東日本大震災語られなかった国交省の記録ーミッションは「NOと言わない」 (-)

著者 :
  • JDC出版
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784890084784

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • リエゾン。フランス語で「つなぐ」「連絡将校」を意味する言葉だ。

    東日本大震災の発生直後、国土交通省の出先機関である東北地方
    整備局は被災自治体に対して、いち早くリエゾンの派遣を行った。

    自然災害が起れば、被災自治体の支援には当該の都道府県が
    あたる。しかし、東日本大震災では被害は広域に渡り、頼るべき
    県さえも大混乱を来していた。

    「自治体の首長に張り付いて、要望を伝えろ」。派遣されたリエゾンは
    局長の指示通り、市町村長の傍で各自治体の被災状況や必要な
    支援物資の情報を得る。

    「何でもやります。何でも言って下さい」。リエゾンたちの存在に当初は
    戸惑っていた自治体も、次第にその働きに信頼を置き、次々と要望を
    出して来る。

    被災地から求められる支援や物資には、本来であれば国土交通省の
    所管ではないものも含まれている。しかし、時は非常時。「所管が
    違うから」なんて言っていられない。

    予算の裏付けはないけれど、まだ補正予算が残っている。後で他の
    省庁から突っ込まれるかもしれない。だが、それは本省の担当者が
    解決してくれればいい。

    本来の仕事である土木も勿論だが、それ以外でも国交省の職員たち
    が果たした役割は大きかった。

    被災者やメディアの目に触れないところで、発災直後から被災地を
    支えた力は大きかった。

    本書はほとんど表に出ることのなかった国土交通省の活動に光を
    当てて書かている貴重な書だ。だが、いろんなことを詰め込め過ぎて
    深みがないのが残念。リエゾンだけに的を絞ればよかったのに。

    リエゾンの働きについても自治体ごとの章建てになっているので、
    重複部分もちらほら。時系列でまとめてくれた方が読み易かった
    かもしれない。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×