ハリー・ポッターと秘密の部屋

  • 静山社
3.77
  • (1768)
  • (1331)
  • (2999)
  • (75)
  • (6)
本棚登録 : 14216
感想 : 921
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784915512391

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 映画を先に観ていることもあって、文章がするするとイメージを伴って頭に入っていく。前作はそのためにストーリーの先が読めて楽しみが半減したという感想を抱いたが、今回は逆。意外にも今回のストーリーは諸々のエピソードや設定を断片的にしか覚えていなく、それら記憶の断片が今回でストーリーになったと云うのが正直な話だ。だから今回は以前よりも純粋に小説として愉しんだ。

    そのストーリーというのは、以下のような感じ。

    魔法学校生2年生を迎えるハリーはドビーという妖精からホグワーツへの登校の妨害を受けたが、ロンの父親の空飛ぶ車でホグワーツへの登校に成功する。しかし、ハリーの学校生活は何か得体の知れない何かに妨害を受けているかの様相を呈し、はたまた見栄張り教師ロックハートの嫉妬も加わってペースを乱され、受難を大いに受ける。そんな中、ホグワーツに纏わる秘密の部屋の噂が勃発し、マグル出身の学校生が石のように膠着した姿で発見されるのだった。

    ストーリーの詳細を忘れたのもさもあらんとも云うべき、今回は多重構造のプロットであり、少年少女の読み物としては高度な内容だと思った。

    秘密の部屋を中心にして起こる怪事件の犯人及び共犯者(正しくは共犯を自分の意志に関係なく強要された者)、秘密の部屋を探し当てるまでの経緯に仕掛けられた構造はかなりの紆余曲折を経ており、物語作家としてのローリングの才気溢れるといった感じだ。

    犯人のアナグラム、共犯者がなぜ共犯せざるを得なかったのか、そして共犯者にジニー・ウィーズリーが選ばれた政治的陰謀、これら全てがものすごく練られていた。
    秘密の部屋を核にしてマトリョーシカのように入れ子構造で数々の登場人物の思惑が交錯する。
    このプロットを十全に理解した少年少女は果たしてどれだけ存在するのだろうか?

    前作も感じたことだが、単なる少年少女向けファンタジーに終始していなく前述のような特徴からも判るようにミステリの要素が色濃くあり、これはやはりイギリスの作家であることも起因しているのだと思う。
    ミステリ発祥の地イギリス。やはりミステリの血は濃いということか。

  • 原書で読んだときは、暗くて恐くて、ハリーが追い詰められていく様子が辛くて、面白くないわけではないのにあまり好きになれなかった印象がのこっています。一作目にもヴォルデモートとハリーの宿命は示されていたとはいえ、まだまだ魔法の世界の導入が主で、ヴォルデモートとの対決場面についても空飛ぶ鍵や魔法のチェスに鏡の謎と、命をかけた戦いではありながらもゲームのような頭脳戦だったので、一作目と二作目のギャップにとまどっていたのだなぁ、と思います。全作通して読んでしまえば、シリーズの中で特別なのは二作目ではなく、一作目の方だったか、、、と思い直しました。そんなわけで、怯えながら暗い気持ちで読んだ最初のときより、いろいろ冷静に、これが後の伏線になってた、とか、楽しみながら読了。それにしても、嘆きのマートルの設定は見事。映画でケネス・ブラナーがハンサムだけれど軽薄なロックハートをあまりにも生き生きと演じていたのを思い出しました。

  • ハリーポッター2作目。
    今回はロンの家族ウィーズリー家と、マルフォイ家の確執もあり。登場人物増えて、読むのも時間がかかってしまった。
    ウィーズリー一家、素敵な家族だなぁ。子どもたちも皆かわいい。

    秘密の部屋はどこにあるのか?
    スリザリンの継承者とは誰なのか?
    この2つが、この本のテーマであり謎だ。
    表紙の絵にもある、蛇と不死鳥がクライマックスバトルに登場して、ハリーポッターは、すごい戦いをみせる。
    剣が登場したり、不死鳥の涙とか、色々ハリーに有利すぎないか?!とご都合主義に感じるところもあったけど、魔法の世界の話だからね!

