「いい質問」が人を動かす

著者 :
  • 文響社
3.65
  • (59)
  • (82)
  • (82)
  • (23)
  • (6)
本棚登録 : 1471
感想 : 132
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784905073499

作品紹介・あらすじ

「質問」には人を動かす「力」がある!

・質問するだけで、子供が急に勉強をするようになる
・心理学を応用した、人に好かれる質問の仕方
・強力すぎて、裁判では禁じられている誘導質問
・「小さなイエス」で相手を縛る、質問金縛りの術
・「仮にクエスチョン」で本音を引き出す
・質問で、自分の人生を思い通りに変えられる
……

気鋭の弁護士が教える究極の質問術!
「いい質問」は、一瞬で相手の心を掴み、人を動かします!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「質問力」は口語のテクニックであり、ここにある質問する側に、人間関係に有利に働く。その結果、人を動かし、尊敬される上司になれる。意見に対して肯定し、一緒に考える質問に変え、導いてあげる、ことだ。ここにある「ものを与えず、ものを自分で得る方法を与える」相手がポジティブに思考し、行動できるように道筋を与える(質問)がいい部下の育て方となる。
    命令ではなく「なぜ」、「仮説」を立てて考える、「選択肢」で行動に移させるの質問に変える会話を心がけることで人間関係が良くなる。

  • 弁護士である著者が自身の裁判などでの経験などを踏まえて人間関係を円滑にする質問術について書いた一冊。

    本書を読んで自分を鼓舞したり相手が動きたくなるなどの質問の効力を感じました。また、著者の裁判などでの経験からその力を上手く使えば自分の状況も好転するとも感じました。
    質問の効力を意識して、相手に自分で考え自分で答えを出すように質問をするようにするためにはどのように言えばいいかが本書で改めて理解できました。
    そして自分の目的を明確にして相手に質問することが大切であることも感じました。
    ダメなケースや踏まえて相手の立場に立つことが最も有用なテクニックであるとも感じました。
    また、質問の観点からリーダー論が展開されているところは非常に印象に残りました。
    その中でも自尊心を尊重して相手に答えを出させる質問法は今後意識していきたいと強く感じました。

    本書を読んでテレビ通販などのテクニックを例示して自身が質問する際に活かしていくというところはすごく実践的で印象に残りました。
    そして、決断を迫る時には2〜3個の選択肢を与えることや希少価値の法則は使えると感じました。
    あと議論における力関係に関しては裁判での経験豊富な著者ならではの説得力あるものだとも感じました。

    本書で学んだことを意識して、質問ブーメランやオープン・クローズドクエスチョンやポジティブ応酬話法や二段階質問法などのテクニックを駆使して自分はもちろんのこと相手にとってもいいと思える質問をしていきたいと感じた一冊でした。

  • 定期的に読み返したい本。
    本の題名通り、この本を読むことで私自身も動かされました。
    相手を動かすだけでなく、自分自身も行動に移すことを促せる内容でした。
    ついついネガティブな質問で自問してしまうけど、ポジティブな質問ができれば自分が何をすべきかの答えが見つかるんですね。
    ×どうしてこんな目に遭うの?→○この試練を乗り越えるためには何をすれば良いのだろうか?
    例えも多く記載されているので、理解しやすいです。
    Kindle Unlimited

  • 質問にはどんな本質があり、何のためにするのか再認識したくて読んだ。
    読み進めていくと、質問には思考する上で欠かせないものであることが分かった。

    質問について凄いと感じたことが、大きく分けて3つある。

    1つ目は、質問には人を考えさせる強制力があること。しかも、質問する意図や流れを明確にすれば、誘導する効力もある。著者の谷原さんは、弁護士だ。質問することが裁判を決定づけることが多いため、質問の意図や効力を丁寧に説明している。例えば、相手をその気にさせるためには、まずは感情から動かし、理性に訴えるということだ。相手を動かすためには、感情を動かす質問をして、理性に働きかける質問をすれば良い。

    2つ目は、人を育てるいい質問だ。人を育てるためには。相手の立場に立ち、相手がどうすればよいかを一緒に考える姿勢で質問すること。例えば、「なんでお前をこんなことが出来ないんだ?」ではなく、「どうしたらできるようになる?」「何度注意されれば気が済むの?」ではなく、「前回注意した後、何を変えた?」「どうすれば今後ミスを防げると思う?」というポジティブ質問に変えれば、相手に思考を促すことができる。

