ニッポンの風景をつくりなおせ―一次産業×デザイン=風景

著者 :
  • 羽鳥書店
4.11
  • (48)
  • (59)
  • (20)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 569
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784904702123

作品紹介・あらすじ

一次産業にデザインをかけ合わせて「あたらしい価値」をつくりだす、グラフィックデザイナー梅原真の仕事が初めて本になった。

ここにあるのはすべて「アカンヤンカ」から始まった仕事です―
土佐の一本釣り鰹漁船の風景を守った「漁師が釣って、漁師が焼いた」藁焼きたたき、地域の個性を逆手にとった「島じゃ常識・さざえカレー」、箱モノ行政まっ盛りのバブル時代にTシャツを砂浜にひらひらさせた「砂浜美術館」、森林率84%の高知から発信する「84(はちよん)プロジェクト」……梅原真のデザインワーク&コンセプトワーク47点。
デザインはどのようにして生まれるのか。
著者による依頼人紹介付き。

「ウメちゃんを信じなさい!」by 大橋歩(イラストレーター・アカンヤンカマン生みの親)

「本書がいい意味で、日本の尻を叩いてくれることを期待したい。」(原研哉「しらうおや尾頭付きが二万匹」より)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 発想というのは経験の蓄積、そこからの見方、そして人の衝突が織りなす出来事であると思う。

    問題意識を持つことが日常の視点に大きな転換をもたらすのは体感したところで、

    その時々の見方さえあれば、自然と発明は生まれうるのかなと。

    そういった意味では今現在自分は何を見、どこに問題点を置き立脚しているのか、その確認は怠ってはいけない。

    と、同時に、課題や問題を外から投げ与えてもらえる環境に常にいたいということも感じる。

    また、地域再生と言葉に違和感を抱くのは、

    「ないもの」を探す視点が、その言葉に孕むからである。

    必要なのは見方だ。転換だ。

    視点の転換を大衆に働きかけることが出来れば、

    驚くほど社会はうまく循環するんじゃないか。

  • 考えられておるわ^ ^

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/699526

  • 優しいな〜あったかいな〜

    そんな読み心地

    馬路村の柚子やサザエカレーなど知っているものもチラホラ。

    感性に響いて商品の良さを伝えるデザイン、素敵です。
    その後ろにある思い、美しいです。

    僕には今じゃなかった。
    でも、また時期が来たら読みたくなる一冊な気がした。

  • 日本の一次産業をデザインで新しい息を吹き込み、生き返らせる梅原真さんのあんな仕事やこんな仕事。
    梅原さんの言葉で書かれているので、楽しくて読みやすい。

    日本の風景を大切にするという根幹があっての梅原さんの仕事には、愛と人情がある。そしてなんといってもグラフィックデザインのセンスが抜群にいい。
    カッコいい。
    とにかく仕事の分厚さを感じる。

    何にかけても神の美味しさの馬路村のすし酢か好きすぎて、毎度送られてくるパンフのセンスもいいし、いったいどういう方が作ってるのか? というところからこの本に到着しました。
    あーやっぱすごい人だったー。
    知るのが遅すぎるわ。

  • Vol.146
    単品で年商30億!価値の方程式に目覚めろ!ニッポンの宝はどこにある?
    http://www.shirayu.com/letter/magazine.html

  • 邪払 みかん
    高知 砂浜美術館

  • 古新聞をハイデザインなバッグにして、
    世界に売り込んだのは、この方です。

    「情熱大陸」や「プロフェッショナル」で、その仕事術やお人柄の一面を拝見してから、学ばせていただいてます。

    第一次産業の仕事しか受けないのが、
    デザイナー梅原真さんのスタンス。

    わたしが「かっこいーす♡」と思ったのは、
    箱モノ行政まっ盛りのバブル時代に、
    Tシャツを砂浜にひらひらさせた「砂浜美術館」。

    それのキャッチコピーが「ひらひらします」

    「本書がいい意味で、日本の尻を叩いてくれることを期待したい。」
    と解説を書かれた原研哉さんの言葉を借りるなら、「土佐の浜から世界が見える、シャープなキュレーション」。

  • 一次産業×デザイン、梅原真さんのデザインワーク集。
    薄っぺらな格好良さだけでない、こういうのを本当のデザインと言うんだろう。
    どれもパワーがあり、見てるだけで楽しく、ストーリーを読んでやる気がでる。

  • 彼のデザインとは、素材に光をあてるにとどまらず仕組みも含めて成立させるすべての営み。
    彼のモノサシに時代がすり寄ってきたのが今。
    世界の中からみれば、日本もローカルの王道を歩む国であり、これからを考えるヒントがいっぱい埋蔵されている本の氣がする。

全58件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

高知市生まれ。高知県在住。「土地の力を引き出すデザイン」をテーマに「そこにあるもの」をデザインする。柚子しかない村の「ぽん酢しょうゆ・ゆずの村」。かつおを藁で焼く「一本釣り・藁焼きたたき」。荒れ果てた栗の山から「しまんと地栗」。4㎞の砂浜を巨大ミュージアムに見立てる「砂浜美術館」。四万十の鮎を原稿料に『水』の本。高知の森林率84%を自慢する「84プロジェクト」。秋田美人をモチーフにした「あきたびじょん」。島根県隠岐郡海士町のアイデンティティ「ないものはない」のプロデュースなど。農林水産省の支援を受け、一本の川全体の生き方をブランディングする「しまんと流域農業organic」進行中。MBA(Master of Bunkou Administration)が取得できる、実技と座学の学校「しまんと分校」を建設中。2016年、毎日デザイン賞特別賞受賞。武蔵野美術大学客員教授。

「2023年 『わらうデ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

梅原真の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×