キッズ・リターン [DVD]

監督 : 北野武 
出演 : 金子賢  安藤政信  森本レオ  丘みつ子  北京ゲンジ 
  • バンダイビジュアル
4.02
  • (167)
  • (171)
  • (112)
  • (19)
  • (3)
本棚登録 : 848
感想 : 156
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4934569630872

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 邦画で好きな作品を選ぶとすれば
    必ず10本の指に入るほど
    大好きな映画。

    お笑い芸人ビートたけしを、
    初めて映画監督として意識した作品で、

    ちょうど自分が
    21歳で
    ボクサーになる夢を見失いかけていた時期に
    劇場で観たので、
    余計に感慨深いものがありました。


    学生の頃から何をするにも
    ずっとつるんでいた2人が、
    1人はプロボクサーへ、
    1人はヤクザの道へと
    別々の道を歩き出す過程は
    切なく胸を打ちます。

    本当の青春は
    テレビドラマのようには
    うまくいかない。

    実際自らを振り返っても
    挫折挫折の連続で
    恥ずかしい思い出ばかりです(汗)


    社会に出た若者の苦悩や葛藤、
    才能を持つ者と持たざる者との
    リアルで残酷な現実、
    そんな青春時代の
    「苦い部分」を
    ユーモアと共にうまく描いていて、

    ワケの分からない焦燥感に怯え
    苦悩の青春時代を送った者ほど
    共感できると思います。


    魅力的な登場人物たちも
    特筆すべき点で、
    ヒジ打ちやタバコに酒など(笑)
    いらんことばっか教える
    先輩ボクサー、

    漫才師を夢見る学生コンビ、

    喫茶店のウェイトレスに恋する学生などの
    名脇役たちと、

    主人公2人と平行して描かれる
    脇役たちのちょっとしたサイドストーリーが
    抜群に面白いんですよね(笑)

    それにしても
    残酷な挫折を描いていながら
    鑑賞後これほど前に進む勇気をくれる作品は
    珍しいと思います(笑)

    その秘密は
    映画史に残る名ゼリフとなった
    ラストの言葉。

    この言葉のために
    この映画はあります。

    この言葉の魔力に
    人々は引き寄せられ、
    どんなに壁にぶち当たっても
    どんなに傷付いても
    また歩き出すんだろうと思う。


    今現在、
    やりたいことが見つからない、
    新しいスタートを切るきっかけが掴めないなどで
    くすぶってる人、

    過去に挫折を経験したことのある人なら
    誰もが共感できるであろう映画です。

    思わず走り出したくなる(笑)
    久石譲のメインテーマも心に染みます♪

    • kwosaさん
      円軌道の外さん

      あのラストの言葉。
      僕も時々思い出します。
      そして自分を奮い立たせます。

      いくつになってもたまに観返したくなる映画。
      余...
      円軌道の外さん

      あのラストの言葉。
      僕も時々思い出します。
      そして自分を奮い立たせます。

      いくつになってもたまに観返したくなる映画。
      余談ですが最近観てみたら、カツアゲされる学生役が宮藤官九郎だったのに気づき、驚きました。
      2013/02/20
    • 円軌道の外さん

      andesapresriam12さん、
      コメントありがとうございます!


      おおーっ!!
      同い年ですか(笑)

      自分は干...

      andesapresriam12さん、
      コメントありがとうございます!


      おおーっ!!
      同い年ですか(笑)

      自分は干支はうさぎですよ(笑)


      久石譲さんは
      今じゃすっかりジブリで有名やけど、
      自分にとっては
      北野映画のイメージが強いし、
      その中でもこの映画の印象が強烈に残ってます♪


      あはは(笑)
      いえいえ、映画大好きなんで
      これからもよろしくお願いします(^O^)

      またオススメありましたら
      情報交換していきましょう(笑)


      2013/02/23
    • 円軌道の外さん

      kwosaさん、
      連チャンコメント
      ありがとうございます!


      コレはもう
      紛れもない名作ですよね(^O^)

      特に...

      kwosaさん、
      連チャンコメント
      ありがとうございます!


      コレはもう
      紛れもない名作ですよね(^O^)

      特に30代以上の人にとっては
      思い入れの強い作品やと思います。


      自分もボクサーなんで
      観ててリアルに面白かったし、
      (あんな悪い先輩ホンマにおるんスよ笑)


      なんと言っても
      主演二人のキャラと
      ラストシーンに尽きますよね!


