NEW出口現代文講義の実況中継 1

著者 :
  • 語学春秋社
3.97
  • (15)
  • (9)
  • (10)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 267
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784875686880

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 以前読んだ佐藤優著『読書の技法』に、「ある分野のことを学ぶには高校レベルの教科書と学習参考書が適している」という主旨のことが書かれていました。
    そして複数の分野について、推奨の参考書が挙げられていました。
    この本は、その中で文章の読解力を学ぶ上で参考になる、と挙げられていた一冊。
    大学入試の現代文について、解答するにあたっての文章の読み方と解答テクニックが書かれています。
    実際の入試問題が巻末にあり、読者はそれを説きながら、先生(著者)の解説を読む、という構成になっています。
    まず初めに全体を通しての、「受験に出る現代文の読み方」の解説があった後、「評論」「小説」「随筆」それぞれに分けて、読み方と解答のポイントが、解説されています。
    著者の主張の大きなポイントは、「本文に書かれていることから、解答すること」。
    受験生が陥りやすい類推や思い込みを排し、解答の要素となる部分を問題文からしっかり拾い上げ解答する、ということが繰り返し書かれています。
    そして評論では、書き手の思想がどのように展開されているかを理解すること、小説では主人公、随筆では筆者の心情を理解すること、が問題解答の要旨であると、明確に定義しています。
    自分自身、これから現代文に関する試験を受ける予定はないのですが、「文章の読み方」について参考になることが有るかと思い、この参考書を読んでみました。
    よって本書の目的の一つの解答テクニックの部分などは読み飛ばしたのですが、評論/小説/随筆それぞれの読み方については、本書を読むことで認識を改めることが出来ました。
    特に小説について、「心情と風景描写は一致する」という部分については、今後の小説の読み方を変えてもらえそうな内容でした。
    受験勉強というとただ、気が重いだけだったのですが、十代のうちに大事なことを学んでいたのだなあと、改めて考えさせられました。
    他の教科についても、気になるものから参考書を読んでいきたいと思います。

  • やらないと損する一冊です。そもそも、現代文を熱心に勉強しようという発想自体なかった私。少し早く気づいていたら、受験の結末は違っていたかもしれません……!

  • 講義形式で、現代文の解き方を解説している本です。第1巻では、比較的基本的な評論文が中心となっていますが、小説や随筆についてもそれぞれ1題ずつあつかわれています。

    講義形式なのでとっつきやすいように思えるのですが、じっさいには少しまどろっこしいと感じてしまいます。同じ講義形式の本でも、「出口の好きになる現代文」(水王舎)シリーズでは、猫のミシェルというキャラクターとの対話というかたちで説明が進められるなど工夫がなされているのに対して、本書ではひたすら著者の解説がつづいているだけで、講義形式のメリットはあまり感じられません。

    個人的には、著者の主著ともいうべき「出口のシステム現代文」(水王舎)シリーズのほうが読みやすいと感じましたが、受験生であればどちらも解いて、著者の主張する現代文の論理的な読み方・解き方に十分習熟することが望ましいのではないかと思います。

  • 15歳の時に読んでいたら、もう少し受験勉強が楽になっただろう。

  • 今まで現代文の参考書なるものを読んだことがなかった。普段本を読む上で何かしらのプラスになればと思い読んでみて、実際解いてみた。なるほど!字が大きい、重要な部分が強調されている、口語調など。理解しやすいはずだ。言いたい事もシンプルです。気を付けたいのは、解った気になってるだけかもしれない点・・・意外と正解が多かったので、自分の国語力に少しだけ自信が付きました。201308

  • 勘で解く国語から論理的に解く国語へと導いてくれた本、これがなければ今の自分がないというくらい影響を与えてくれた。出口先生には感謝しております。

  • この本でのポイントは、
    「論理とは同じ主張を繰り返し、形を変えて主張すること」
    ここを意識しないといけないと感じた。

    ロジカルシンキングなどあるが、論理の本質は必ずそこにある。
    同じことを形をかえて繰り返す!!

    評論文は、たった一つの「結論」の繰り返し。

    「比喩」・・筆者の主張を感覚的にわかりやすくするための技法

    「個人言語」・・・みんな自分自身にしか分からない言語で表現している。

    「文脈」・・・言語は文章の中で、引っ張られて、意味を定義している。引っ張られることで意味が決まる。これが文脈の力。
    文脈によって言葉を定義しなくてはいけない。

  • 文章の読み方のようなものが少し分かった。前後の文脈を常に意識し、書き手の言いたいことを読み取る。しかも言いたいことは、それほど沢山なく、同じことの繰り返し。

  • 受験のときにやっとけば・・・・と後悔。
    佐藤優さんの読書の技法で紹介されていた問題集。

    高校のときは現代文なんてほとんど勉強しなかったな・・・
    社会人でも大変勉強になります。

  • 現代文は論理思考能力を試す。読解力アップのコツがホントにうまくまとまっている。さすが学習参考書。ヘタなビジネス書より全然いいぞ。問題文のチョイスも良いし。
    社会経験積んでから読む受験用学習参考書、気付きは多い。

    • 87mariさん
      はじめまして。じつは、わたしも社会人20年選手ですが、いま、この参考書に取り組んでます。きっかけは、佐藤優さんの本で紹介されていたこと。論理...
      はじめまして。じつは、わたしも社会人20年選手ですが、いま、この参考書に取り組んでます。きっかけは、佐藤優さんの本で紹介されていたこと。論理的思考力の弱さに目を背けたままでいましたが、がんばって3冊、やりきってみるつもりです。
      2012/08/14
全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。
現代文講師として、予備校の大教室が満員となり、
受験参考書がベストセラーになるほど圧倒的な支持を得ており、著書累計数は1300万部を超える。
また「論理力」を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発、
多くの学校に採用されている。
著書に『出口汪の「最強!」の記憶術』『出口のシステム現代文』
『子どもの頭がグンと良くなる!国語の力』『芥川・太宰に学ぶ 心をつかむ文章講座』(以上、水王舎)、
『出口汪の新日本語トレーニング』(小学館)、『出口汪の「日本の名作」が面白いほどわかる』(講談社)
『ビジネスマンのための国語力トレーニング』(日経文庫)、『源氏物語が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)、
『頭がよくなる!大人の論理力ドリル』(フォレスト出版)、『やりなおし高校国語・教科書で論理力・読解力を鍛える』(筑摩書房)など。
小説に『水月』(講談社)がある。

「2019年 『何が教育をダメにしたのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

出口汪の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジャレド・ダイア...
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×