山月記 (SDP Bunko)

著者 :
  • SDP
3.65
  • (4)
  • (5)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 61
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (112ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784903620534

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 表題作と『李陵』の2篇。先は、虎になってしまった男の話。臆病な自尊心と、尊大な羞恥心から自らの才を磨かなかったことを悔いる虎。とても身につまされた。後者は勇戦しながらも捕虜となってしまった将軍が故国では寝返ったと誤解され、という話。李陵を讃えたために帝の不興を買った司馬遷が腐刑に処せられた後、憑かれたように仕事をしていく心理描写が迫力あった。

  • 人の(男の)プライドという「虎」に喰われてしまえば人として生きていけない。「虎」というプライドは飼い慣らさなければならない。分かりやすいモデルとしてスポーツの世界での生き方がある。プロ野球選手などでも「虎」に喰わてしまった人達の人生模様は昔からよく語られているので、今更言うまい。

  • 表紙の岡田将生さんにつられて。山月記は高校の教科書に載っていたので、李陵が読みたかった。

  • 教科書にも載っているお話です。

    人との交わりをさけ、自分は他の人間よりも出来ていると
    思っている男が、トラになってしまうお話。
    なぜ、トラになったのか?トラとなった男の口から真実が
    話されます。

  • ジャケ買い

  • *山月記
    「臆病な自尊心」という言葉は、ぐさっとくるものがある。
    私も虎になってしまいそうだ…。
    ところで、こういう漢文調の文体が結構好きだと最近気づいた。

    *李陵
    前漢武帝の時代、匈奴に捕われた武将・李陵の話。
    彼を庇って宮刑になった司馬遷は「生きながらえるためには、どうしても、完全に身を亡きものと思う必要があったのである」という件に涙。
    歴史の教科書には、司馬遷は宦官になって『史記』の完成に力を傾けた、…なんて書いてあるけど、そんなあっさりなもんかい、とずっと思っていたので。

    【2010.02.17】

  • 高校時代に教科書でやった作品だったので、実際本で読んでみてとても読みやすかった。
    授業では、少ししか触れることができなかったので、もう一度読んで、
    内容をもう一度確認することができてよかったです。

  • 高校のときに授業で読んだ。
    覚えてる作品は少ないなかで、
    これは衝撃的。
    そしたら、母さんの好きな作品だったこともわかって、
    また一目置いたの、覚えてる。

    だから、岡田くんのはまた改めて読んでみようかな。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

東京都生まれ。1926年、第一高等学校へ入学し、校友会雑誌に「下田の女」他習作を発表。1930年に東京帝国大学国文科に入学。卒業後、横浜高等女学校勤務を経て、南洋庁国語編修書記の職に就き、現地パラオへ赴く。1942年3月に日本へ帰国。その年の『文學界2月号』に「山月記」「文字禍」が掲載。そして、5月号に掲載された「光と風と夢」が芥川賞候補になる。同年、喘息発作が激しくなり、11月入院。12月に逝去。

「2021年 『かめれおん日記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島敦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×