エパミナンダス 1

制作 : 東京子ども図書館 
  • 東京子ども図書館
4.06
  • (20)
  • (16)
  • (15)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 326
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (179ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784885690501

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 思い出深いのは、やはり「12の月のおくりもの」

    主人公のマルーシカは、継母と姉娘に虐められている。マルーシカの美しさや気立ての良さが気に入らない二人は、真冬の森からスミレを摘んでくるまで家に帰ってはいけないと、マルーシカに無理難題を吹っ掛けて…

    子供の頃、実家に小冊子版の「おはなしのろうそく」が一冊だけあった。それも、子供の本棚や家族の本棚ではなく、寝室にある母の化粧台の引き出しの中にいつも無造作に入れられていた。
    母が仕事で留守の間、私は化粧台の引き出しから「おはなしのろうそく」を取り出しては、こそこそ読んでいた。変な本だな、と思っていたのを覚えている。子供のお話なのに、字は小さいし絵も少ない。台本みたいなページや、詩のページもあった。当時の私が一番読みやすくて、とびきり面白かったのが、この「12の月のおくりもの」だった。

    美しいマルーシカ、あまりにも意地悪な継母と姉、雪深い森に燃え上がる大きな焚き火、不思議な12人の月の精たち…
    月の精が杖を振ると焚き火が高く燃え上がり、スミレ咲く3月に、イチゴが赤い実をつける6月に、まっかなリンゴが実る9月に、森が一瞬で変化していく様子が自然と頭に思い浮かび、物語の世界に引き込まれていく。
    文字だけでこんなにも鮮やかにイメージを呼び起こされる体験は、多分このお話が初めてだったと思う。今思えば、親に隠れて読んでいる後ろめたさやワクワク感も手伝っていたのかもしれないけど。

    どうしてこの一冊(第2巻)だけが家にあったのか。母にこの本を読んで聞かせてもらった記憶はないけれど、かといって捨てられることもなくずーっと化粧台の引き出しに入っていた。不思議な思い出の本。

    思い入れが深い分、「12の月のおくりもの」の読み聞かせはとても楽しい。いきいきとしたお話の力に、読んでいて心が慰められる。

    でも、この本で娘がダントツ一番好きなのは「おいしいおかゆ」だったりする。今日も「12の月」読みたいな~と思いながら、「おいしいおかゆ」を2回読んだ。こちらも、豪快で美味しそうで、楽しいお話。

    • workmaさん
      yutakochiさん
      お母さんの化粧台の抽斗のなかの「おはなしのろうそく」………というエピソードや、こどもの頃に「おはなしのろうそく」...
      yutakochiさん
      お母さんの化粧台の抽斗のなかの「おはなしのろうそく」………というエピソードや、こどもの頃に「おはなしのろうそく」にであっていたこと………羨ましいです。自分は、大人になってから「おはなしのろうそく」や、「語り」を、知ったので。絵本はよく読んでもらっていたんですけどね。
      でも、大人になってからでも、よいおはなしに出会えたことは嬉しいことですね。ブクログを 続けていてよかったです(*^▽^*)

      ちなみに、愛蔵版おはなしのろうそく「エパミナンダス1」のなかで、一番お気に入りは「エパミナンダス」です。自分の子どもも大好きで、また、小学校のボランティアでも、大いに笑ってもらえました。
      2022/02/12
    • yutakochiさん
      workmaさん

      エパミナンダス、子供はみんな好きですが、私は最後の一文の手応えがなかなか掴めずにいます(^_^;)子供達はゲラゲラ笑って...
      workmaさん

      エパミナンダス、子供はみんな好きですが、私は最後の一文の手応えがなかなか掴めずにいます(^_^;)子供達はゲラゲラ笑ってはくれるのですが…

      20代前半で親をなくしたので、母がなぜ「おはなしのろうそく」を抽斗に入れていたのかは、結局わからないままになりました。
      でも、自分が親になり、読み聞かせをするようになって、この本が持つ「お話の力」があらためてわかった気がします。
      昔話には、未来と過去に同時に繋がっていく力があるんだな、と。
      「私の大切なお話」を子供達に手渡していく喜びと、子供の頃の自分に会えるような安心感を感じるんです。
      私の下手くそな語りでも子供はとても楽しんでくれるし、私も語りながら癒される。すごい力だと思います。