    3つ目は、7つのフィードバック質問だ。これは、自分の行ったことに対して自問自答し、次に活かす質問だ。
    ①よくできた点は何か。
    ②それはなぜうまくいったか。
    ③今後も続けた方が良いことは何か。
    ④うまくいかなかった点は何か。
    ⑤それはなぜうまくいかなかったのか。
    ⑥今後やめた方が良いことは何か。
    ⑦今後改善すべき点はどこか。
    この7つの質問には、自分の在り方や技術を高めるヒントになる。いつも1日を振り返ることはあるが、この視点で考えることができているかは疑問だ。
    トヨタには、「なぜ」を5回繰り返して問題に対して考える社風があるらしい。それぐらい深く考える習慣が自分にも必要ではないだろうか。表面的なことしか考えていない自分気付かされた1冊である。

  • 「前回注意した後、何を変えた?」
    「今回ミスをした原因は何?」
    「どうすれば今後ミスを防げると思う?」
    「やり方を変えたことはどうやって確認できる?」
    「いつ改善する予定?」

    「なんでお前だけが売れないんだ?」→「お前も売れるはずだ」→
    「ほかの人が売れる理由はなんだと思う?」
    「どこを変えればもっと売れると思う?」
    「どういう人から買いたいと思う?」
    「どんなとき、買いたいと思う?」

    「どうしてそんなにやる気のない態度?」→「やる気を出すべきだ」→
    「気分がすぐれないようだけど、何かあったの?」

    「納期が決まっているのになぜ守れないんだ?」→「納期を守れるはずだ」→
    「納期を守るためにはどうしたらいいと思う?」
    「そもそもその仕事は納期に間に合う仕事だった?」
    「納期を守るために、どういう努力をした?」
    「どうしたら納期を守れた?」

    ----

    「一貫性の法則」
    A:いきなり訪ねて頼んだ(22%)
    B:あらかじめ調査内容を説明し、後日依頼をした(28%)
    C:家庭用品に関するアンケート調査のち、依頼した(53%)

    ----
    「広告の特価冷蔵庫ある?」
    「あのタイプの急速冷凍の冷蔵庫をお探しですか?」
    「うん、だいぶ安かったと思ったが」
    「お客様のご要望によってはおっとお安いものもあるかもしれません」

  • いい質問とはどんな質問か。
    すでに明快な答えを持っていれば不要だが、いい質問の方程式を学ぶならこの本だと思う。
    弁護士さんならではの見解、雑談レベルの質問ではなく意図を持って引き出す技法はヒューマンスキルとして磨いていきたいものだ。

  • タイトル通り、質問を通して人(自分も含め)を動かす方法を事例を通して簡潔に書いてある。

    本書では質問は6つの力に分かれていると言う。

    1. 思いのままに情報を得る
    2. 人に好かれる
    3. 人をその気にさせる
    4. 人を育てる
    5. 議論に強くなる
    6. 自分をコントロールする

    総じて質問の本質とは、「思考を現実化させるための実用的で反強制的な手段」であると感じた。

    反強制的な手段とは、質問を考える、質問をされることで脳がその事象に対して勝手に思考を働かせるということ。

    基本的な内容が中心だが、時に心理テクニックを用いたテクニカルな方法が書かれており、どの層にも愛読されそうな内容であった。

  • 名著『人を動かす』をベースに置いた内容。質問には人に誘導質問をすることで自分に有利にもっていく方法など、心理学的な要素もある。『人を動かす』同様、人を動かすには自分からまず動かなければならない。かなり参考になった。

  • 弁護士である著者が、自分が思うように人を動かすには、質問が重要であり、
    どういうポイントに気を付けて質問すればよいのか?大変わかり易く綴った本。

    読んでいて面白いのは、自分が自分を動かすという発想。
    改めて物事は二面性があり、それを良い方向から考えるかどうかは自分次第。
    これは意識して取り組むしか無さそうだ。

  • 質問のテクニックから自己啓発的な内容まで、「質問」を切り口に例も多用して簡潔に書かれており、理解しやすい。『自分を変える「いい質問」』を意識して自分への問いかけを忘れず、夢を実現させようと気持ちを新たにした。質問の重要性、奥深さを思い知ったが、忘れてはならないのは、+行動が必要だということ。

全132件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

谷原 誠(たにはら・まこと)
弁護士。1968年、愛知県生まれ。明治大学法学部卒業。91年司法試験に合格。企業法務、事業再生、交通事故、不動産問題などの案件・事件を、鍛え上げた質問力・交渉力・議論力などを武器に解決に導いている。現在、みらい総合法律事務所代表パートナー。ニュース番組等の解説でも活躍する。
著書に『「いい質問」が人を動かす』『気持ちよく「はい」がもらえる会話力』(以上、文響社)、『弁護士が教える気弱なあなたの交渉術』『雑談の戦略』(以上、大和書房)など多数ある。

「2020年 『7タイプ別交渉術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷原誠の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
スティーヴン・ガ...
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×