小中学生のための初めて学ぶ著作権 (あさがく選書)

著者 :
  • 朝日学生新聞社
4.14
  • (4)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784904826218

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 星10出したいです。著作権は表現する人は当然として、デジタルリテラシーにリンクするので。現代人が把握すべき内容だと思います。
    この本を読んだ方が、より自信を持って行動活動ができるようになる気がします。
    朝日小学生新聞の連載をまとめたものでですが、ここに書かれている内容を理解できている大人はかなり少ないと思います。
    昨今コロナウイルスで緊迫した世の中になりましたが、日本人の同質性や他人の意見への攻撃を行う独善性は果たしてどこから湧き起こっているのかと考えていました。
    権利問題が日本人の特性を如実に表しているものだと、この本を読んでから思うようになりました。
    契約ベタ、官僚になんとかしてもらおうとする弱さ。

    この本は図書館で借りたのですが、今度自分のお守りになる気がしたので、改訂版を買います。
    図書館の業務についてもこの本に記述があります。

    いやあ、今のところ今年1番の良かった本になりました。

  • 勘違いしていた部分が多いことに気付かされた。DVDを、上映できる条件を確認できたのは良かった。

  • 非常にわかりやすくて本質をついた書なのだが、対象としている小中学生には難しすぎるだろう。
    また序盤の「権利」についての話は、「道徳」との違いを強烈にするためあえて挑発的に書いているんだろうけども、あまりに極論で、特に小中学生には悪影響もあるんじゃないかな。

  • AS★

  • ★★★☆☆
    ルールとは何か?権利とは?義務とは?というイロハから教えてくれることが、とても親切です。
    著作権がいわゆる特別な仕事についている人だけでなく、私たちすべてが関わっているということも、納得できる。
    コドモに著作権について説明するときに参考にしたい。
    が、出版・音楽・映像に関わる著作権の成立の過程とその権益のうけかたが業界の政治力で決まったというのが^^;なんか、オトナって・・て思う、といいますか、大人向けの記述ですなあ・笑
    あと、道徳に関して、道徳とは各自の心の問題だといういいたいことはわかるのですが、属している社会での明文化されないルール、お互い気持ちよく暮らすための知恵という側面もあるんじゃないかなあと思うんだけどなあ。
    (まっきー)

  •  法律は、難しい。でも、知っておきたい。という事で、これなら私にもわかるかと…。結果、わかったような気がする。

  • 著作権についてとてもわかりやすく書かれている。
    権利とはなにか、がわかる良書。
    借りて読んだのだが、自分で買って読みたくなった。

  • 人の考え方、日本人の考え方。
    儲け話と、それを有利に進めようという人間、そしてその考えのもとに話を進める政治家。
    作っている人も、使っている人も、論じている人も、誰一人として正確にその内容を理解していない。

    そんな中で作られた著作権が、わかりやすい訳がないですね。
    この本の最初に、著作権の考え方について長々と書かれているのは、それしか、きちんと系統立て、理論立てて話せることがないからかもしれません。

    著者は、これからの子どもたちに、こんなわけのわからん著作権に振り回されないで、自分たちの力で、きちんと考え、理解できる著作権を作ってほしいと願っているように思います。

  • 難しい著作権のことを、子供向けに解説した本。
    もちろん大人が読んでも、充分納得できる。

    著作権にも政治の影響が及んでいるのですね。

    子どもたちに学んでほしいこととして、
    『1.現在の法律ルールを「知る」こと
    2.現在の法律ルールを「使いこなす」こと
    3.「法律ルールを変えていく」ために自分の頭で考えること』
    (33ページより)
    をあげています。

    著作権は、社会に深く関係していることを改めて考えさせられました。

全9件中 1 - 9件を表示

岡本薫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×