    マグルのことを「穢れた血」と呼んで、殺そうとするスリザリンの継承者。
    この人がマグルを憎むようになったであろう出来事(マグルの父が魔女の母を捨てた)には、さらっとしか触れられてなかったけど、ここはヒトラーの同族嫌悪のようでもあり、彼の秘密に繋がりそうでもある。
    今後のシリーズで、もっと深掘りされていくのだろうか…。

    ラストでダンブルドアがハリーを励ます言葉(何者かを示すのは、持っている能力ではなく、どのような選択をするかである)は、ダンブルドアの優しさと深い愛が詰まったいい言葉だった。
    その直後のハリーの行動(トビーのためにしたこと)は、まさに、ハリーはスリザリンとは違う!っていうことを表していたね。

  • この第二作も一気に読んだ!
    気がする・・・。
    ハリーは命を狙われているんだから
    一生ホグワーツに居ればいいのに。。。
    と、憂いていた。
    後々、その辺も明かされていくのだが。

  • 一巻目よりユーモラスな場面が増えた気がします。何度かフッと笑いました。英語でいうヒューモアですね。(正確には最終巻を最初に書いたそうですがローリングさんの余裕でしょうか? にしても、今さらだけど、とってもよくできた作品。カテゴリを「児童文学」にしたけど、大人でもじゅうぶん楽しめます。

  • 日記がでてくる話は基本的にわくわくする。映画も2までが好きだなあ。

  • ローリングは物事への注目のさせ方がすごくうまい。まったく説明的でなく詳しいし、こだわりが独りよがりじゃないから、ストーリーに引き込まれる。僕なんかが空想すると、ついつい素材や色の情報を詰め込んじゃうし、景色を主人公の目で映すことに終始するけれど、ハリー・ポッターシリーズはセンテンスの短い単語をちりばめる程度でおさえてあって、きっとそのせいで読者に想像する余地が生まれてるのでしょう。
    映画ウェイキング・ライフで、物語を語るのには映画より小説が向いているってセリフがあったけどまさにファンタジーはそのとおりで、小説版だと映画で感じたさまざまな伏線の疑問が、秘密裏に提示されていて先を知っていれば比較的に簡単に同意することができて、含み笑いが抑えられない。面白い。

  • 魔法の世界は夢があります。

  • 後半の疾走感が心地よかった。日記というアイテムは何故か心が躍ります。
    このシリーズの基礎知識がないので新しく覚える単語が多くて大変です。きっとラストまで全部読んでもう一度読み直すともっと面白くなるんだろうな。フォークスが可愛いな〜また出てくるのかな?ウィーズリー家の人がみんないい人で癒されました。

  • ウィーズリー兄弟がハリーを迎えにきてくれるところがすき!

著者プロフィール

J.K.ローリングは、記録的ベストセラーであり多数の賞を獲得した「ハリー・ポッター」シリーズの著者。世界中で愛読された本シリーズは、これまで累計5億部以上を売り上げ、80カ国語に翻訳された。8部作の映画は大ヒットを記録。著者は『幻の動物とその生息地』に着想を得て、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の脚本を執筆。この作品を皮切りとして、5部作の映画シリーズの公開が始まった。J.K.ローリングはまた、『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部』の舞台も手掛けている。この作品は、2016年夏にロンドンのウェストエンドで初演され、2018年春にはブロードウェーでも上演された。2012年、J.K.ローリングはウェブサイト〈ポッターモア〉を開設。このサイトでは様々なコンテンツや記事、J.K.ローリングによる書下ろし作品を楽しむことができる。他、一般書『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』を執筆したほか、ロバート・ガルブレイスのペンネームで犯罪小説を発表している。これまで、大英帝国勲章、レジオンドヌール勲章、ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞など、いくつもの賞を受賞してきた。

「2020年 『イッカボッグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

J.K.ローリングの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×