なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

著者 :
  • 文響社
3.75
  • (228)
  • (458)
  • (322)
  • (70)
  • (14)
本棚登録 : 4199
感想 : 449
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784905073413

作品紹介・あらすじ

【世界を一変させたWindows95の設計思想を生み出した伝説の日本人が教える
人生を制するスピード仕事術】

本書の著者、中島聡氏は、
「ドラッグ&ドロップ」   や「ダブルクリック」などの概念を生み出した
元マイクロソフトの伝説のプログラマーです。

多忙を極め、納期遅れが蔓延するプログラマーの世界で、
中島氏は「一度も納期に遅れたことがない男」として活躍。

なぜ締め切りを守りつつ、世界を変える発明ができたのか?

この思考を知れば、きっと「楽しい仕事」でいっぱいの未来が訪れます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者は、元マイクロソフトのプログラマーで、右クリックの概念などを生み出した人です。
    この本は、著者の経験から生み出された「仕事における時間術」について書かれています。
    万人に当てはまることではないですが、仕事を進める上で、大事な考え方がわかり、参考になります。
    ぜひぜひ読んでみて下さい。

  • カテゴリは「実用書」かもしれないけど、私の本棚には「実用書」はないし、今後も増えないと思うのでとりあえず「エッセイ」に分類しときます。
    いつも仕事が終わらないので読んでみました。私の仕事には参考にならないな、と思いました。なる部分も少しはあるけど。
    私にも生かせるのは、まぁ、人からじゃまされない早朝とかにテキパキ仕事すべし、っていうところかな。子どもが赤ちゃんのときは、寝かしつけて一緒に早く寝て、朝3時とかに起きて仕事してました。今はもう無理。本当にきつかった、としか思えない。
    あと、ぎりぎりになってラストスパートかけてもいい仕事はできないっていうのもまぁ、その通りだと思う。少し反省して心に留めておこう。
    私の仕事では無理だ、と思うのは、マルチタスクはよくないっていうハナシ。一つの仕事に集中すべし。これが一番、学校現場では無理ですな。日常の、明日以降や来週の授業の準備に集中したいけど、授業の合間の50分とかにそれをしながら、子どものトラブルの解決にあたり、保護者に連絡し、部活動の世話をし、来週の行事のために外部の方と折衝をしながら次の行事の計画を立てて起案書を作り、先週の授業のあと提出させたレポートの点検をして数週間後に締め切りの通知表を作りながら学級通信を書いて、三者面談の日程調整をしたりしているからね。
    あとこの人は仕事のことだけしか書いてないけど、世の中の多くの働く女性はそれをしながら頭の片隅で今日の夕飯なんにしよう…冷蔵庫に…があったから…を買って帰ればいいけど…時までに退社して…に寄ってからお迎えに行かなきゃ、あ、月謝払ってないからATMに寄ってお金をおろしてから迎えに行かなくちゃ…。とか考えているから、マルチタスクどころじゃない(笑)。
    全然本の感想にならなかった。仕事の効率が悪く、うまくいかないことばかりだけど、私って頑張ってるわ!と思いました!

  • この方の時間術は後半に書かれている。
    前半はマイクロソフト時代のエピソード
    その後の話。
    大学時代にちょっとだけプログラミングを
    かじっていたので、ここの話は私的には面白かった。
    興味があれば楽しめるかも。
    Windows95から98あたりの転換期の話など
    そのころのパソコンを知っている人なら
    楽しめそう。

    ①時間はみな平等。それをどう使うか。

    ②仕事を受け取ったらまずスタートダッシュする。
    最初の2割の時間に8割を終わらせる。
    仕事によってはこれができない。(私もそうだ)
    それでも、とっかかりを作っておくことが
    後々効いてくるだろう。
    書式を設定しておく。
    何で書くか決めておく。
    書けるところだけ書く。
    こうしておけば、脳が勝手に働き出す。

    ③10時の待ち合わせなら9時30分にスタバ。
    10時の約束は、9時55分に着く電車に
    乗ることと同義ではない。

    ④問題を分けて考える。

    ⑤企画はまず形にする。
    走りながら考える。
    知識は必要になったら覚える。
    勉強のための勉強は必要ない。

    ⑥こんなことを実現したい
    という思いで人が集まれば、走り続けられる。
    だから、リーダーは夢が示せる人じゃないといけない
    わけだ。しかも、わくわくするような。
    押しつけはだめ。
    それでいて、一人一人は好きなことが
    やれるように仕組まなきゃいけない。
    その人の好き、を見つける。
    得意、を見つける。
    その人のやっていることが、全体のためになっている
    ことを示す。
    私にはここが足りない。
    楽しませた上で、あなたのやっていることは、
    全体のためにこんな風に役立っているよね
    と確認する。

  • ラストスパート思考が諸悪の根源。そうではなくて、ロケットスタートで予定期間の2割で全体の8割をこなし、残りの8割の期間は、残り2割の仕事と細々とした他の仕事をやっつけるべきだ。という考えは納得いった。

