あたまの底のさびしい歌

著者 :
  • 港の人
3.56
  • (4)
  • (8)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 91
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784880083476

作品紹介・あらすじ

生きて行きましょう。賢治から届いた11通の手紙。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 言葉のちからが別格。
    こんなにも力強い言葉。それでいて儚い。

    賢治の言葉だけれど、確かに私の言葉でもある。
    「生きて行きましょう。」

  • “どうか今のご生活を大切にお護り下さい。
    上のそらでなしに、
    しっかり落ち着いて、
    一時の感激や興奮を避け、
    楽しめるものは楽しみ、
    苦しまなければならないものは苦しんで、
    生きて行きましょう。”

  • 生きて行きましょう。賢治から届いた11通の手紙。

    「宮沢賢治は37歳という短い生涯の間に、家族や友人に向けて、たくさんの手紙を書きました。それらには、詩や童話などの作品には表れない、なまの賢治の思いをかいまみることができます。本書は、そんな賢治の手紙の1918年から1933年の亡くなる直前に書かれたものまで11通を選び出したものです。
    必死の思いで書かれた賢治の手紙には、混迷する時代のなかで、人生の本当の意味や本当の価値を求めている現代人の心に響くことばがあふれています。世の中の矛盾や、自分の無力さに打ちひしがれながらも、一生懸命生きていこうと、自分自身や手紙の相手を励まそうとしています。美しい詩のようにも読める文面は、私たちへの貴重なメッセージとなるでしょう。
    また、学校は出たものの、何か本当の自分の仕事なのか、世の中のために何をすべきか、また自分はどう生きていくべきか悩んでいる賢治。でも、はたから見れば、ろくな仕事にもつかず親の経済力に頼っている怠け者です。その姿は、社会の敷いたレールに乗れない/乗りたくない、現代のニート世代にも通じるものがあるように思えます。青年賢治と同じく、人生で迷子になっている若い世代にも、ぜひ読んでいただきたい一書です。」

  • 「あなたはこんな手紙を読まされて気の毒な人だ」とか書くなよ!

    手紙ということで、童話よりもストレートに宮沢賢治の言葉が伝わってくる。童話からも伺える宗教色と死生観がストレートに伝わってきて鬼気迫る。重い。こんな手紙貰ったらビビるわ!と思ったけど、当時の賢治の友達はどんな思いでこの手紙を読んでいたのか。当時なら割と普通だったのか。もっと現状に満足してる穏やかな人かと思っていたけど、こんなにも精神的に焦燥していた人だったんだな。

    時候の挨拶の美しさが流石宮沢賢治って感じ。

  • こんなに苦しんだり葛藤する中で作品を生み出していたんだなぁ。わたしは、友人とメールでもLINEでもむしろ直接でもこんなことを吐露したり語り合ったりできていなぁ。

  • もう一度読んで見ると
    口語と文語が変にまじっています
    これが私の頭の中の声です
    声のままを書くからこうなったのです。

    あたまのなかのさびしい声
    あたまの底のさびしい歌


    喜びや悲しみ、怒り。焦りや失望。そして理想。
    賢治はどのような世界を願い、どのような生を願ったのか。
    訥々と綴られる手紙から感じるのは、こうありたいという理想に急きたてられ、ままならない現実に翻弄され、身悶え、時に呆然と立ち尽くしながらも、常に何らかのものを求めてやまない焔のような激しさと貪欲さ。
    1896年に生まれ、1933年に37歳で亡くなった宮沢賢治はその短い生涯のうちに友人知人、家族あてにたくさんの手紙を書き遺しています。
    そのなかでも盛岡高等農林校学時代の同級生、保阪嘉内へ宛てられたものを中心に、編集部がとくに大切に読みたいと考えたものを選び、構成された書簡集。

  • 宮沢賢治の書いた手紙の抜粋。
    二人の間のやりとりだけれど、宮沢賢治が時折空想の世界に入ったり、独り言を言ったり、めちゃくちゃなことを言い出したりする。
    それはとてもリアルな姿で、安心します。

  • 私は春から生物のからだを食うのをやめました。(P15から引用)

  • 宮沢賢治が家族や友人に宛てた手紙集。
    賢治のような人間が身近にいたら、もっと毎日を穏やかに過ごせるのではないか、と思う。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1896年(明治29年)岩手県生まれの詩人、童話作家。花巻農学校の教師をするかたわら、1924年(大正13年)詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を出版するが、生前は理解されることがなかった。また、生涯を通して熱心な仏教の信者でもあった。他に『オツベルと象』『グスグープドリの伝記』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『セロ弾きのゴーシュ』など、たくさんの童話を書いた。

「2021年 『版画絵本 宮沢賢治 全6巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮沢賢治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×