農民芸術概論綱要 [Kindle]

著者 :
  • 2012年9月12日発売
4.60
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 40
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (10ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1926年、農学校教師を辞した賢治は、花巻市郊外に羅須地人協会という学習塾を立ち上げる。その時に作った講義覚書である。

    おれたちはみな農民である ずゐぶん忙がしく仕事もつらい
    もっと明るく生き生きと生活をする道を見付けたい
    われらの古い師父たちの中にはさういふ人も応々あった
    近代科学の実証と求道者たちの実験とわれらの直観の一致に於て論じたい
    世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない
    自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する
    この方向は古い聖者の踏みまた教へた道ではないか
    新たな時代は世界が一の意識になり生物となる方向にある
    正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行くことである
    われらは世界のまことの幸福を索ねよう 求道すでに道である

    第一講の覚書には、そう記されていて10講まである。
    「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」
    50年前に、小学生用の伝記にも、「こう願った賢治は、自給自足の生活をしながら、農民の肥料設計を無料で引き受けて、一方ではたくさんの童話と、作曲とをしていました」という意味のことを書いていた気がする。私はかなり影響を受けたと思う。何しろ、その志半ばで死んでしまったのだから始末に負えない。

    社会に出て、うす汚れちまった後では、賢治の生活は実家の援助なしでは立ちいかなかったことなどを知るのではあるが、またその思想の多くを法華経の仏典の中から借り受けたものだとも知るのではあるが、それでも、50年も薄暗い銀河の空気に濾過されて、私には稀有の結晶が残った。

    青空文庫で、是非その全文を読んで欲しい。5分もかからない。

    科学と理想は、いつか統一されなくてはならないだろう。
    自然と労働と芸術が一体になりながら、笑いながら生活する社会は、いつか実現されなくてはならないだろう。
    身近なところに音楽はあり、演劇はあり、詩歌はあり、写真はあり、絵画はある。
    私たちは今は貧しいけれども、それでもすぐに素晴らしい芸術に触れることはできる。
    (芸術の中に童話や小説が入っていないのは何故なんだろ)

    風とゆききし 雲からエネルギーをとれ

    職業芸術家は一度亡びねばならぬ
    誰人もみな芸術家たる感受をなせ

    永久の未完成これ完成である

    • りまのさん
      私は賢治のCOREなファンのひとりです。彼が日本を代表する天才だということは、知っています。
      私は賢治のCOREなファンのひとりです。彼が日本を代表する天才だということは、知っています。
      2020/08/11
    • kuma0504さん
      50年らいのファンの1人です(^_^)
      青空文庫で、無料で読める作品がたくさんあるので、月一回ぐらいは取り上げていこうと思っています。
      天才...
      50年らいのファンの1人です(^_^)
      青空文庫で、無料で読める作品がたくさんあるので、月一回ぐらいは取り上げていこうと思っています。
      天才なんだけど、見た目は単なるニートですから、直に作品に接しないとホントのところはわからないですからね。
      2020/08/11
    • りまのさん
      ごめんなさい。手と眼が不自由で、いろいろあって、機嫌が悪かったのです。
      ごめんなさい。手と眼が不自由で、いろいろあって、機嫌が悪かったのです。
      2020/08/11
全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1896年(明治29年)岩手県生まれの詩人、童話作家。花巻農学校の教師をするかたわら、1924年(大正13年)詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を出版するが、生前は理解されることがなかった。また、生涯を通して熱心な仏教の信者でもあった。他に『オツベルと象』『グスグープドリの伝記』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『セロ弾きのゴーシュ』など、たくさんの童話を書いた。

「2021年 『版画絵本 宮沢賢治 全6巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮沢賢治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×