      私は、workmaさんに読み聞かせや語りをしてもらえる小学生達がすごく羨ましいです!
      子供達の心の奥深くに、強く生きていく力の種が蒔かれていると思います。
      私も一緒に聞きたいくらいです!(*^o^*)
      2022/02/12
  • 司書研修があり、「エパミナンダス」を紹介した。
    実際に聞いてもらった。
    絵本の読み聞かせは、なぜ行われるのか?
    お話が楽しい→お話が好き→もっとお話を楽しみたい→自分でも読んでみたい。というふうに繋がっていくのが理想。
    読み聞かせの時間を有意義にするために、司書も学ぶ必要がある。
    エパミナンダスは、人を惹きつける魅力のあるお話。
    大人でも面白いと感じる。
    「語り」で子どもたちに伝えられたら最高だと思う。
    おはなしのろうそく のシリーズはとても面白い。使える。
    児童・生徒も楽しめる、優秀なお話集だと思う。

  • 素話「エパミナンダス」 8分

    「エパミナンダス」をお話しした後、本を紹介したら借りたいといってくれる子が多くいた。1年たった今でも思い出して声をかけてくれる子がいる。
    お家の人と読んでみてと声をかけるが、自分で読んでくる子もいるようです。

  • 1-1
    3分 おいしいおかゆ

    1年生初めてのお話会。
    初めて聞くであろうストーリーテリングなので、
    簡単で短いお話しにしました。

    始まったのが遅く、時間が過ぎてしまいそうで、
    ゆっくりじっくりは語れませんでした。
    途中チャイムの音が入り、集中がとぎれるかと
    思いきや、じっと聞いていました。
    後で感想を話してくれる子もいました。

    大型絵本とセットで10分

  • エミパナンダスがいろいろなもちかたをするのでおもしろかった。
    ※図書館で借りた本。家具屋さんの待ち時間に読んでいました。とっても面白かったみたいで、ひとり爆笑していました。

  • 「エパミナンダス」を語りで1年生に

  • 「エパミナンダス」を語りで2年生に

  • ■伊藤忠071
    #エパミナンダス
    #1階本棚
    #小学中学年から

    ■収録作品
    ・エパミナンダス (ブライアント作)
    ・こぶたが一匹…… (指あそび 中川李枝子作)
    ・かしこいモリー (イギリスの昔話)
    ・おいしいおかゆ (グリム昔話)
    ・くまさんのおでかけ  (中川李枝子作)
    ・ブドーリネク (チェコの昔話)
    ・スヌークスさん一家  (ウィリアムズ作)
    ・ぼくのおまじない (人形げき 中川李枝子作)
    ・十二のつきのおくりもの (スロバキアの昔話)
    ・森の花嫁 (フィンランドの昔話)
    ・なぞなぞ (中川李枝子作)

    #184ページ
    #16×12cm
    #伊藤忠寄贈図書

  • ●収録作品
    ・エパミナンダス (ブライアント作)
    ・こぶたが一匹…… (指あそび 中川李枝子作)
    ・かしこいモリー (イギリスの昔話)
    ・おいしいおかゆ (グリム昔話)
    ・くまさんのおでかけ  (中川李枝子作)
    ・ブドーリネク (チェコの昔話)
    ・スヌークスさん一家  (ウィリアムズ作)
    ・ぼくのおまじない (人形げき 中川李枝子作)
    ・十二のつきのおくりもの (スロバキアの昔話)
    ・森の花嫁 (フィンランドの昔話)
    ・なぞなぞ (中川李枝子作)

    「おはなしのろうそく」の活字を少し大きくし、子ども向きに再編集した小型のハードカバー本。大社玲子さんの魅力的な挿絵がたっぷりはいったたのしいシリーズです。小冊子の2冊が1巻になっている。

全32件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

子どもの本と読書を専門とする私立の図書館です。1950年代から60年代にかけて東京都内4ヵ所ではじめられた家庭文庫が母体となり1974年に設立、2010年に内閣総理大臣より認定され、公益財団法人になりました。子どもたちへの直接サービスのほかに、“子どもと本の世界で働くおとな”のために、資料室の運営、出版、講演・講座の開催、人材育成など、さまざまな活動を行っています。

「2023年 『おはなしのろうそく 33』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×