「週4時間」だけ働く。

  • 青志社
3.73
  • (68)
  • (90)
  • (71)
  • (16)
  • (11)
本棚登録 : 1871
感想 : 111
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (640ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784905042099

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 良本。働き方を見直さざるを得ない。心に刺さったフレーズがいくつもある。


    大切なのは少数のものにフォーカスし、残りは切り捨てること。20:80

    多忙とは怠惰(いい加減な思い込みとでたらめな行動)の一形態。

    時間の不足は優先順位付けの不足。

    ・仕事を重要なことに制限すると、仕事が仕事時間が短くなる。パレートの法則
    ・仕事時間を短くすると、仕事が重要なことに制限される(パーキンソンの法則

    毎日最低3回行質問してみる。「生産性のある働き方をしているか?それともただ動いているだけか?」
    「次から次えと無駄なことをして、それを大事なことができない言い訳にしていないか?」
    1日2時間しか働けないとしたら何をするか?

  • 厚い。長い。週4時間だけ働くということを真剣に考えて、そのためのツールをひたすらに記載している。この厚さが非常に説得力がある。真面目に読み、実行することで必ずできる。長い付き合いになりそうな一冊。著者は全米でも注目のライター。新しいライフスタイル、働き方、NR(ニューリッチ)の実践者。目がはなせない。

    以下レバレッジメモ

    人生先送り派、自分自身のために働く
    ニューリッチ、自分のために他人に働いてもらう

    人生先送り派、働きたい時に働く
    ニューリッチ、働くのが目的で働くことはしない。最大効果が得られる最小必要量だけ働く

    人生先送り派、早く、若くして引退する
    ニューリッチ、人生を通して定期的にリフレッシュ期間やアドベンチャー(ミニリタイヤメント)期間を設ける。何もしなくてもいい身分になることを目標としない。何かワクワクするようなことをやっている。

    人生先送り派、手に入れたいと思うものをすべて買う
    ニューリッチ、やりたいと思うことをすべてやり、なりたいと思うものすべてになろうとする。そのために必要なツールは手に入れるが、そのこと自体が目的や成果にはならない。そこは重視しない

    人生先送り派、従業員でなく、上司になる。つまり、管理職になる。
    ニューリッチ、管理職でも従業員でもなく、経営者になる。つまり、自分専用の列車を所有し、他の人間に時刻通りに運転させる

    人生先送り派、大金を稼ぐ
    ニューリッチ、工程表や手順を守りながら、特別な理由や明確な夢を持って大金を稼ぐ

    人生先送り派、もっといろんなものが欲しくなる
    ニューリッチ、クオリティの高いものを求め、価値のないものは捨てる

    人生先送り派、株式公開、買収、退職金、あるいは他のなんでもいいが一攫千金を狙う
    ニューリッチ、野心を抱きつつも、毎日の収入をしっかり確保する。キャッシュフローを優先し、一攫千金は二の次