      あの希望を感じさせるラストは
      ホンマニクいぐらい
      グッときたなぁ〜(T_T)



      今でもチャリンコ乗る時は
      あの久石譲のメロディが
      自然と脳内に流れてきます(笑)


      あっ、クドカンは
      自分も最初まったく気づかなくて(笑)
      最近誰かのレビュー読んで
      ええーっ!!ってなったんスよね(笑)(^_^;)


      昔の映画見直してると
      たまにそういう嬉しい発見があったりして(笑)
      いろいろ楽しめますよね♪



      2013/02/23
  • 十数年振りに見返した。
    宮藤官九郎がちょい役で出演していたなんて!
    それはさておき、この挫折と再生の物語は、シンプルであるだけに、力を持っている。人間のどうしようもなさを肯定しつつ、きっと二人の主人公は同じようなことを繰り返していくんだろうけれども、その休息のような束の間の時間に、この世界に存在していることそのものの美しさが、幸福が、あらわになる。

  • 落ちこぼれの高校生マサル(金子賢)とシンジ(安藤政信)は、高校が受験ムードになっても悪戯やカツアゲなどをして勝手気ままに過ごしていた。
    ある日、カツアゲの仕返しに連れて来られたボクサーに一発で悶絶したマサルは、自分もボクシングを始め舎弟のシンジを誘うが、皮肉にもボクサーとしての才能があったのはシンジであった。
    ボクシングの才能がないと悟ったマサルはボクシングをやめ、以前にラーメン屋で出会ったヤクザの組長(石橋凌)のもとで極道の世界に入り、二人は別々の道を歩むことになる。
    高校を卒業しプロボクサーとなったシンジは快進撃を続け、マサルは極道の世界で成り上がっていった。
    しかし、ジムの先輩ボクサー・ハヤシ(モロ師岡)からボクシング界の悪しき慣習を吹き込まれたシンジは、安易な道を選択するようになり、大事な試合で惨敗。
    一方、敵対する組から組長を狙撃され、親分に反抗して粋がるマサルもヤクザの制裁を受ける。
    若さが裏目に出て苦い挫折をした二人は、通っていた高校の校庭でかつてのように自転車の二人乗りをしていた。シンジは冗談混じりに本気の質問をマサルに問いかけた。
    「マーちゃん、俺たちもう終わっちゃったのかな?」「バカ野郎、まだ始まっちゃいねぇよ」
    北野武、バイク事故後の監督復帰作。
    たとえ親友同士でも才能の優劣があって人生の道筋が別れてしまったり、才能の限界や悪い先輩の甘い言葉で足を引っ張られ挫折したり、真面目に働いても不幸にあったりほろ苦い青春模様がリアル。
    挫折した主人公ふたりに対する目線に武の優しさが感じられる傑作青春映画。安藤政信の抑えた演技が、印象的。

  • 勢いだけ、素直なだけ、真面目なだけ、では上手くいかない
    いきがっていられた学生時代から、大人社会に入って、重たい暗いものにぶちあたる若者たちの青春

    ロードワークの陸橋で、まっすぐ走るか、寄り道して走るかの違い
    イントロとエンディングが繋がってリターン(人生やり直し)する
    など、なるほどと思う構成や構図を見つけるのが面白かった

    ボクシングのキレキレパンチ一発で、いきがってたヤツが倒されて
    強い者と弱い者の、上下関係がすぐに入れ替わってしまうのが面白かった
    パンチ一発がキレイに決まる。そのシンプルな切れ味の気持ち良さは、これぞ北野映画だなーと思う

  • 最初はこの映画ではなく久石譲のキッズリターンを聞いてから、この映画の存在を知り見てみました。自分がこの映画の好きなとこは北野監督がよく言う「努力すれば必ず成功するわけではない。努力とは宝クジを買うようなもので、当たり券を買うことではない」の意味をシミジミと感じた映画でした。

  • 素晴らしい青春映画。漫才、ボクシング、ヤクザ、女など、対象は違えどなにかに賭ける若者たちの志と失敗を鮮やかに描く。
    乾いた演出、編集、久石譲の手による音楽、すべてがはかなさと切なさにあふれている。
    たけしは出でおらず、ヤクザの世界もサブ的な装置。その重しがないことが、それぞれの青春群像を印象づかせることに成功している。唯一ステップアップをしているのが無垢に己の道を信じた漫才師というのも、たけし事故直後の第一作ということを考えるとまた感慨もあるというもの。あらすじにするとなんでもないが、見ると奥深い。
    また、ジムの会長、ヤクザの親分、どれもが清濁併せ持った「普通の人」であるのがいい。分かりやすい人間は教師位のものだ。
    各役者陣。金子賢は演技イマイチ、安藤政信は寡黙な役に合っていた。ボクシングジムの会長(山谷初男)・コーチ陣はみんな達者だった。喫茶店のお母さんも人情味があっていい。石橋凌の貫禄はさすが。
    なお、冒頭とラストの自転車シーンの構図に込められた意味を解説しているサイトがあり、参考になった。言葉は嘘をつくが、行動は嘘をつかない。それが人であり、映画なのだ。

  • この映画の授業をサボって屋上にいるシーンは忌野清志郎のトランジスタ・ラジオをイメージして撮影したと、たけしの誰でもピカソという番組で言ってた。なんかたけしのそういう感じが好きだ。

  • 初めて観た十代終わり頃だったか、衝撃を受けた。
    衝撃の感覚は例のラストの台詞に象徴的だけど、それよりもそこから流れ出すメインテーマが何よりも刺激的だった。すごく好みの楽曲で、すぐに自分でも似たような曲をつくったりした。とても影響を受けた。曲にのみ。ボクシング始めようなどとは考えもしなかった。
    登場人物も話もおもしろく印象的なシーンもいっぱいあるけど、この映画と言えば映画それ自体よりもこの曲、という印象。

