おそい・はやい・ひくい・たかい no.48―親子でだんだん上手くなる 学用品・机の整理術

著者 :
  • ジャパンマシニスト社
3.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 7
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784880495484

作品紹介・あらすじ

特集1
「きちんとかたづけなさい!」の「きちんと」が伝わらない(笑)。私もぜんぜんかたづけられない子どもだった(爆)。だいたい、学校の道具や荷物が多すぎる(怒)。プリントばっかりの学習ありすぎ(汗)。「教科書も捨てないで」ってセンセイはいう(嘆)。机の上はおもちゃに占領されつつあるし(悲)。世の中、モノが多すぎる、うちもモノが多すぎて狭い(訴)。
『お・は』がおくる、かたづけなんかとかしよう! 特集。かの漱石も「世の中に片付くなんてものは殆んどありやしない」と書いていた。かたづかない子どもと自分に居直るか、それとも「チェーンジ」するか、さあ、どっちだ。

特集2
一八六九年。アイスクリーム屋と小学校ができた。だけど、どちらも人気はいまひとつ。学校は焼き払われたりした。入学したものの、寺子屋に戻る子どもも大勢いた。学校の人気が出たのは、昭和に入ってから。兵役を逃れるためもあってか、塾も補習も登場。しかし、戦争は、勉強も受験もふきとばし、子どもらは兵士や勤労隊となり、センセイは訓導となる。やがて、敗戦。所得がどんどん上がり、お父さんは企業戦士と呼ばれ、子どもは学校に行くもの、になった。
禁止されていた受験勉強も復活し、戦争、地獄というコトバがついた。死があり、不登校があり、いじめがあり、それがあたりまえの風景となった。
二〇〇九年。『お・は』というしがない教育ブックがちいさな声でつぶやいた。大人の都合で変わってきた学校。これから、どうなるの? 子どもたちの学校に、なれるかな?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • じっくり読んでないのですが、年長さんになったら娘に教えていきたいです。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1952年愛知県名古屋市生まれ。小学校教員。フリースクール「アーレの樹」理事。〈お・は〉編集人。〈ち・お〉編集協力人。
著書に『仕事を辞めたい。職場で自分を守る最善の選択』(ジャパンマシニスト社)『学校再発見!――子どもの生活の場をつくる』(岩波書店)『センセイは見た! 「教育改革」の正体』(青土社)『子どもってワケわからん!』(批評社)ほか多数。

「2023年 『学校バトルを真面目に楽しむ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡崎勝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×