いのちの輝き: フルフォード博士が語る自然治癒力

  • 翔泳社
4.19
  • (54)
  • (32)
  • (30)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 407
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (231ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784881354643

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 所謂西洋医学とは別のアプローチについて知りたく購入した本。2年ほど放置して、やっと読んだ。人体の捉え方について、漠然と疑問に感じていた部分への言及が多々あり、「やっぱりか〜」という感じ。病気に関して、患者は受け身ではなく当事者、というのは改めてその通りだと(そのように対応する医師が少ない、という意味でも)。批判につけ霊的な内容につけ、ストレートな言葉で語られ、どこか安心感を覚えた。

  • 『なるほどの対話』で吉本ばななさんが挙げていた。

    「健康というものデリケートさと大ざっぱさの微妙なバランスを、読むだけでとり戻せる気がします」

  • オステオパシーという治療法と人間の作りについて描かれている。
    治療法については、試してみないと分からないが、誠実な文章から読み取る限り、かなり多くの病気の治療に効くらしい。それも薬なしで。
    人間の作りについては、3つの体から成り立つらしい。肉体、霊的な存在、精神的な存在。この辺りはスッと理解できなかったのでなんとも言えないが、多くの人が似たようなことを記しているので、恐らく方向性は正しいと思った。

  • 読み進めるなかで、心と身体のつながりを想った。

    著者は身体を通じて心までも癒す人だ。だからこそ、健康であるためには否定的な『想念パターン』を変える必要があると言えるのだろう。
    ●治療者とクライアントとの間に信頼関係が必要であること
    ●施術の前に治療者はクライアントの話すことに充分に耳を傾ける必要があること
    など、その姿勢に同意するところも多い。

    ボディワーカーはもちろん、セラピストやカウンセラーも、読んでみて学ぶところが大きい一冊であろう。

  • 吉本ばななの「私はこの本を何回読み返しただろう?何人にすすめただろう?」という言葉に引かれて読む気になった。オステオパシーの名医・フルフォード博士の語り口から感じられる患者や人間への愛、本来の命がもつ力・生命エネルギーへの確かな実感と信頼、地に足のついた医療への態度、そうしたものが伝わってきて、なるほど、この感じが吉本ばななにあのように語らしめたのかと思った。

    オステオパシーとは、手技を通じて全身の微小関節を調節することによって生体エネルギーの流れに介入し症状の緩和をもたらす骨調整療法であり、アメリカの代表的な代替医療のひとつだが、この生体エネルギーは、明らかに「気」といってよいものである。 1980年代の後半、19世紀の薬剤信仰を嫌っていたアメリカの医師・スティル博士は、 からだに本来そなわっているはずの自然治癒力を最優先する治療法を研究していた。観察を続けるうちに彼は、「どんな病気の患者にもかならず筋骨格系の異常があることに気づき、循環系と神経系のアンバランスが症状を起こしている」と考え始め た。

    それを解決するには、手技によって問題の関節を調節することで循環をとりもどすことだとするのがオステオパシーの考え方だ。フルフォード博士は、その正統な後継者のひとりだ。からだには、活発に動くエネルギーの流れが存在し、その流れがブロックされたり圧迫されたりすると、心身が本来もつしなやかさや流動性を失う。 そこから病気の症状が現われる。それゆえ手技によってエネルギーのブロックを解除することが必要になるという。

    オステオパシーの治療の一例を挙げよう。からだがだるく大儀で仕事もできずに、死ぬことばかり考えているという50代はじめの男性。何人の医師が検査しても原因が発見できず、膀胱に原因があるのでは、というある医師のすすめで膀胱を切除したが、病状はますます悪くなった。 衰弱し切った患者の診察をしたフルフォード博士は、昔の事故のことを質問した。肋骨あたりに過去の骨折の痕跡が感じられたという。男は驚いて17年前に対向車と衝突した事故のことを語った。その事故のショックがからだの中に残り、生命力がブロックされて、徐々に衰弱していたのだという。10分ほどの手技治療の直後、男は強烈なエネルギーがからだじゅうを駆け巡るのを感じる。数分後には自力で治療台からおき上がり、30分もたたないうちに、男は全身に生命力をみなぎらせて、気持ちよさそうに立ち上がった。

    これと同じような事例が数多く紹介され説得力があった。説得力があったという意味は、オステオパシーが手技をつかって特定の関節の調節をすることでエネルギーの流れを取り戻すという点だが、その治療のプロセスとその効果が具体的で、確かな印象を残すのかもしれない。

    『免疫革命』は病気の背景にある共通の問題として自律神経系や免疫系の乱れを挙げていたが、実際には、気=生命エネルギーの乱れもまた深く関係しているらしいということ、それが治療の過程で具体的な説得力をもって見えてくるのがの興味深いところだ。 それにしても、病気とその治癒ということを深く追求していくと、現代文明(現代の科学)そのものが持っている根本的な欠陥までもがあらわになってくる。病気と治療ということを通して学ぶべきことはきわめて多い。

  • ワイル博士と併せて、読んで欲しい。

  • 【流行する治療法はまず消えていく】サプリメントでもおんなじ、ですよね。少し前にいいって言っていたものも、しばらくすると名前も聞かなくなる。そんな話もこの本読むと納得、です。

ジーン・ストーンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×