各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと

  • 株式会社メタモル出版
3.61
  • (11)
  • (30)
  • (15)
  • (3)
  • (5)
本棚登録 : 328
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784895958981

作品紹介・あらすじ

子育てに関しては、でたらめな情報が広まっています。子どもたちの健やかな育ちを守るには、正しい知識と論理的思考による情報の取捨選択が必要でしょう。そこで各分野の専門家が育児・医学・食・教育などのデマに反論!さらに本当に大切なことをお伝えします。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子どもの行動の3つのタイプ分けと対処法。
    1.好ましい行動(増やしたい行動):褒める
    ・注目を与える
    ・すぐ具体的にご褒美で強化する
    2.好ましくない行動(増やしたくない行動):無視する
    ・余計な注目をしない
    ・存在は無視せず、言動のみ無視する
    3.絶対に良くない行動(すぐ止めるべき行動):リミットセッティング
    ・警告をしてタイムアウトを行う
    ・きっぱり一貫して止める
    ・やめられたら水に流す

    風邪に抗生物質は何も効果がなく不必要。

    インフルエンザ薬は子どもがそれほどつらそうではなく、家で安静にできる場合は使わなくてもよい。

    高熱のときは寒気のない子を温めてはいけない。治ったから汗が出て熱が下がるのであって、汗をかけば治るわけではない。

    牛乳が骨粗鬆症の予防効果がどれくらいあるかは不明だが、飲むと骨粗鬆症になるというのはデマ。

    無農薬、減農薬、無化学肥料、減化学肥料という表示は国で認められていないので要注意。有機JASマークが貼ってあるものだけがオーガニック。

    冷凍なら保存料を使う必要がない。

  • なんとなく信じてしまってしまっているテレビやネットの情報でもなんの根拠がないことがわかる。
    この本を読んで勉強にとてもなるが、この本そのものを疑って自分で調べてみるぐらいのことが必要だと感じた。

  • ずばり名指しもあり、科学的根拠など証拠を並べて反論している。

    妊娠、出産、子育てにおいて、根拠のないデマが横行する中、何を信じ、どう考えるか、この本を読んでからだと手間が省けるように思う。

    とりあえず最初に読んでおけば、後から育児のことを調べるうちに目にするであろうデマや捻じ曲げられたことが「これはおかしい」と簡単に切り捨てていけるようになると思う。

    妊娠前ではある人の本を読み、すごいなー、こんな出産できたらなぁと(実際は自然分娩してないし、病院で産んだけど)思っていたけど、単純に信じすぎてて、ほんとにバカだったなぁーとしばらくして気付いた。

    だって、人の分娩は母親、赤ちゃんによって千差万別。子育ても子供によって対応が違うのは当たり前。それを単純なグループわけしたり、当てはめるのはおかしなこと。
    全否定はしないけど、胡散臭さも共存している。

    妊娠、出産、子育てを始めるといろんな情報を見たり調べているうちに、何が正しいのかわからなくなりやすい。

    無知、真面目な人ほど迷いやすいだろう。
    騙されやすいだろう。

    デマも多く、それを信じ込んで疑わず広めている人たちもいる。

    根拠のないデマを信じ込み、我が子のためだと思っていたことが、真逆であることもある。

    芸能人とか、カリスマ的助産師とか、有名な人だから正しいのだってことはない。医者や専門家でさえおかしなのがいるという。

    薬、食べ物、ワクチン、教育など、デマの多くは極端な解釈から捻じ曲げられて解釈している。中には科学的に嘘だと証明されているものもあるし、普通に考えておかしいものもある。

    とにかく、無知だとダメだなって思う。

    教育の章(誕生学、二分の一成人式、江戸しぐさ、親学、水からの伝言)やEMは、ほとんど知らないことが書かれていた。聞いたことがあるけど、どんのことか知らなかったので。今後我が子が学校でやるかもしれない。
    しかし、上部のことだけでここまで捻じ曲げて、あるいは間違ったまま教育の場に持ち込むんだなぁ。