  • 安藤政信さんが大好きで手にとった
    心にどんよりした黒いものが残った
    気づかないようにしていた気持ちを
    えぐり出されたような…
    それでも爽快感が残るのが、この作品の魅力

  • Kids Return
    1996年 日本
    監督:北野武
    出演:安藤政信/金子賢

    落ちこぼれの高校生がボクシングを始めるも、誘われた友達のほうが才能を発揮して、最初に始めたほうは挫折するというのはよくある構図。そこからプロボクサーとチンピラへと二人の道は分かれ・・・。青春映画の名作。あまり安っぽい言葉で言いたくないけど、二人の関係性にいわゆる「萌え」を感じた女性は多いと思われ(笑)ラストの二人のやり取りは邦画史に残る名セリフだと思います。

    (1997/1/9)シネマセレサ

  • 落ちこぼれ不良高校生のマサルとシンジ。マサルにボクシングジムに誘われたシンジは見事に才能が開花。誘った方のマサルは才能が無い事を自覚し極道の道へ。。。
    2人の青春と卒業後に目の当たりにする現実の厳しさが上手く対比されています。挫折後も前向きに生きようとする二人に元気を貰いました!

  • 北野武作品の中でも最も高評価だったので鑑賞してみました。
    合う合わないってここまであるんですかね?
    めちゃくちゃ面白くなかったーー。残念。
    時間の無駄。
    普通の生活を送ってきた人なら共感できる部分は皆無では?
    一言で言うと、『だっさっ』。以上。

  • ラストのシーンに全部つまってます。
    学生時代を過ごして大人になってから見るとああ、、切ない。

  • 1996年公開
    監督 : 北野武

    受験が迫る中、カツアゲやいたずらばかりしている不良2人組が、ボクサーに殴られたことから人生を前に進めようとするお話。

    シンプルなストーリーを
    丁寧に演出した、静かに染入るお話。
    出てくる役者さんが全体的になんともなく、
    朴訥で、下手の一歩手前みたいな演技が
    計算しない計算、みたいな感じでよかった。

    何者かになりたくて、なれなくて、
    もがき苦しむ、普遍の若者像が
    痛々しくて、いい映画でした。

  • 不器用な人達ばかりで胸が苦しくなる。

  • 青いね!青春だね!若さゆえにいろいろなことがありますよね。悪い大人も、いい大人も、ダサい大人も、かっこいい大人もいろんな人がいて、そういう中で大人になっていくんだなあ。青い。映像も青い。北野武の映画は音楽と画がセンスいいなぁと思うことが多い。これも音楽良かった。あとヤクザの人登場させるの好きだよねwリアリティwww派手な色のスーツとか車とかが時代を感じさせておもしろかった。

  • 落ちこぼれた高校生(マサル;金子賢とシンジ;安藤政信)
    シンジのボクサーになっていく過程を描く
    なぜボクサーになったのかと
    いうことが不鮮明であるが、素質があった。

    ボクサーに対する「教育の方法」が面白い。
    ヤクザの世界に対する批判・・親近感を持って
    教師たちの腐敗
    会社に対する批判
    批判精神に満ちているが、そこを切り開いていく力がない。
    どうしたらいいのだろうか?

    北野武が追い求めている世界は、
    「清冽な風景に存在感のある人間」

    この映画を見ながら、
    デジタルキッズという言葉が浮かんだ。
    一生懸命がんばるが、「ねばねば」していない。
    サラリとしている。
    明確な理由がないが、あきらめも早い。
    「一生懸命がんばる」という言葉があっても、
    「辛抱」「根性」という言葉が似合わない。

  • 「午後のロードショー」にて。

    「俺たち、もう終わっちゃったのかな」「ばかやろう、まだ始まっちゃいねえよ」

    これは映画史に残る名セリフ。なにか辛いことがあったときにこのセリフを噛みしめよう。

    こんな幕のおろし方をした映画ですから、こんど続編が作られる意義は大きいですね。ガッカリな作品にならなければいいのですが。

  • 安っぽい青春映画が多い中、こんなに良いのはなかなかない。テーマは友情と挫折、なんて言うとそれこそありきたりで安っぽく聞こえるけど、そんなことは全然ない。
    いつも一緒にいた2人。いつのまにか別々の道を歩むようになるが、それぞれ挫折した後、再び会って言うラストのセリフが心に残る。

  • 北野武監督の青春映画。
    林のような先輩はどこにでもいる。
    人をダメにしてしまう人間についていくと自分もダメになる。
    若さゆえの失敗、でもまだまだ若い二人はそこで終わったわけじゃない。
    「始まってもいねぇよ。」

全156件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

ビートたけし。1947年、東京都足立区生まれ。72年ツービート結成。89年『その男、凶暴につき』で映画監督デビュー。97年『HANA-BI』でベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞。著書多数。

「2020年 『浅草迄』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×