イディオッツ [DVD]

監督 : ラース・フォン・トリアー 
出演 : ボディル・ヨルゲンセン、イェンス・アルビヌス、アンヌ・ルイーセ・ハシング、トレルス・ルビュー、ニコライ・リー・コース、ヘンリク・プリップ、ルイス・メソネオ 
  • キングレコード
3.49
  • (4)
  • (15)
  • (13)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 121
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988003807597

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「イディオッツ」とは直訳すると「馬鹿」となる。だがこの「馬鹿」とは誰のことなのか。この映画では登場人物は知的障害者を演じるが、知的障害のある人間がそのまま「馬鹿」なのか、それともそういう障害者を演じて社会に迷惑を掛けることを楽しむどうしようもない愚鈍さこそが「馬鹿」なのか。そんな彼らに対して偽善的に対応することしか出来ない周囲の人物こそが「馬鹿」なのか。それともラース・フォン・トリアー自身が己が「馬鹿」であると居直っているのか。なかなか難しい問いだ。ストーリー性に欠けるきらいがあり、冗漫なところが評価出来ないのだけれど投げ掛けている問いの深さからこの点数になってしまった。私もまた「馬鹿」として生きている身であり、彼らに対して(あるいは彼らに対応する行政や健常者に対して)共感を抱かなくもなかったからである。あと、この映画はユーモアがない。そこも苦しい。
    いい

  • 「奇跡の海」と「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の間に、ラース・フォン・トリアー監督が撮ったのはこの一作。本来ならばこの作品のタイトルはドストエフスキーに倣って「白痴たち」になるべきであったのだろう。最も愚かな者こそが真理に近いというのがドストエフスキーの繰り返し提示するメッセージなのだが、それを今どきの若者がひじょうに浅薄に理解して、「障害者のふりをして世間の常識をぶちこわしてやろうぜ」なんていうことをやるのがこの映画の大部分で、見ていてけっこうイヤな感じで話が進む。でも、実はこの集団の中にたった一人だけ、本当の意味での「愚者=聖人」がいるというのがオチなのであるが、だからといって観客はそれで救われた感じにならないところが、この監督らしさでもあるのだ。というわけで、私はけっこう好きでした(途中はけっこう眠かったが)。

  • つまらなかった。

  • 鬼才、ラースフォントリアーの問題作。本当に問題な作品。

    「内なる愚者」=「汚れを知らぬ存在」?

  • だれのこころのなかにも、ひとりの薄痴が棲んでいる

  • 愚かさを生きることについて描かれた作品 とても苦しくなったし、痛みでいっぱいになる映画だった。自分ではない自分を演じる、しかも弱者を演じる愚かさ。それは人間として一番開放されたかたちなのかもしれない。しかし、それを自分の日常生活に戻すと、成立しなくなる。
    最後に収録されてた俳優のインタビューを聞くと、さらに追い打ちをかけるかのように辛くなります。特に撮影で本物の障害者と触れ合った時の感想とか、生々しくて、演技を忘れているって答えていた部分はそのシーンを見返すと辛い。
    現実にはタブー視されることを実現できる。映画の醍醐味を感じることのできた作品でした。ラース・フォン・トリアー天才。一種のユーモアですよね

  •  

  • 馬鹿になって自分の日常を破壊するのは怖い、一人ひとりはびびる腰抜け小市民でも、巻き込まれ、強引な馬鹿の王様に命じられた集団になれば、他人の日常を破壊するのは嬉々としてなんでもやっちゃう。
    子供の死による女の悲嘆からの回復プロセス、逃避、逸脱、自己破壊はアンチクライストにも共通するテーマかな無理に結び付けたら。
    小道具をなるべく使わないルールの中でドキュメンタリータッチでフィクションを撮る手法はまったく違うけど。

全10件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×