科学哲学者柏木達彦の春麗ら: 心の哲学、言語哲学、そして、生きるということ、の巻

著者 :
  • ナカニシヤ出版
3.67
  • (1)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (225ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784888485647

作品紹介・あらすじ

心とは?生きるとは?現代哲学の限りを尽くす元気が出てくる哲学入門。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いままでの3部作と違って、いい意味で期待を裏切ってくれました。これまでの3部作はわかりやすいということが一つの特徴でしたが、今回の特に第2部は難しかったです。しかし、第3部の「生きるとは」は誰もが持つ悩みに柏木を通して著者の考えがにじみ出ているような気がしました。

  • 富田節ver.4。そうね。

  • 著者をモデルにした大学教授「柏木達彦」が哲学を対話形式で分かりやすく語るシリーズの第4作目。このシリーズの優れたところは哲学上の「理論」「人物」ではなくひとつの「テーマ」にスポットをあてているところ。それによってあまりにも広く深い哲学の海でおぼれることなく、日常で活用できる哲学的考え方に触れることができます。それでいて全部を読めば哲学全体の概観を得ることもできるので哲学の入門書としてももってこい。また、この巻の第三話「五月になって」は人生に迷った人にも大いに役立つ話ではないかと思います。人生の意義、自分の存在価値について今の人々と同じように悩んだ偉人達の考えは含蓄に満ちています。まだ春には少し早いですが哲学に興味のある人にもそうでない人にもおすすめしたシリーズです。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1952年、香川県生まれ。京都大学文学部哲学科卒。京都大学博士(文学)。ハーバード大学客員研究員などを経て、現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。著書に、『ロック哲学の隠された論理』(勁草書房)、『クワインと現代アメリカ哲学』(世界思想社)、『観念説の謎解き』(世界思想社)、『観念論の教室』(ちくま新書)、『ローティ』(ちくま選書)、『カント入門講義』(ちくま学芸文庫)、Inquiries into Locke’s Theory of Ideas(Olms)、 The Lost Paradigm of the Theory of Ideas (Olms)、「科学哲学者柏木達彦」シリーズ全5冊(ナカニシヤ出版)、「生島圭」シリーズ全3冊(講談社現代新書)など、訳書に、R.ローティ『連帯と自由の哲学』(岩波書店)がある。

「2019年 『デカルト入門講義』 で使われていた紹介文から引用しています。」

冨田恭彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×