努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本

著者 :
  • フォレスト出版
3.52
  • (45)
  • (103)
  • (105)
  • (29)
  • (7)
本棚登録 : 1302
感想 : 149
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894516229

作品紹介・あらすじ

もう、無駄な汗は流させない。誰も語りたがらなかった「努力」のウソとホント。「努力は報われる・報われない」論争の終止符。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 間違った方向の努力はダメ。
    遊びのない偏狭な努力もダメ。
    自分の能力をいかに見つけ楽しんで伸ばせるか…
    という事。
    あまり真新しい発見は無かったがサラッと読むには読みやすい。
    中野信子さんが書いてなければ、売れない気がした。

  • 努力というものを一旦見直しましょう。時に努力は悪であり全く無駄なものです。真の努力とは、①目的②戦略③実行する、というプロセスを経たもので、ゴールの見える道を歩く見通しの良い楽なものでなければなりません。日本人が陥りがちな無駄な努力を礼賛する精神性に嵌まってませんか? むしろ努力しない努力を模索し、幸せに豊かに生きるというのが正しく、人間らしい生き方なのです。 以上、要旨です。 なるほど。もっと「遊び」の部分を重視していこうと思います。

  • 今まで努力と思っていたことは、頑張ることあるいは頑張っているように見えることだったと感じた。
    もう少し戦略的に努力をしようと思います。

  • 努力は人間をスポイルする
    これはまさにその通り
    やりたくないことを続けていると、あれだけやったんだから○○してもよいと甘えが出てくる

    辛いことだと思わずに積み上げられる仕組みづくりが重要

  • 努力をする事が目的みたいな事を知らず知らずのうちにやっていたのだと思いました。
    努力不要!というよりは正しい努力をする事が重要であり、
    闇雲に努力でどうにかしようとして精神論、根性論にいってしまっていたのでこれからは意識して気をつけたいと思いました。

  • この本の筆者はホンマでっかTVでよく見るので、気になって手に取ってみた。
    読むうちに努力は大事だけど、自分がやっていたのははたして努力だったのかを考えさせられた。

    本当の努力とは何か?それは、目的(目標)とそれを達成するための戦略を立てる。そして、タスクを一つひとつ処理していくだけ。戦略が最重要。
    筆者曰く、苦労すること=努力ではない。

    真の努力とは、
    成果を出すために必要な①目的を設定する②戦略を立てる③実行するの3段階のプロセスを踏むこと

    戦略がしっかりしていたらどんなことでも、ある程度は身に付けることができる。ただ、努力は人間をスポイルすることがある。努力するのには快感が伴い盲目的になりやすいらしい。

    ・あなたが今している努力は本当にあなたがしたいことなのか?
    ・周りに流されてやってしまっているだけなのではないか?
    ・身近な誰かに洗脳されてしまっているのではないか?
    ・社会そのものに洗脳されているのではないか?
    時折一歩引いて問いなおすことが必要とのこと。

    日本人にとっての努力は明治維新後の薩長同盟の考え方から広がった。江戸時代は努力は粋ではなかった。欧米には努力中毒は少なく、日本人は自分を痛めつけるのが大好きである。
    努力が報われないのは社会のせいに見えるがそうじゃない。時代や格差のせいにするのは間違い。
    適切なストレスは人の力を最大に引き出す。

    傑出した才能は生存に不利であり、勤勉・誠実な人ほどドス黒い感情を持っていることが多い。そして、努力家は他人の才能を潰す。
    才能があるかないかというのは、自分が持っている適性を知って、自分の評価軸を確立できているかどうかということに尽きる。
    他人の才能を使いこなして、努力をしない努力をしよう。そして、才能がある人を使うには、自分では気づいていないが他人が気づいているところを探して褒めること。

    目的を果たすために何をしたらいいのか戦略を立てることが大事だ。必ずしも自分の能力を上げることが目的の達成につながるわけではない。
    それを履き違えないようにまずは目的と戦略を立ててみたいと思う。

  • ★長生きしたければ努力はするな

  • 嫌な事やってる暇はないです

  • 正しい努力や間違った努力について書いてあるが、個人的には日本人がなぜ努力信仰に傾倒しているのか、という話が面白かった。

    日本人は脳の構造としてそもそも心配性であり、だから真面目に働くことが尊ばれ時代も相まって遊びが減ってきた。それが現在の不寛容な雰囲気に繋がっている、というのはなるほど、と思った。

    せっかく読んだので合理的に努力を重ね、遊びながら生きていきたい。

  • 努力はある程度報われるが、報われない努力もある。
    目標達成のために必要な努力でなければムダ。
    人間には努力も大事だが、遊びも大事。
    大変参考になりました。

全149件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

脳科学者、医学博士、認知科学者。1975年、東京都に生まれる。東京大学工学部卒業後、同大学院医学系研究科修了、脳神経医学博士号取得。フランス国立研究所ニューロスピンに博士研究員として勤務後、帰国。現在は、東日本国際大学教授として教鞭を執るほか、脳科学や心理学の知見を活かし、マスメディアにおいても社会現象や事件に対する解説やコメント活動を行っている。著書に『サイコパス』『不倫』(ともに文藝春秋)、『人は、なぜ他人を許せないのか?』(アスコム)、『脳の闇』(新潮社)などがある。

「2023年 『賢くしなやかに生きる脳の使い方100』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中野信子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×