新しい日本語学入門 ことばのしくみを考える 第2版

著者 :
  • スリーエーネットワーク
4.17
  • (2)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 89
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (380ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784883195893

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【日本語の特性(の一部)】

    外国語でも自然の音でも五十音(ひらがな、カタカナ)に基づいて発音さえすればすぐに日本語になってしまう(ただし、相手に通じない場合もある)。英語と違い、擬声語をわざわざ辞書で確認する必要がほとんどない。

    ギブアンドテイクのリレーションにおけるポジションに関するインフォメーションをエクスプレッションにインクルードしやすい。例えば、「してもらう」、「してあげる」といった表現。

    英語の冠詞+名詞の語形変化に相当する仕組みがないため、名詞における集合と要素の関係が曖昧なまま表現できてしまう。この特性を悪用して部分をあたかも全体かのように誤認させる印象操作が横行しやすい。例えば、「海外のメディアでは~と報道されています」といった表現。報道しているのがたった一社の零細海外メディアでも嘘にはならない。英語の冠詞+名詞の語形変化が担っている情報は日本語でも十分表現できる。例えば、「~の一つ」、「~の一部」といった表現。


    【英語の現在完了形と意味・ニュアンスの重複度が高い日本語のアスペクト等の表現(の一部)】(仮説?)

    ~したばかりだ

    ~したところだ

    ~したきりだ

    ~したままだ

    ~したことがある

  • 『やさしい日本語のしくみ』くろしお出版(2020/3/30)の「もっと学びたい人のために」リストから。https://amzn.to/3szXQKo https://booklog.jp/users/web_ksj/archives/1/4874248306

  • 「言葉のしくみを考える」ことにより、より日本語を理解できるのではないかと購入した。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

庵 功雄 (いおり いさお)
一橋大学 国際教育交流センター 教授

「2022年 『日本語受身文の新しい捉え方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

庵功雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×