたしました。

      デザインを変えることで、アフォーダンスも変わるように思うのですが、それは「発し方をコントロール」していることにはならないのでしょうか?
      2013/04/01
    • さとうさん
      urushun2 さん.

      コメントの通知がないので気づきにくいのはしょうがないと思います.
      (逆に私にはコメントの通知があるのですぐ気づけ...
      urushun2 さん.

      コメントの通知がないので気づきにくいのはしょうがないと思います.
      (逆に私にはコメントの通知があるのですぐ気づけます)

      専門家ではないので踏み入ったことが言えないのですが...
      アフォーダンスは「無数に」発しています.
      デザインでコントロールできるのは,
      「何に焦点を当てるのか」であって,
      「何のアフォーダンスを発するか」ではないのです.
      「シグニファイア」という言葉が出てきたのも,
      その区別を付けるためだと理解しています.

      私が説明するより分かりやすそうな解説を見つけたので
      よかったらそちらも読んでみてください.

      http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/3283889.html
      2013/04/08
    • urushun2さん
      なるほど。ありがとうございます。
      なるほど。ありがとうございます。
      2013/04/25
  • デザインに関して、特に目新しい学びはなかった。心理学系の本。

  • <シラバス掲載参考図書一覧は、図書館HPから確認できます>
    https://libipu.iwate-pu.ac.jp/drupal/ja/node/190

全96件中 1 - 10件を表示

Susan Weinschenkの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
濱野 純(Jun...
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×