可愛がられ力――なぜ、あのひとは上司や顧客から選ばれるのか!

著者 :
  • すばる舎
3.33
  • (2)
  • (4)
  • (7)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 89
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784883999712

作品紹介・あらすじ

どんな相手もうちとけてくれる人、上司に引き上げてもらえる人、顧客にドンドン相談され頼りにされる人には、「共通点」がある。ビジネスパーソン必修「ゆるやか会話」の秘密。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ①「相手の情報」を取り入れて、②「相手の期待を感じる」というプロセスのあと、③自分の心を感じて、④ぴったりくる「言葉」を探し発しする。

    ②相手の期待に意識を向け続け理解する、自分が何を言うかを考えていると、これはできない

    ②相手が会話に求めている期待を感じること、問題解決をしたい訳でなく共感してほしいだけのことも多い

    ②相手が話している話題に気を取られすぎない、大事な部分は話題ではなく感情にある

    ③自分が相手に対して感じた感情をそのまま言葉にする、上手いことを言おうとしなくてもよい

    ④何気ない会話に相手の存在を入れる(例:今日は暑いのに、涼しそうな顔をされていますね)

    ④相手が話題として選んだことは基本的に話して言いことと判断してよい

  • 軽い内容かと思いきや、なかなか読み応えあり。恐らく、筆者は、コーチングの知識にも、詳しく、コーチングの本に近い。後半が、筆者の1番言いたいことなのだろうが、読み返すなら、前半のみで充分。後半は、筆者の理想論に近いような気がする。

  • 可愛がられるのは同調することではなく、また、反発することでもない。

    相手だけでなく、自分も認め、交換し合い、そのコミュニケーションを行うことによって、よりお互いがお互いを分かるようになること。

    反射するのではなく、余裕をもって、押したり引いたりをゆったりすること。

    分かり易い人になることが大事だと思う。

  • 実力とかわいがられ力。確かに両方必要ですよね。できる人って、周りともうまくかかわっていけている人だと思います。巻き込み力がほしいです。

  • 上司にこび入れる力の紹介ではなく、ちょっとしたコミュニケーションのTIP集みたいな本。なるほどなるほどと参考にしたくなる、結構面白く為になる本です。

    会話の流れを意識する
    「話してよかった」という快をふやす
    可愛がられ力は貯金
    押したり、ひいたり落とし所を急がない
    相手の期待に少しずつ寄りそう
    相手が場になじめる雰囲気をつくろう
    意見を取り入れるだけで評価は変わる
    存在・変化・生き方そのものを認める
    感情を無視しない
    はじきあうとコミュニケーションはうまくいかない
    質問をしない後輩は「有能」というより「把握しにくい」存在になる
    悩みなどを上司に言わず周囲に漏らすだけなのは結果的に自分自身にとってよくない
    自分と相手のタイプを見極める
    頑固で生意気な人間は可愛がられない
    行動はフレンドリー、言動は丁寧に
    相手に意識を向けることに目を向ける
    目の前の仕事に丁寧に誠意をもって取り組むこと

  • 播摩さんにも「可愛がられ力」がない時代があったんだ、ということに驚いた!

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

フレックスコミュニケーション代表

「2020年 『新装版 目からウロコのコーチング』 で使われていた紹介文から引用しています。」

播摩早苗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×