銃・病原菌・鉄 上下巻セット

4.17
  • (21)
  • (18)
  • (6)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 242
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コロナ禍で読むべき一冊に挙げられていたので、読む。感染症の話がメインではなく、何故今世界がこのような状態であるのかを探る事がメインの話。
    素朴な疑問ほど答えにくいけれども、博士が何年もかけて調べあげた結果から導き出された理論を、納得のいく様に説明展開していくので、とても面白いし、勉強になる。
    知らなかったけど、『ゼロ年代の50冊』の第一位らしい。読めば納得。長いけど、是非読んでほしい。



  • この本の著者が一番伝えたいことはおそらく、文化、技術、社会の進化は密接に関連し、互いに影響を与えながら進行していることでしょう。また、過去の出来事や技術の導入が、現代社会や文化にどのような影響を与えたかを理解することが、私たちの未来を考える上で重要であることも伝えたいメッセージかもしれません。

    歴史と文化、技術の相互作用を通じて、過去と未来のつながりについて深い洞察を提供することで、読者に考える材料を提供しているかもしれません。

  • 素晴らしい

  • ・世界の様々な民族、あるいは大陸によって歴史の経路が異なるかについて(先進国は結果としてなぜ先進国たりえたのかについて)、進化生物学、分子生物学、生物地理学、考古学、人類学、言語学等に通じ、ニューギニアでの長年のフィールドワークを行った著者が考察した名著。結論は以下3点。なお、本書では現代世界の不均衡の直接要因は1500年時点の技術、政治構造の大陸間格差としつつ、この本質要因は、最終氷河期終了のBC1.1万年から1500年の間の変化に着目する。また、差異は環境によるものであり生物学的なものではないと言明。
     #栽培化や家畜化の候補となる動植物種の分布状況の違い:これらの種の存在は貴省。余剰作物の蓄積が非生産者階級専門職を生み出し、人口稠密社会を形成→軍事面の有利に
       cf.新世界や豪州では高度な狩猟技術に突然さらされた哺乳類が絶滅
     #地理的な優位性:東西方向に延びる大陸は、技術や文化の伝播効率が高かった(ユーラシアは東西、アフリカは南北)
     #稠密な社会:利用可能技術が多く、受容圧力も高く、競争的。また、1点目とあわせ家畜を介し病原菌に対する免疫を獲得(死の贈り物)
    ・なぜ中国でなくヨーロッパか→中央集権の中国では政治的に統一されているが故に一つの決定が全土に影響(15世紀前半の船団停止)。ヨーロッパは小国乱立、受容圧力高く、競争的

  • 広範な知識から人類史を解き明かす。
    しっかりしたエビデンスに基づいた、未来にもつながる名著。

  • 歴史は、異なる人々によって異なる経路をたどったが、それは、人びとのおかれた環境の差異によるものであって、人びとの生物学的な差異によるものではない

  • ニューギニア人ヤリの素朴な疑問から人類・家畜・銃・病原菌・鉄などを全世界で順序立てて俯瞰してある種のデータから読み解く壮大な内容で考えさせられた。コロナ禍の現在の状況が歴史的にはほんの一瞬であるし、また病原菌がこれほど歴史や人種の存亡にかかわっているとは思わなかった。
    またなぜ侵略が逆の展開にならなかったかという疑問は現在の既成事実からしてそういう考え方もあったかとはっとさせられた。

  •  読もう読もうと思っていてなかなか手を付けられなかった本です。あまりに有名な著作で「何をいまさら」といった感がありますが、それでもやはり見逃せないでしょう。
     正直、説明が重複していたり冗長であったりしているところが少々気にはなりましたが、1万3,000年に及ぶ時間のスコープにして「ひとつの大きなテーマ」を軸に俯瞰しつつも細部を詰め、可能な限り数値化しながら検証していくプロセスはとても刺激的でした。

  • 朝日新聞の目利きが選んだ「ゼロ年代の50冊」の一位、ピューリツァー賞受賞作。噂にたがわぬ圧巻の内容。これまでの西洋からの世界史観ではなく、まったく無国籍立場(もしくは、あえて、文明では弱者と思われる側からの視点)から公平に論じようとした姿勢が、グローバル時代に大きく評価されたのでは。図書館で何カ月も待った甲斐があった。
    地球上での文明上の格差の原因を、偏見を排除し、科学的な根拠をもとに追及している。

    →2020.5追記 新型コロナウイルス蔓延のいま、改めてお読み直さねば!

  • 西欧人が新大陸を制圧した。技術制度が優れていたから。ここまでは誰でも知っているけど、『なぜ逆は起こらなかった?』という問いを追求するのはおそらく初めて。
    下巻の多くがニューギニア・ポリネシアの考察で進むのは我慢。
    アフリカの大型哺乳動物が全然家畜化できない件は面白い。

全29件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1937年生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校。専門は進化生物学、生理学、生物地理学。1961年にケンブリッジ大学でPh.D.取得。著書に『銃・病原菌・鉄:一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎』でピュリッツァー賞。『文明崩壊:滅亡と存続の命運をわけるもの』(以上、草思社)など著書多数。

「2018年 『歴史は実験できるのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジャレド・ダイアモンドの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
クリス・アンダー...
ジェームス W....
シーナ・アイエン...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×