カポーティ コレクターズ・エディション [DVD]

監督 : ベネット・ミラー 
出演 : フィリップ・シーモア・ホフマン  キャサリン・キーナー  クリフトン・コリンズJr  クリス・クーパー 
  • ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
3.66
  • (54)
  • (84)
  • (99)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 469
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4547462038661

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 圧巻!
    「冷血」を再読したくなった。カポーティは「冷血」を書くために生をうけたかのようだ。

  • カポーティの『冷血』というノンフィクション小説を
    書き上げるまでの人生を描いた映画。
    一家惨殺という犯罪を犯した囚人と対話をする中で心を通わしながらも、
    それを題材にして小説を描き切ろうと野心を燃やすカポーティが描かれている。

    カポーティは対話をする中で自分と似た境遇に陥った囚人と
    互いに理解者として友情を育む人間的な一面をのぞかせる一方、
    サロン?などで自慢話を得意気にする、
    自己顕示欲が強い天才作家としての一面も併せ持つ。
    その彼の二面性の描写が嘘臭くならず、
    カポーティという人間を知らない人でも
    良く理解できるように描かれた映画だなと思った。

    二面性を抱えたカポーティが自分の思惑、
    また、囚人側の死刑を免れたいという思惑などに、
    次第に困惑、疲弊していく様は
    決して視聴者のリアルな追体験として共感を呼ぶものではないのに、
    一つのヒューマンストーリーとして映画になるのだから凄いと思った。

    ネルの「救いたくなかったのよ」みたいなセリフが重々しくも
    『冷血』を完成させたカポーティの冷血さを突いていて好きである。

  • 地上波放送録画を、日本語吹替えで鑑賞。カットあり。
    冒頭から、カンザスの田舎町の風景を捉えた画面が非常に美しく印象的で、室内のシーンでも独特の美意識を感じました。
    米アカデミー主演男優賞を獲った、フィリップ・シーモア・ホフマンの演技も素晴らしいです。始めは吹替えのトーンに違和感を感じたけど、副音声でオリジナルもいわゆるオネエ風の話し方なのが確認できたので、納得しました。衣装(バーグドーフのマフラーや、くるぶしまであるコートなど)の効果もありますが、手や指の動きが主人公を強く印象づけ、表情の細かい変化から様々な感情が読み取れました。
    静かですが、とても見応えのある映画だったと思います。

  • 観客に推測させる余地を残したうえで、監督が描こうとしたカポーティの姿やペリーの姿が浮かび上がる。

    さりげない音楽の使い方や映像の美しさ、
    絶妙な心理戦に目と心を掴まれた。

    カポーティの演技はもちろんだけれど、
    ペリー役のクリフトン・コリンズJrの演技がすごかった。

  • 作家トルーマン・カポーティがノンフィクション「冷血」を執筆するまでを描いた映画。アラバマの田舎町で一家4人が殺害された事件。興味を持ったカポーティは関係者への取材に向かう。関係者との交流を通じて、事件に苦悩するカポーティがよく描けている。
    重い題材だけに好みが分かれるかも。


    主演のフィリップ・シーモア・ホフマンはこの映画でアカデミー主演男優賞を受賞。

  • 結末を書きたいけど、書けない。書くってことは・・・
    欲望と愛情の間。本当の『冷血』は何?

  • とりあえず自分の教養と読解力のなさを呪う。
    (冷血およびその他カポーティ作品は全くの未読なので、読了後にはレビューが変わるかもしれません)
    ※また個人的解釈&ネタバレあり。


    カポーティは……彼は、ペリーをどう思っていたんだろう。

    「冷血」というタイトルをつけたところからも分かる通り、
    カポーティはペリーを救う気なんてなかった。
    ただの金脈として、彼を”殺人鬼”として描こうとしていた。
    自分の過去を話すことで自分の心を開き、それによって相手の心を開かせる等の心理テクニック、抜群の会話術を用いてペリーの心を開いた。
    彼から事件を聞き出した。
    (これが真実なのかどうかは分からない。ペリーもカポーティを利用として生き延びようとするなど、とても利己的な部分があったから)
    ”友”を装う為にタイトルを知られないように隠し、知られた際には「作られた偽物の題名」として平然と嘘までついた。

    なのにどうして泣く。どうしてアルコールに依存するようになる?

    最高裁への控訴が認められたらカポーティは立ち直れないと言った。
    なぜ?
    ペリーに自分の書いた本の事がばれるのが恐ろしかったから?
    なぜ恐ろしい?
    ペリーの報復が怖い?それとも、ペリーとの”友情”を失うのが恐ろしかった?
    でも実際に控訴が棄却されたらされたでカポーティは立ち直れなかった。

    生きて欲しくないのに、死んでも欲しくない。
    この二つの相反する感情に揺れるカポーティの姿は、
    そのまま見る者に混乱と、揺さぶりを与える。

    それでも彼はタイトルを変えなかった。
    栄光のためなのかは分からない、ただ進み続けた。

    「冷血」のタイトルは、ペリーのことか、それともペリーを取材し続けるカポーティのことか、とゲイの恋人に聞かれるシーンが印象的。
    そして「彼らを助けられなかった」と言うカポーティに、「助けたくなかったんでしょ」と幼馴染が言う。

    不思議なことに、ペリーの前では冷血であったカポーティは、幼馴染や恋人の前では情をアピールしようとする。それが彼のジェスチャーなのか、本心なのかは、友人たちの返した言葉を見れば、彼らが(監督が)どう思っていたのかが分かる。
    そしてカポーティは死んだ。アルコール中毒で。

    彼は自分で言ったように、”正直者”だ。
    嘘をついてペリーを騙すことはできても、
    自分自身を騙すことはできなかった。

    人間は弱い。
    ただしみじみとその悲しさを感じさせてくれる映画だった。

  • 実際に居た小説家をモチーフにした話。

    最初、どんな話かすごく掴みづらい話だったんだけど。
    徐々に引き込まれて行って。

    重い話です。そしてすごく示唆がある。
    これをどう感じるかで、倫理観を問われる。

    仕事には感情がないと駄目だなぁと思うはず。
    是非見てほしい作品。

  • トルーマンカポーティの半生をつづったドラマ。
    カンザス州で起こった一家惨殺事件を取材し、「冷血」を書き上げるカポーティ。
    見栄っ張りで、自分を良く見せようとし、自分の作品のために
    犯人達を利用する。
    死刑が確定したとき、親友に「彼のために何もしてやれなかった」「助けたくなかったんでしょ。」と親友。
    カポーティは「冷血」は絶賛を浴びたが、その後一冊も書き上げる事も無く、アルコール中毒で死亡。
    本筋とは関係ないが、絞首刑のシーンは衝撃的。死刑はやはり人道的にいかがなものか。死刑とはいえ、殺人のシーンをみんなで傍観しているのは。。。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×