僕の彼女はサイボーグ [DVD]

監督 : クァク・ジェヨン 
出演 : 綾瀬はるか  小出恵介  桐谷健太  鈴之助  吉高由里子  阿井莉沙  佐藤めぐみ  斉藤歩 
  • ギャガ
3.11
  • (55)
  • (96)
  • (239)
  • (69)
  • (40)
本棚登録 : 858
感想 : 192
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4527427641860

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 綾瀬はるかのかわいさがなかったら見れなかったかもしんない
    最後のスケールのでかさについていけなかった…

  • キャストに惹かれないと最後まで観れない。ラストまでがダラダラで、最後スパートかけすぎ。期待してた分、残念だった。

  • 期待してたほどではなかった・・・

    「私はあなたの気持ちを感じる」?っていうセリフ、なんか韓国ドラマっぽいなーと思ってたらやっぱり監督韓国人?

  • 父親が借りてきていたので観ました。
    久々の邦画。

    感想は一言で言うと微妙。

    綾瀬がとにかくかわいい。
    けどこれ突っ込みどころ満載なんですよ。
    いきなり東京大地震とか起きてるし
    綾瀬の上半身だけでにょきにょき歩くとこなんて笑えるし。
    話もむりやりつめこんでまとめちゃいましたって感じ。
    なんか時空旅行だとかでまとめました感がきつい。
    でも不覚にもおばぁちゃんのくだりはうるってきたけど

  • んーーー・・・。

  • 映画館で。

  • 誕生日を一人で過ごすジローの前に彼女が現れ祝ってくれた。
    彼女は自分は未来から来たと話し姿を消す。
    次の年の誕生日、再び彼女がジローの前に姿を現す。
    彼女は未来のジローが現在のジローを守るために送ったサイボーグだという。

    久々にダメ映画をみたような…。
    ドラえもんの のび太は映画では成長した姿をみせるけど、ジローはTVのび太のままである。

  • この話を作った人はエヴァンゲリオンのファンなのか?綾瀬はるかが、いつ「あなたは死なないわ、私が守るもの」って言うかドキドキしながら観た。
    はるかイボーグに萌える。

  • 綾瀬はるかは、かわいいね。韓流っぽいつくりだなーって思ってたら、監督やっぱり韓国人でした。しかし、TVで見たんだけど、震災のあったこのタイミングで、これ放送する?

  • これ前に観た韓国映画の「猟奇的な彼女」  →過去記事
    の監督さんが脚本・監督を務めた「彼女」シリーズの最終章だったんだって!
    録画した時は「猟奇的な彼女」を観るとは思ってなかったし、
    殆ど韓国物に興味がなかったんで知りませんでした(*・ω・*)ゞ

    観て見ると…
    あれ?これって韓国映画?って思ってしまうほど空気が韓流してるw

    前に観た「猟奇的な彼女」の主人公役の人が、日本の小出恵介のイメージだなって
    過去記事のコメントで話した事があるんですけど
    この映画の主人公は小出恵介www
    やっぱり監督の思い描く所(冴えない男の子)のイメージ一緒だったのかしらん(*-`ω´-*)ゞ

    サイボーグが居ることで学校の授業を記憶しておいて貰って
    家で再生して勉強する所なんか夢があって面白かったんだけど、

    ジローが故郷に帰って子供の頃の場面を観る所があって
    三丁目の夕日かと思われる位時代が昔なんだな(笑)
    いくら田舎出身だってそんなに文化遅れてないだろってwww
    監督が外国の方なんで日本の古いイメージを間違って解釈してしまったのかもしれませんが…
    やたらに長い日本の昔の風景は効果的と言うよりちょっとダレてしまったかな б(-ω-`;)ン-

    それと!やっぱり出ましたil||li(●′△`)il||li
    韓国映画特有(?)この監督特有なのか(?)
    @~( ̄ρ ̄;)ゲロゲ~ロな場面
    どうしてはっきりブツを写しちゃうのぉ!!

    タイムマシーン系が割と好きなのでその辺は楽しめましたが
    結末があまりにも酷い …(*´・ω・)ゞンー

著者プロフィール

郭在容 1959年、韓国生まれ。映画監督・脚本家。『猟奇的な彼女』で、日本のみならず世界的な評価を受け、一躍人気映画監督となった。その後、『ラブストーリー』、『僕の彼女を紹介します』、『僕の彼女はサイボーグ』など精力的に活動している。また『僕の彼女はサイボーグ』では日本映画に挑戦し、話題に。また『更年奇的な彼女』では中国で記録的な観客動員数となり、アジアを代表する映画監督として活躍している。

「2017年 『風の色』 で使われていた紹介文から引用しています。」

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×