電信柱の陰から見てるタイプの企画術 (宣伝会議)

著者 :
  • 宣伝会議
3.46
  • (9)
  • (22)
  • (31)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 263
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784883352906

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自然に口角が上がる本。電車の中で読むのは危険なほどおもしろい。共感できるところが多く、わたしも賑やかなフリした電信柱の影タイプなんだと痛感。福里さんも普通の人なんだと思える一冊でした!

  • とっつきにくい部分はあるけれど、励まされたり、ああ、なるほどと思えたり、エッセーとして面白かった。

    最近、テレビとかで、社会はこうでも自分はね、とちゃんと自分の道を見極めてる人に目がいく。
    この人もそーゆー人で、自分語りがうまくできてる人。

    私は、変にインプットばかりで、自分の意見どれやねん!って感じにもなってきちゃってるけど、それはそれで取捨選択の結果だよね、とそれも何かに書いてあった引用なわけで。

    ほとほとこんな自分に疲れつつも、企画は記憶だ、という言葉を胸に、がんばりたいものです。

    アイデアが浮かばない時、けして頭を真っ白にして考えてはいけないとゆーことは、念頭に置きます。たまに忘れてしまうから。思いつかなければ、そーゆー手法をたまに取り入れれば、スランプなんてないかもわからんよね。

  • ビジネス

  • 1つのタイプ

  • 明日があるさを使ったジョージアのCMがバズッた背景には著者の前向きアレルギーという特性があったというエピソードが印象的だった。前向きに対して距離があるからこそ人々の固定概念を打ち破り本質を貫き心を捉えることができたというコミュニケーションデザインの好例やと思う。
    心開いてないって言われるのが自分と一緒すぎて、でも電通で働けてるのは羨ましすぎて複雑な気持ち笑

  • まったりとした流れの企画本ですが、要所要所で示唆に富んだ指摘と遭遇できる。
    オーソドックスな企画法とは、どの商品にも、企業にも、生まれたからには、その生まれた理由があると思うので、そこを考えるということ(P190)。

  • 才能がない、ということに気づく。
    自分は、自分ができることしか、できない。
    (目が覚めるようなアイデアや斬新な企画は浮かばないが、普通の人なら普通こう考える、感じる、という感覚に長けていること。
    これまで自分の身の回りに起きたことを、客観的に、その時の感情も含め、記憶していること。自分の中にないものは出てこないから、記憶のストックがどれだけあるかが企画力)
    左側に人生、右側に商品。

  • なにかを期待して読むと肩すかしをくらう本。
    がつがつしていないときにぴったりか。

  • p155 自分にできる程度のことしか自分にはできない、とあきらめていれば、そういうプレッシャーは生まれません。

  • 「キョトンという音が聞こえてきそう」「ギザギザハートの子守歌みたいな人」など、文章が独特で面白かった。もっと文章を書いてほしい。たくさん読みたいです。

    特にD通のSさんと福里さんの正直ベースの切りあいがとてもスリリングでした。

    本人気が付かず、正直ベースで周りの人を切っているから、さけられているような気が...します。

全21件中 1 - 10件を表示

福里真一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×