「続ける」技術

著者 :
  • フォレスト出版
3.29
  • (56)
  • (128)
  • (302)
  • (48)
  • (16)
本棚登録 : 1328
感想 : 180
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (167ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894512436

作品紹介・あらすじ

性格も、精神力も、時間も、年齢も、お金も関係なし!あなたの「行動」に着目すれば、もうムダな挫折感を味わうことはありません!アメリカ発の「行動科学マネジメント」を使って「継続は力なり。」をあなたのものにする!3日坊主にならない「とっておきのコツ」を紹介します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【概要】
    長続きしない英会話、勉強等を長続きさせるための方法論
    ①ターゲット行動とライバル行動を意識してコントロール
    ②増やしたい行動に対して
    ・行動のヘルプを作る。(例:予鈴が鳴ったら席に着く。)
    ・行動した時のご褒美を考える。
    ・行動のハードルを低くする。(例:寒い季節は室内でウォーミングアップしてからジョギングする。)
    ③減らしたい行動に対して
    ・行動のヘルプを排除する。(例:禁煙のため灰皿を捨てる。)
    ・行動した時のメリットを他の行動で得る。(例:禁煙パイポ)
    ・行動のハードルを高くする。(例:禁煙のため喫煙道具を人に預ける。)
    ④続けるには
    ・ラストゴール、スモールゴール(中間目標)を設定し、公開
    ・行動契約書を作る。
    ・フィードバックを得る。(例:グラフ表示)
    ・誰かに助けてもらう。

    【感想】
    物事を継続するための技術を簡単にまとめてある1冊。
    テレビ等で断片的に紹介されているダイエット継続法等を整理して理解するのにちょうどいいと思う。
    行動契約書を作る気は起きないが、それ以外の方法は取り入れやすいと感じた。

  • 何をやっても続かないのは根性がない,とかではなく単に「続ける技術」が足りないだけである,とのことです.
    「続ける」のに必要なのは以下.
    1.続けたい行動(=ターゲット行動)の先行条件を把握してコントロールする
    2.ターゲット行動を阻害する行動(=ライバル行動)を把握しコントロールする

    つまり
    1.目標を明確に具体的にする
    2.誘惑や言い訳を遠ざける
    ということみたいです.

    拍子抜けしそうなくらい当たり前のことしか書いていないのですが
    突き詰めてシンプルにまとまっているともいえます.

    文章は平易で具体例が多く,とても読みやすかったです.

    とりあえずダイエットのためにコンビニ行く回数を減らしてみます.

  • 行動科学マネジメントを使い継続する技術を教えている。
    想像通りの内容だか具体的で実践したくなる。例えば、テレビの電源を抜いておくというのはした方がいいけどやっていなかった。
    継続の仕方を再認識出来る一冊だと思う。

  • 継続は力なりを自分のものにするために考えるべきこと - 読んだものまとめブログ http://t.co/l82btFv via @sadadad54

  • 英語学習、禁煙など続かない代表の事例を挙げて、それを解決する方法を記した一冊。

    どうも、この著者とは相性が合わないようだ。
    前回のすごい実行力でも気になったが、私が聞いたことのある行動科学を学んでいればこういったことはかけないはずなのだが…。

    褒美でつる、罰でこらしめる。
    こういった方法を実行せよ、と書いているが、この手のものは長期間のモチベーションアップにはつながらない。
    確かに私もこういったものを学ぶ前は、給料や待遇を良くすると言うことでモチベーションが上がると思っていたので、それでは良くならないというものを見てなるほどなぁと納得したことがある。

    それから、例えがしっくり来ないものが多い。
    論理的じゃないというか、直接結びついていない事例だったりとか…。

    ま、売れていて評価も高いということは、単純に私の感性と合ってないだけなのだろう。
    ただ、書籍になるくらいのなら、本当のことを伝えてもらいたいものだ。
    そうでなければ、書籍の価値が下がってしまう。

    すくなくともこの著者へは、アメリカで行動科学を学んだことからといった文面をなくし、体験上はこうだったという話にしてもらいたい。
    学習している人に混乱を巻き起こし、これから学習する人へは誤解を招く。

    と、いろいろ書いたが、簡単にやる気になる方法が書いてあるのは確か。
    何でも続けることができれば天才になれる。
    それが難しいからこそこういった本が売れるという現状ではあるのだろうが。

  • なんで三日坊主になってしまうかってことを行動科学に基づき言語化してくれる。
    本書に紹介された続けるためのコツは実際に実践できるかは別。

  • ブックオフ売却

  • 参考なった点としては
    ・そもそも本当に本心から続けたいことなのかを自問する
    ・ゴールを設定
    ・何のためにやり、どこをめざすのかのラストゴールを決める
    ・他人の目に触れるところで公開すること(行動契約書)
    ・報酬(娯楽の許可)とペナルティ(無駄金を使う等)をつける

  • 覚えてない。

  • 続けられないのは意思が弱いわけじゃない。
    参考文献もたくさんあって、分かりやすく読みやすくまとまっていて、とても良かった。

全180件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

社団法人行動科学マネジメント研究所所長。社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事。株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長。米国行動分析学会ABAI会員。日本行動分析学会会員。日本ペンクラブ会員。日経BP主催「課長塾」講師。
アメリカのビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジし、「行動科学マネジメント」として展開。精神論とは一切関係なく、行動に焦点をあてた科学的で実用的なマネジメント手法は、短期間で組織の8割の「できない人」を「できる人」に変えると企業経営者や現場のリーダー層から絶大な支持を集める。これまでに指導してきた企業は1,000社以上、ビジネスパーソンはのべ30,000人以上にのぼる。

「2022年 『行動科学のビジネス手帳2023 ネイビー・見開き1週間週間レフト』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石田淳の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
デイル ドーテン
小山 龍介
安河内 哲也
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×