    人生先送り派、嫌なことから開放されて自由が欲しい
    ニューリッチ、夢を追い続ける自由と意思を持ちたい、この世のベストを追求し、経験する。
    関心や活力は景気の如く循環する
    一日に24時間働いて、15年間続けたら退職するという条件で1000万ドル(約8億円)支払うと言われたら、その仕事を引き受けるだろうか?もちろん無理だ。できるわけがない。続けるのは不可能だ。それと同じように、大抵の人が定義するキャリアとやらも続くわけがない。体を壊すまで、もしくはもう永遠に働かずに住むくらいのお金を稼ぐまで、一日8時間以上同じ仕事をし続けるなんてことは無理なんだ。そうでなければ、どうして私の30代の友達はみんなドナルドトランプやジョアンリバーズを混ぜたように老けて見えるんだ。ぞっとする。フラペチーノをがぶ飲みしながら、信じられない仕事量をこなして燃え尽きてしまった若年寄りたちではないか。生きるためには活動と休息の期間が交互に必要だ。もちろん成功するためにもだ。能力、関心、精神的忍耐はすべて月の満ち欠けのように強くなったり弱くなったりする。プランはこれに従って立てる。NRは自分の人生の所々にミニリタイヤメントをはさもうとする。他の連中は、退職後にやってくる黄金期のために回復と癒しの時間をとっておこうとする。最も成果が上がる時だけ働いていれば、人生はより生産的に、より楽しくなるのだ。生産性も楽しみも一度に手に入れられるということだ。私はというと今2ヶ月の仕事の合間に1ヶ月の海外保養と手中トレーニングを計画している。
    仕事を少なくしてもそれは怠けではない
    意味のない仕事は少なくしよう。それは決して怠けることではない。そうすればもっと自分自身の重要なことに集中できるからだ。これはほとんどの人に受け入れられない考え方だろう。なぜなら、我々の仕事文化では、個々の生産力に対してではなく、個人の献身的な犠牲に対して報酬を支払うからだ。一部の人は、自分の仕事の成果やその貢献度を時間で測ることを選ぶだろう。労働時間が多ければ多いほど自分の評価が高まるし、上司や同僚から任せられるものも多くなるからだ。一方、NRは、オフィスにいる時間は短いが、ノンNR連中が束になっても叶わないくらい大きな仕事をする。
    心の中にBMWに乗ったメタボ中年の醜い頭が浮かんできた時、弱気な心に活を入れるために、あるいは誤った人生コースを修正するために、私が使ってきた、また今でも使っている方法がある。私が世界中でであった偉大なるニューリッチ達が使っていたものと同じだ。それはドリームラインである。ドリームラインは大部分の人が夢と考えていることに時刻表を適用したものだからこの名がついている。目標設定表と似ているが、いくつかの点で違いがある。
    1、目標はあいまいな欲求から明確な行程にうつる
    2、目標は効果的であるために非現実的でなければならない
    3、仕事が消えたあとに生まれる空虚さを見たしてくれる解放後の活動に注目する。億万長者のように生きるとは、興味のあること。するということだ。ただ人に羨ましがられるもの所有することではない。
    1日に最低3回、自分自身にこう質問してみよう
    生産性のある働き方をしているか?それともただ動いているだけか
    チャーニーは、この質問から以下のような具体的な質問を導き出した
    次から次へと無駄なことをして、それを大事なことができない言い訳にしてないか?
    彼は忙しく働いているアピールをする代わりに、これまでずっと自分が言い訳にしてきたあらゆる行動をやめ、結果を出すことに集中した。献身的に働くというのは、意味のない仕事をしているのを隠しているにすぎない。脂肪は容赦なく切り取ろう。

  •  およそ600ページに渡る内容なだけに、非常に濃い内容が書かれていた。まさにこの本さえ読めば「週4時間だけ働く」ことを可能と思わせる、マニュアルの様だった。600ページあるにも拘らず割と読みやすいため、実際に週4時間だけ働きたい場合はすぐ実践に移せる内容ばかりなため頻繁に何度も読み返すべきだと感じた。
     
     個人的に考えた重要な点としては、仕事のアウトソーシング化だ。アウトソーシングをすることで今まで自分が行っていた無駄を省き、そこで生まれる時間をさらに有効活用し自身にとってより効率的な時間の使い方をすることが鍵だと考える。
     
     具体的にまとめると、1〜100の全てに自ら関与して稼げる金額とそれに費やした時間、1〜50に自ら関与して稼げる金額とアウトソーシングして得られる残りの50の"自由"な時間を確保する。より最小の努力で最大の努力を得る80/20の法則を常に意識して無駄を徹底的に削ぎ落とすことが求められる。
     
     確かに我々の仕事、勉強、その他諸々よく考えてみると非効率的な面が多いことがよくあり、それらについて考えた時に頭に浮かぶのは余計な言い訳などだ。本当はこうしたいのに、これはこうだから仕方ないと考えるのではなく、1度常識を疑ってみて自分のしたい事のために何が出来るか、どのようにその方向に持っていくかを深く考え、そのために自分から向かっていかないといつまで経っても自分のしたい通りにならないというのも納得させられた。
     
