心に性別はあるのか?―性同一性障害のよりよい理解とケアのために

著者 :
  • 医療文化社
3.21
  • (0)
  • (4)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (127ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784902122169

作品紹介・あらすじ

本書は、性同一性障害の理解を深めることを通じて、今日、日本のジェンダー・ケアが進んでいる方向に疑問を呈し、新たな視点から性別違和感に苦しむ人々に対する心理・社会的支援の重要性を訴えようとするものである。また、本書は、これまで議論されることの少なかったジェンダー・アイデンティティの形成/再形成課程に目を向けることで、ジェンダーをより動的なものとしてとらえなおそうと試みる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これは副題に「性同一性障害のよりよい理解とケアのために」とあるように、主に性同一性障害に焦点を当てて書かれた本だが、要するに著者が言いたかったのは「性別適合手術を受けたら性同一性障害は治るわけではないのだ」ということが一番言いたかったのだと思う。

    中心的な部分は15人の「性別違和感を持つ人」のインタビューなのだが、これを読むと、わたしはとても複雑な気分になる。というのは、わたしは性別違和感は持たないけれど、ジェンダー・アイデンティティというものがよく分かんないんだよね。

    「男とか女とかになんでそんなに拘ってしまうのか?」という疑問がある一方、わたし自身は他人から男性とは思われたくない。だからといって「女らしく」なりたいわけでもない。そして「男らしさ」とか「女らしさ」について、わたしは全くと言っていいほど考えてこなかった。考えてこなかったと言うより最初からそういう概念がなかった。だから「悩まなかった」。でもわたしも一応、幼稚園から大学院まで通ったわけで、その中で「男」とか「女」を意識することがなかったのか、と言われると、実はこれまた思い出せないのだ。。ということは、わたしの中では「男」とか「女」ってあんまり重要視してなかったってことなのかなと思ったりする。

    その一方、インタビューに答えている人の中には「そうそう、この感覚、すっごくよく分かる!」と言う箇所もたくさん出てきて、そうなるとわたしは自分自身、大変混乱するのだ。。「全く違うようで似てる?」とかね。

    わたしとトランスジェンダーの人にある「境目」というのは、ただそこに「性別違和があるかないか」のそれだけなように思えるのだ。そこで「じゃあわたしは一体何者?」と思ってしまう、、

    「心に性別はあるのか?」という問いに対して著者は明確に「No」と言っている。「心に性別があるのではなく、心が性別を生み出しているのだ」と言う。でも元々ジェンダー・アイデンティティが「よく分かんない」わたしには、実はこの言葉はよく分かんないんだよね。。多分わたしには元々心の性別ってないから、ある状態が分かんないんだと思う。

    というわけで、トランス系の本を読むと、性別違和感はないのに、共感するところがあったりして、それで自分自身が混乱してしまったりもするのだ。。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

九州大学大学大学院芸術工学研究院准教授。専門は芸術活動が人や社会に変化をもたらすプロセスや仕組みに関する学際的研究。編著に『文化事業の評価ハンドブック—新たな価値を社会にひらく』(水曜社)『ソーシャルアートラボ—地域と社会をひらく』(同)単著に『音楽をひらく—アート・ケア・文化のトリロジー』(水声社)など。日本文化政策学会理事。

「2022年 『芸術文化の価値とは何か』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村美亜の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エーリッヒ・フロ...
田端 章明
三浦 しをん
伊藤 詩織
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×