リファクタリング: プログラミングの体質改善テクニック (ObjectTechnologySeries 10)

  • 桐原書店
4.00
  • (102)
  • (71)
  • (101)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 1092
感想 : 49
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (423ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894712287

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • オブジェクト指向プログラミングの何がいいのか実感を持っていない人は読むと良い。例えば、ポリモーフィズムの何がいいのか書かれてある。
    ある程度経験のあるプログラマにとっては、自分のやってきたことがある程度正しかったことを確認できる。

  • "糞コードを書かないためには何を学べばいいか?"と考えたときに、"糞コードを直す方法を学べばいいのだ"と思ったので読んだ。
    勉強になる点も多々あったが、単体テストをちゃんと書けるようになってから読むべきだった。後で結城本とかRuby版とかその辺の類書と併読しながら復習したい。

  • リファクタリングを行う際のリファレンスとなる本。 目の前に存在するコードが見事なスパゲッティコードなときに、コードを紐解いて理路整然とするときに役立つと思います。 javaベースなので、他の言語で考える時は、若干の翻訳は必要。 多少納得できないとこもあったけど、考え方の違いとしておく。

  • 変数やメソッドをクラスにまとめたり、分解・再結合を繰り返しながら、処理を仕様や要求に昇華・本質を凝固させ、関心事の粒度をそろえたり、シンプルに表現するのがリファクタリングだ。

    安易な分析モデルで、むりやり分離・隠蔽されたデータや過剰なラッパー、的外れなデリゲートで目が回るコードが減るよう、作って直すではなく時期が来るまで作らない手段としてもリファクタリングをマスターしたい。

    データ<情報<知識<智恵<法則<心理 となっていくように、クラス、モジュール、システムを育てていけたらいいな。

  • 実践的で読みやすい。いろんな技を教えてくれる。
    個人的にはプログラミングは文章を書くのと似ていて
    基本的には文章力と同じと思っているけれど、
    一歩先にいくにはこういう技を覚えていくことが大事かなと思った。
    読み終わったあと自分のプログラム書き直したくなって
    こっそりファクタリングしてみたりした。。

  • 取り敢えず3章まで読んだ

  • ・序盤でリファクタリングの重要性を認識させられる
    ・心掛けるべきコーディングを学べて
    ・プログラマ必読の一冊かも

    オブジェクト指向についても改めて考えさせられた!

  • 当たり前のことを当たり前にやるための本。
    古い本だが今も色あせない技術。

    ただ、言われなくても…の部分が大量にある。

  • リファクタリングの基礎的なことが体系的に書かれた本。
    例がjavaで書かれているので、ある程度オブジェクト指向が分かっていないと厳しいかも。
    プログラムで飯を食べているならば絶対に読むべき本。

  • 初心者には難しいけど、熟練者には簡単すぎる項目が多い。
    なので役に立つかどうかは読む時期が大事だと思う。
    ある程度大きなプログラムを自分で作るなり
    保守するなりの経験を1回したあとくらいに読むと効率的だろう。

    Javaを前提に書いてあるけど、Java以外の
    オブジェクト指向言語を使っている人にも有効。
    分厚いのは丁寧すぎる書き方してあるためで、
    思ったよりさくさくと読める。

マーチン・ファウラーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
Joel Spo...
ケント ベック
金子 勇
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×