     どのページに至っても説得力があることが多く書かれているため長い付き合いになりそうな一冊である。
     

  • ・本書の目標は時間を自由にすること。そして自動的に収入を得ること。
    ・唯一重要なことは交渉人になること
    ・着実かつ確実に成果がでる4つのプロセス。「定義」付け、捨てる(タイムマネジメントの概念を捨てる)、自動化、解放(一つの場所に縛りつけるようなしがらみを断ち切る)
    ・怠惰を定義し直す。怠惰とは理想とは遠い状況に耐え、成り行きや他人に人生を決めさせること。
    ・忙しくなろうとするのではなく、生産性を高めることにフォーカスする。
    ・悪いストレス(悪意に満ちた誹謗中傷だけ)は避けて、多くの良いストレス(トレーニング、冒険、自分の限界を打ち破る)を生み出して、生活に取り入れるほど、求めるものが早く手に入る。
    ・一度飛び込んでしまえば、リスクは恐いものではない。
    ・もっとも恐れていることこそ、もっともする必要がある。恐れていることを毎日一つはやってみる。
    ・「自分が何を望んでいるか?」「目標は何か?」を問うのではなく、「自分をわくわくさせてくれるのは何だろうか?」を問う。
    わくわくは幸せと同義であり、幸せの反対は「退屈」である。
    ・目標は「非現実」の方がやりやすい。
    ・非現実な目標を明確な工程に移し、興味のあることをする。
    ・ドリームラインを作成する(p100)
    ・どうでもいいことをうまくやっても、それが重要になるわけではない。多くの時間を必要としても、その仕事が重要になるわけではない。
    ・何をやるかは、どうやってやるかより、はるかに重要。
    ・最小の労力で最大の収益を得るのが第一の目標(パレードの80・20の法則を当てはめる)
    ・多忙とは怠惰の一形態である。何かで手一杯という状態は何もしていないのと同じように非生産的であり、それ以上に不愉快なこと。
    ・時間の不足は優先順位づけの不足である。
    ・生産性の向上に相乗効果をもたらすアプローチは2つあり、それらは互いに反転する
    1. 仕事を重要なことに制限すると、仕事時間が短くなる(80/20の原理)
    2. 仕事時間を短くすると、仕事が重要なことに制限される(パーキンソンの法則)
    ・バッチ処理方式で、メールを見るなどの作業の時間を1回で一気にやるなど頻度を減らす。
    ・バーチャルアシスタントを利用して自分の作業をアウトソーシングする。海外の通貨でリモートアシスタントを使うことでコストも抑えられる。
    ・目標はシンプルに時間を無駄にせずにお金を生み出す自動操縦の乗り物をつくること
    ・手が届くニッチ市場を捉える
    商品をつくり出してからそれを売る相手を探してはダメ。まずマーケットを見つけて顧客を明確にする。自分がその市場のメンバーになることも重要。
    ・再販、ライセンス、商品を作り出す。商品開発は情報商材が原価もかからずベスト。
    ・時間とお金から自由になっても充足感は得られない
    ・「人生の意味とは何だ?」という質問は意味がない。質問のなかの言葉の意味が明確でなければ、あるいは、質問の答えにもとづいて行動できないならば、それは忘れよう。
    ・人生は楽しむためにあり、もっとも大切なことは自分自身に満足すること。
    ・それにはニューリッチの話をもとにすると基本的な要素が存在し、それは、絶え間ない学習と奉仕である。
    ・ドリーライン作成を見直してリセットする。以下の質問を自分にする事が手助けとなる。
    得意なこと、一番得意なこと、何に幸せを感じるか、何に一番ワクワクするか、何をしたとき一番達成感を味わえるか、これまで達成したことで一番誇りに感じたことは何か、他人と一緒に経験したり共有することで楽しいことは何か

    【所感】
    最小の労力で最大の利益を得て自由な生活をおくる、2007年版のFIRE指南本。17年後の今ではリモートワークが働き方として一般的になってきているため、著書が発売された当時よりは「ニューリッチ」への取り組みがしやすくなっていると感じる。リモートワーク環境を維持しながら、収益のオート化(ミューズ)をつくることが個人的にフォーカスして取り組みたいこと。
    そのためには、ますば定義(ドリームライン)を作成し、コンフォートゾーンから出ることを厭(いと)わず、20対80のパレードの法則やパーキンソンの法則に従って重要なことに集中し、ニッチなビジネスを
    開拓できるようにしていきたい。

  • 生き方のお話


    “「いつかやろう」は一種の病であり、あなたの夢は墓場まで持って行かれて実現することはなくなる。


    “行動がいつも幸せを運んでくるとは限らないが、行動なしの幸せはありえない

  • 読んだのは今から数年前だけど、頭をガツンとやられた。

    9時から5時までモリモリ働かなくても良いんだ...。

    企業の人事なのに、こんなことを言うのは気が引けるけれども、自分の人生時間の使用決定権は自己にあると思う。

    自由に自分の時間をデザインする視点も重要だと感じる。クオリティー・オブ・ライフと言う言葉もあるしね!

    #ビジネス

  • 子犬の売り方

  • 今の時代の効果的な仕事の方法が満載
    181129 再読
    サラリーマンは、全員読むべき図書
    世界を旅したい人も必読。
    現代文明を駆使して、楽しく生きる術が満載!

  • 働き方を強く意識させてくれる。自分も働く時間の使い方の効果を最大化させよう。

  • 筆者には申し訳ないが、あまり期待していなかったので、いい意味で期待を裏切られた。
    正直、タイトルにうさんくささを感じていたためだろう。

    自分以外の人ができる仕事を切り離す。
    メールの処理=仕事だと勘違いしてはいけない。
    場合分けをして、メールで指示を出し、不必要なラリーをしない。
    質問する時に答えを用意する。
    あげればキリがないほど、様々な気づきが得られた。

    周囲の人にもお勧めしたい一冊。

ティモシー・フェリスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×