かしこいビル (世界こども図書館A)

  • ペンギン社
3.86
  • (54)
  • (50)
  • (56)
  • (11)
  • (0)
本棚登録 : 674
感想 : 88
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (28ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784892740213

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • たださんの「ふたごのかいぞく」のレビューにウィリアム・ニコルソン作のもう一冊の絵本は「かしこいビル」だと書いてあって、「ああ、それなら、まえに古本市で買っていたぞ」と思って。
    私のもっている本では「おりこうなビル」と訳されてた。
    バートンの「ちいさいおうち」と絵のタッチが似ていると思ったが、そうでもないのかな?
    表紙を見たらクレヨン画だと思ったが、中を見たら、版画?ペン画?元々の手法は分からないが、印刷のインクが今のように良くはなかった時代の味わいをそのまま残している(元は1926年発行)。

    ある日、おばさんから「遊びにおいで」という嬉しい手紙をもらったメリーは、喜んでさっそく、お父さんにもらった旅行カバンに大切なもの…うまのアップル、お人形のスーザン、トランペット、ティーポット、ヘアブラシなどを詰め始めた。もちろん、大切な大切な兵隊のお人形のビル・デイビスもおいていくつもりはなかった。
    だけど、どう詰めてみても全部は入らず、そのうち出発時間が来てしまい、よりによって「おりこうなビル」をおいてけぼりにしてしまった。
    ビルは涙を流してうなだれたが、走りに走って、メリーの乗った汽車が駅に着いたとき、ビルも着いた。

    この健気で、律儀でかっこいい兵隊さんのお人形の姿が、アンデルセンの「すずのへいたいさん」にも似てるし、お人形が自分で一生懸命行動するところは林明子の「こんとあき」を思い出させる。

    子どもは大海だとか宇宙だとか、大きな夢を追いかけるのが「よし」とされがちだけれど、子どもの頃に自分のトランクにぎっしり詰めていた宝物の中から取りこぼしてしまったものを時には思い出してほしい。
    ぜったい君のこと覚えているよ。その小さな者は。

    • たださん
      まこみさん
      確かに、元は1926年の作品ですもんね。
      私としては、その行動が果たして「おりこう」なのかどうか、考えてしまって・・・「かしこい...
      まこみさん
      確かに、元は1926年の作品ですもんね。
      私としては、その行動が果たして「おりこう」なのかどうか、考えてしまって・・・「かしこい」も、なんか違うかなって。
      だって、置いてけぼりにされた彼の悲しみは、メリーを想ってのことなんだから、そこで起こした行動は決して理屈では無い、本能的なものがあったような気もしてしまうんですよね。
      って、読んだことないのに、分かったような事を書いて、失礼しました(^_^;)

      そうです(*'▽'*)
      「ビロードうさぎ」も私の知る限り、二種類ありまして、オリジナルはウイリアム・ニコルソンの絵で、後から発売された、酒井駒子さんの絵の版(こちらはタイトルが「ビロードのうさぎ」)は、彼女独自の解釈も含まれていると思うので、それぞれにまた違った感慨を抱けるのではと、ニコルソンの版も読んでみたいと思っております。
      テーマは「おりこうなビル」と似た、幼い頃、とても大切にしていたものへの想いが詰まった、双方の愛情が胸を打つ、素敵な作品だと思います。
      2023/10/01
    • Macomi55さん
      たださん
      「おりこう」というのは、ビルのとった行動に対してではなく、日頃から「おりこうなビル」と愛情を込めてメリーがよんできたのだと思います...
      たださん
      「おりこう」というのは、ビルのとった行動に対してではなく、日頃から「おりこうなビル」と愛情を込めてメリーがよんできたのだと思いますよ。
      昭和のころ、子供に愛情を込めて、(そんなに賢くなくても)「おりこうさんだねえ」と大人が言ってたと思います。
      2023/10/01
    • たださん
      まこみさん
      なるほど。
      呼び方に愛情がこもっていたのですね。
      失礼いたしました(^_^;)
      まこみさん
      なるほど。
      呼び方に愛情がこもっていたのですね。
      失礼いたしました(^_^;)
      2023/10/01
  •  ウィリアム・ニコルソン自身の物語と絵による、絵本は、以前読んだ「ふたごのかいぞく」(1929年)と、1926年発表の本書のみとなり、前者が、親子愛に血縁は関係ない素晴らしさに対し、後者は、子どもと、肌身離さず大事にしているものとの愛の素晴らしさである。

     1926年というと、ほぼ100年前の作品となるが、今読んでみても、現代のそれと何ら遜色のない、絵本として、物語の展開の仕方や子どもへ伝えたいことの明確さがしっかりしている上に、物語自体が笑いあり涙ありと、それぞれに楽しめるのが凄いし、1ページ毎に描かれた絵の下に文章が書かれた構成も、今見ると、オリジナリティがあるようで新鮮に思える。

     ある日、おばさんから遊びのお誘いの手紙をもらった、女の子「メリー」は、早速返事を書くが(いかにも子どもが書いたような味のある書体、これも稲田茂さんによるものだろうか?)、お泊まりも含めたものとなれば、当然、大事にしているものは一緒に連れて行きたくなるもので、それらの中にいた、メリーの中で『もちろん置いていく訳にはいかない』と言わしめるほどの、いちばんのお気に入りは、人形の兵隊「ビル」であったのだが、トランクの大きさが微妙過ぎたため、何度も詰め替えている内に、彼だけ置いて行かれてしまったのだ。

