不透明な時代を見抜く「統計思考力」

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.39
  • (38)
  • (119)
  • (159)
  • (28)
  • (13)
本棚登録 : 1244
感想 : 164
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784887596993

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2回読んでしまった(2014.3.2)

  • ○東北学院大学工学部教授の神永氏による著作。
    ○統計の読み方、分析の仕方について分かりやすく解説。
    ○第一章は、素人にも分かりやすいが、第二章以降は、やや難しい。やさしい言葉で書いてあり、内容が高度というわけではないが、本書の対象となっているであろう読者向けには、難しく感じる。少なくとも、私は著者が考えている前提条件についてのそもそもの理解が足りていないと感じた。

  • 2章ぐらいからダレたので、サラッと読んだ。

  • マスコミ等の情報をうのみにせず自分で元データを読む。そして、あらゆる角度から考え、仮説に反するデータを集める大切さがわかります。
    インターネット等の影響で若者の読書離れと言われますが、実は小中学生の平均読書数は多くなってたりします。何事も自分で考え判断することが大切ですな。

  • 読みやすいが、あんまり中身が無い。

  • 神永正博著「不透明な時代を見抜く統計思考力」ディスカバー(2009)
    * 自分の考えを補強するデータが見つかったからといってそれが事実とは限りません。重要なことは(1)資料に付随した説明よりもデータを先にみる、(2)誰かが解釈する前のデータを見る、(3)自分の仮説に反するデータも集める、ことが大事です。
    * 私たちにとって物質的な豊かさはたしかに大事なことかもしれません。しかし、人間はそれだけではいきていけません。今の私たちはかつてもっていたはずの希望を失い続けていてはいけないと思います。

  • うーん

    読んでみました。

    統計思考力ってほどでもない気がする。

    最初の方は

    統計指標の読み方を

    変えることによって

    どうでも捉える事もできるってこと。

    それに

    情報操作に

    操られるなってこと!

    そうならないためには、

    統計データをしっかり

    読めるようになろってこと。

    それに

    現実的には

    ないことでも

    勝手に

    雰囲気とマスコミで

    流れをつくって

    採取しようってこと。

    環境問題とかね。

    ポジションってやつがあるから

    仕方ないけど。

    でも、

    知っていて

    そのポジションを取る人と

    知らなくて取る人は違う。

    つまり、

    上に立つ人



    下に立つ人の違いです。

    つまり、

    勉強が必要。

    情報が命。

    情報は絶対的な価値である。

    だから、

    情報は絶対取らなきゃね。

    って感じ。

    本の説明をする

    予定が

    私情が

    入ってしまった。

著者プロフィール

1967年東京都生まれ。博士(理学)。東北学院大学工学部教授。日立製作所中央研究所などを経て現職。著書に『「超」入門 微分積分』『直感を裏切る数学』『ウソを見破る統計学』『現代暗号入門』(以上講談社ブルーバックス)、『Pythonと実例で学ぶ微分方程式』(コロナ社)などがある。

「2023年 『Pythonでしっかり学ぶ線形代数 行列の基礎から特異値分解まで』 で使われていた紹介文から引用しています。」

神永正博の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×