人生が変わる魔法の言葉: 親と子・夫と妻・恋人たちのmiracle words

  • アチーブメント出版
3.41
  • (4)
  • (9)
  • (22)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 112
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (123ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784902222319

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 選択理論は「人は自分で自分の行動を選択している」と考える心理学。
    対して、相手を自分の思い通りにしようとする心理学は「外的コントロール」という。
    本書は普段使いがちな外的コントロールの言葉を選択理論ではどう言い換えるか、という内容である。

    ○○しないと○○を禁止するよ、など外的コントロールは決まり文句を繰り返すのが多い。
    対して選択理論では、もしこの言葉を言ったならば、相手との距離は近くなるか?遠くなるか?を考え言葉を選んでいるので、創造性豊かである。

    直ぐには実行するのは難しいけれど、目指すべき理想として忘れないようにしたい。

  • 人間関係が良くなる話し方・伝え方が書かれている。恋人や夫婦間、親子など誰に対しても相手を受け入れることから人間関係が構築されると感じた。

  • 面白かったが、どこからこの本を読んでみようとなったのか、全く思い出せない。

  • 1

  • 「●●をあげるから××しなさい!」とか、「どうして××できないんだ?!」といったように、だれかに何かをしてほしいとき、私たちは知らず知らずのうちに「アメとムチ」的な言葉を選んでしまっています。

    ウィリアムグラッサー博士は、これを「外的コントロール」と呼んでいます。博士は、外的コントロールが不幸な人間関係の元凶だと説き、「内発的な動機付け」こそが幸せな人間関係を築くために必要だと説いています。

    手っ取り早く言うと、「相手を変えようとする」のではなく、「相手と一緒にお互いの願望を分かち合う」アプローチです。

    この本は、ウィリアムグラッサー博士の選択理論心理学をもとに、普段パートナーに対して使っている何げない言葉を、外的コントロールのない言葉に置き換えて、その違いについて考えさせてくれます。

    ただ、英語の訳書なので、「たったそれだけのこと言うのに、そんな橋田壽賀子ドラマみたいな長いセリフ言うかよ?」と思える例が多く、ちょっと辟易します。

  • ケースと回答の突拍子のなさが面白い軽い読み物という位置づけ。選択理論の回答例なら争いは起こらないことは分かるが、結論が変わっている部分が多々あり気になる。

  • 自分の言い方は、相手との関係にどう影響するか。
    どういう言い方をすれば、相手との関係を良くしていけるか。

    それを考えさせられる本です。

    批判や叱責のような外的コントロールの言葉は関係を壊してしまいます。

    「なんで○○するの?」
    「どうして○○できないの?」
    じゃなくて
    「こうしてみない?」
    「私はこう思うんだけど、あなたはどう思う?」
    というようにしたいと思いました。

  • 子どもにかける言葉の参考に、と思って読んだ。ついつい自分の視点や価値観で声をかけてしまいがちなので、こういう本て大事だな、と思う。避難訓練のように、定期的に必要なものだな。

  • hiroetyさんからこーきへ届いた本。
    選択理論の概念は理解したつもりでいたのですが、実践の仕方がわからない。
    そんな私にピッタリの本でした。
    はじめに「外的コントロール」の言葉が書いてあり、ページをめくると「選択理論」の言葉が書いてあります。
    「とにかく早くして!」を連発した子育てを反省しつつ、今後の子育てに実践していきたくなります。
    子育て中のパパ、ママにおすすめです!

  • あっといううまに、読み終えてしまう本!!
    「選択理論の言葉」と{外的コントロールの言葉}の対比!!
    わたしなら、どっちの言葉を選ぶ??

    たまに、読み返すことで、周りの方との距離が良い意味で
    近くなるような気がします。

全21件中 1 - 10件を表示

ウイリアム・グラッサーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×