     ちなみに「ふたごのかいぞく」にもあったのだが、本書の最後には原書も掲載されており、そのビルが置いて行かれた、まさかの展開を伝える為の前置きとして、原文は『and...!!』『and...!!!』となっているところを『なんと!!』『なんと!!!』とした、日本語訳の面白さも加わったことが、その後のビルの悲しみを、より際立たせているようで、そのビル本人も、人形なのに実際に涙をぽろぽろ零している姿が、また切ない。

     しかし、ここからが絵本ならではの面白さとなり、(更に)なんと、ビルはそこから起き上がって、一目散にメリーの乗っている列車目指して走り出したのだから、これはなんとも楽しく愉快で、終盤には、走るフォームにも余裕を感じさせる軽やかさがあり、まさにタイトル通り『かしこいビル』となるわけだが、これは読んでいる子どもそれぞれにとっても、もしも自分のいちばん大切にしている、いつも手元に置いて大事にしておきたいものが、自分のところまで、わざわざ追いかけて来てくれる程の愛情を持っているとしたら、こんな嬉しいことってないよね! と感じさせる、そんな子どもへの思いがいっぱい詰まった優しさ溢れる物語が、なんといっても素晴らしい。

     と思うのも肯ける温かいエピソードとして、訳者の松岡享子さんと吉田新一さんの解説によると、本書は、父ニコルソンが娘メリーのために作ったもので、登場するおもちゃ類も、全て現実のメリーのものということと、更にニコルソンは、1918年に最初の妻を失い、翌年2度目の妻を迎えて、娘メリーを得たこともあって、そのメリーに対する感謝の気持ちが芽生え、それが、メリーを喜ばせたい気持ちと、父と娘が共に楽しみたい気持ちとになったことで、この絵本が生まれたのではないかと、私には思われた。

     ちなみに解説に関して、もう一つ印象深かったのが、訳者お二人の本書に対する考察であり、それは8ページの、「もちろんかしこいビルはおいていくわけにはいかない」というメリーの言葉を聞いた、ビルが思わずシンバルを打ち鳴らす描写があることを、シンバルの周囲に描かれた黄色い放射線が、その響きをよく伝えているといった、よくよく見ないと分からない細かさや、圧巻だったのは、5ページの馬の「アップル」の台の後ろの車輪が二つとも取れていて、左側だけはカタン糸の糸巻きで補修されている点で、これは、11~13ページでも忠実に描かれているが、23ページでは修繕されているという、これは、いくら何でも分からないよと思わせる、その深い絵本の見方、さすが、その道を極めた方々は違うなあと、ただただ感服いたしました。すごい。

  • 我が子が時々読み聞かせリクエストする一冊。

    起承転結に慣れている大人の私としては、初めて読んだとき「???」となりましたが、繰り返し読み聞かせていると本作の絵本としての魅力に気付かされます。

    古めかしさが感じられる絵のタッチや、手書き風の文字から子どもは様々な想像をしたりや発見があったりするのでしょう。
    本作に限らず、大人には何が面白いのか一見して分からない絵本を子どもは幾度となく読みたがります。
    絵本の読み聞かせは、保護者として子どもの発達具合や、頭の中を知る一助になるのだと経験値として学びました。
    本作もこれからまた何度も一緒に読んで、その都度新しい魅力を親子で探していきたい一冊です。

    ちなみに、我が家が購入したのは童話館出版の「おりこうなビル」で、どうやら解説の有無などの違いはあるようです。

  • 某トイアニメを想像します。
    内容は他の方が多数書いてますが、
    個人的には、巻末の解説を読むことを
    おすすめします!

  • 手元の版は「おりこうなビル」。娘のお気に入り。

  • 全国学校図書館協議会選定
    日本図書館協会選定
    厚生省中央児童福祉審議会推薦
    大阪市立中央図書館選定

    えー?!(笑)まさかの展開!!
    ビルが本当にかしこかった。
    忘れたのがビル以外ならこうはいかなかったはず。

    おばさんの手紙は絵本を逆さにしないと読めないし、メリーの手紙は誤字が多くて正しい文字を想像しながら読む。
    一気に注意を引きつける「なんと!」のページは効果的に次の展開を期待させる。
    そんなふうに物語と一緒になって楽しんでいたと思ったら、そこからは急展開。
    一気に読者を置いていき突っ走ります(笑)
    そして締めくくりの、「かしこいビル!」

    ほんとだわ(笑)

  • 家の本棚の絵本を片っ端から読み返すチャレンジ、続いてます。
    昨夜は、布団に入る時間が遅かったので、こちらをチョイス。赤ちゃんの本だねーと言われるかと思っていたのに、意外にも大喜び。くすくすと笑いながら聞き入って、本を閉じたら「面白かったー。これ、好き」と。うん、母さんも好き❗

  • 図書館本。次女に読み聞かせをしていたら、遠くから長女が訂正してきて。よく聞いてるなぁ。

  • 「文が短い」「ユーモアたっぷり」「絵がオシャレ」の3拍子揃った絵本。
    かわいいメリーがおばさんの家にお泊まりに行くだけなのに、なぜこんなに面白くて、ちょっぴり切ないのでしょう。
    1926年に作られたとは思えないほど、今でも読み継がれる魅力のある作品です。

  • トイストーリーを思い出しました

全88件中 1 - 10件を表示

ウィリアム・ニコルソンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×