  • 朝仕事をするのはもちろん大賛成ですが職場まで二時間半かかるわたしにとっては早く起きても移動。笑

  • 仕事にまずとりかかってみて、要する時間を見積もること。そして、即座にとりかかり、締め切りより遥か前に終わらせておくこと。
    習慣になると快感になるスタイルだと思います。
    とても参考になりました。
    インターネット黎明期からのエピソードも、自分が経験してきた時代でもあり、大変興味深かったです。

  • 最近時間に追われて余裕がなくなってきたので思わず目についた1冊。元マイクロソフトでwindows95の開発に携わった著者の時間術本。

    すごーくまとめると「時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し、締め切りが近づいたら流す」というロケットスタート方式がポイントで、ラストスパート志向が仕事が終わらない根源だよ、という考え方。

    とりかかり初めに最大限集中して、slack(ゆとり)を確保することに重点を置き、常に仕事の締め切りを守れる仕事の仕方をすること。当たり前のことを愚直に続けてきたことで、安定した力を出し成果をあげてきたマイクロソフトでのストーリーは面白かった。

    ・早朝最大限集中して午前中にほぼタスクを終わらせる
    ・15分程度で終わる単位の仕事に分ける
    ・出社する前から仕事する
    日々の時間の使い方は、早速マネしてみたい

  • 締切間近になる前に早めに動き、どのくらいの所要時間が必要かを見積もっておくことがとても重要だというのはよく分かった。
    おしりに火がつかないとやらない病気はもうやめときたい。

    国語をあまりやらなかったとしていたためか、文章はあまりうまくないのか自分の理解力がないのか、結局言いたいことが何なのかわかりづらかった気がする。

  • まとめ⇒

    前倒し精神を軸にして、後半に余裕を残すことで仕事や人生を楽にすることができる

    ・すべての仕事はやり直しになると思え
     ┗どんなに頑張って100点の物を作っても振り返ってみれば70点や80点のものに見えてしまい、修正を加えることになる
    →質が低くて怒られることより、「時間を守れない人」だと評価されることを恐れるべき

    ・自分の中で「絶対にやらなければいけない仕事」を再定義せよ
    ┗自分の仕事をやり遂げるために、今一度、自分の仕事を見なそう
    (例:10時集合という約束であれば、「10時に駅に着く」のではなく「10時に集合場所にいる」ことが仕事である)

    ・ロケットスタート術の3つの手順
    ①まずはどのくらいかかるのかやってみるために、スケジュールの割り出しに2日使い、仕事にとりかかる
    ┗「締め切りは絶対守るもの」を前提に仕事に取り組み2日で難易度を測る

    ②最初の2日をロケットスタート期間として、ほぼ完成(7、8割)まで持っていく
    →考えてから手を動かすのではなく、考えながら手を動かす
    (※8割方完成しないor初期段階でミスが見つかる分にはリカバリーがいくらでも効く)

    ③万が一、「ほぼ完成」まで持っていけなかったら、「危機的な状況」と判断し、スケジュールの見直しを交渉する
    ┗ 「全力で仕事に向き合う」のではなく、「仕事の完成度を高める」ことを意識する
    (※最初の2日で完成しないなら「まだ8割以上時間がある」と考えるのではなく、「危機感」を感じるべし)
    →最初の2日で完成した試作品は残りの8割の時間でゆっくりと完成度を高めていけば良い


    NA⇒

    ・ゼミノートなどの「やらなければいけないこと」や車の譲渡手続きなど「めんどくさいこと」を前倒しで終わらせる

    ・ゼミノート・プログラミングは分からなくても、とりあえず完成させて提出し、FBを早めにもらい、100%に近づける

    ・前倒しで終わらせて、できたスラック(余裕)で好きなことに時間を費やす

    ・約束の時間の前に期限を用意して、必ずその期限に間に合わせる
    (例:10時に駅集合なら、9:30に本屋で本を読んでおく)

  • あるべき論ではあるが、仕事が行き詰まっている私にとっては非常に参考となる思考、行動について散りばめられた一冊だと感じました。
    部下にも是非読ませたい一冊です。

全449件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

エンジニア・起業家・エンジェル投資家。早稲田大学大学院理工学研究科修了・MBA(ワシントン大学)。1985年に大学院を卒業しNTTの研究所に入所し、1986年にマイクロソフトの日本法人(マイクロソフト株式会社、MSKK)に転職。1989年には米国マイクロソフト本社に移り、ソフトウェア・アーキテクトとしてMicrosoft本社で Windows 95 と Internet Explorer 3.0/4.0 を開発。Windws95に「ドラッグ&ドロップ」と「(現在の形の)右クリック」を実装したことによって、両機能を世界に普及させる。後に全米ナンバーワンの車載機向けソフトウェア企業に成長するXevo(旧UIEvolution)を2000年に起業し、2019年に352億円(3億2000万ドル)で売却。元EvernoteのCEOが立ち上げたmmhmmの株主兼エンジニア。現在はフルオンチェーンのジェネラティブアートの発行など、Web3時代の新たなビジネスモデルを作るべく活動している。堀江貴文氏に「元米マイクロソフトの伝説のプログラマー」と評された。

「2023年 『シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島聡の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
メンタリストDa...
冨田 和成
スティーヴン・ガ...
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×