    親も何が正しいか見極め必要だ。

  • 痛快!!
    蔓延する育児神話やエセ医療などを専門家がバッサバッサと斬りまくる!!
    特に「食育」の項は吹き出した。
    それから、スーッと楽になった。
    それぞれの詳細内容はもちろんだけれど、こうやって反証して自分に必要なものを見極めていくのだというやり方も実地で見せてくれたようで、それもとても良かった。

  • 共産主義が独裁者を生むのも、良かれと思って他人にデマを拡散してまわるのも、どこか根っこのところで繋がっている話だと思い、究極の悪とは実は、究極の良心と紙一重だと思う。
    ネットに出回る間違った、極端な情報を信じず、多くの専門家が妥当と判断した、真ん中の真っ当な意見を普通に取り入れましょうと言う本。
    やっぱりネットは怖すぎる。こういう本をまず読んで、ベースを身に着けてから、ネットをうろうろするべき。
    でないと命にかかわる。

  • 科学的根拠から考えることの大切さがわかった。
    育児が始まると、毎日いろんな不安にさらされると思う。日々の忙しい生活の中で、子供のことを考えて何かを選択していくことは容易ではない。
    でも、周りの人のそれっぽい見解に飛びついたりせず、落ち着いて本当にそうなのかを科学的根拠のあるリソースから判断したい。
    変に煽られず、売りつけられずに、本当に必要なものを見極めていけるようにありたいなと思う。

  • 各分野の専門家が、世の中に出回っている事柄について根拠をもとに分かりやすく説明してくれています。気になる項目から読んでも良いかもしれません。
    この本の内容をもとに、さらに自分の中でも情報を整理して、子どもを守ってあげられるような選択をしていきたいと思いました。

  • 情報過多な時代なので、それをどう捉えるか、どう判断するかぎ大切だとよく分かった。さすがにそれは、、、という話もあったが、科学的な知見から説明されていて説得力があった。様々な情報につい飛びついてしまうことのないようにしたい。

  • 世の中でトンデモと言われていること、民間療法や根拠のない噂に振り回されないように、各専門家(?)が解説。
    内海聡先生の逆の主張をする方々。
    割とバッサリ切っているところもあり、論文や根拠となる出典も出しているので(偏りはあるかもしれない)、納得できる部分はある。
    本に書かれている主張全てには賛成はできないが、きちんとした本ではある。
    (逆の主張をしている医者同士真っ向勝負してほしいなぁ。)
    これを読んでも何が正解かは読者次第…特に医療については。
    個人的には宋美玄(産婦人科医)さん、森戸やすみ(小児科医)さんの項目は納得できて読めた。

    育児、医学、食、教育。

    紙オムツやナプキンは有害ではない。
    ワクチンは毒ではない。
    フッ素は危なくない。
    砂糖や牛乳は悪くない。
    マーガリンは悪くない。
    残留農薬は気にしなくていい。自然の方が有害な場合がある。


    1/2成人式の問題点(家庭を教育に持ち込む)は考えたこと無かったため、為になった。
    →離婚、再婚、死別、虐待も無く、実父母が子どもをずっと、大切に育ててきたはず、という前提のもとに成り立っている儀式が、家庭背景を問わない場としての教育現場で行われることが問題。

  • 大人なら聞いたことのある話の根拠をきちんと理解するようにわかりやすく説明していると思う。
    各項目ざっくりと読めるので、さらに知りたい場合は、おすすめ関連本を手にできるし、様々な分野で情報の出所やより信頼性のある情報をどこから得るのかを精査し、しっかりと意識して情報を選んでいきたい。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1976 年生まれ。産婦人科医。『女医が教える本当に気持ちのいいセックス』(ブックマン社)ほかヒット多数。『少女はどこでセックスを学ぶのか』(徳間書店)、『生理だいじょうぶブック』(小学館)など。

「2023年 『50歳からの性教育』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宋美玄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×