少女病 [Kindle]

著者 :
  • 2012年9月27日発売
3.63
  • (10)
  • (21)
  • (21)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 173
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (22ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 田山花袋文学忌 1872.1.22-1930.5.13 花袋忌
    1907年 少女病 以前ラジオドラマを見つけて、あまりにびっくりしたので、原作を読もうと思っていましたので、この際に。
    自伝らしい「蒲団」もなかなかの変態ですが、こちらも困った中年男。同じ頃書かれているので、これも自伝なのかしら。
    元作家で、今は出版社勤めの中年男。ビジュアルは良くない。若い頃、少女小説を書いてそこそこ売れた。妻と二人の子あり。
    その男が、通勤電車で見かける女子学生達を妄想して楽しむ。たまに、後をつける。しかも可愛い子が良いとくる。何を考えても、考えは見えないからいいんだけど。いや、良くないけど。
    この作品だって、カテゴリは純文学となるんだと思うと、時の流れって凄い。

    • みんみんさん
      そういえば京極さん何周年記念かで、Twitterにカッコ良いPV出してたよ_φ(・_・
      そういえば京極さん何周年記念かで、Twitterにカッコ良いPV出してたよ_φ(・_・
      2023/05/14
    • kuma0504さん
      ひええ!「少女病」って、そういう話だったんだ。「蒲団」が変態なのは知ってたけど。他にもあったのか!これが読者にどういう風に受け入れられていた...
      ひええ!「少女病」って、そういう話だったんだ。「蒲団」が変態なのは知ってたけど。他にもあったのか!これが読者にどういう風に受け入れられていたのかとても気になる。
      でも現代のイヤミス流行にしても、後々世界には「ひええ!」となるのかもしんない‥‥。
      2023/05/16
    • おびのりさん
      Kumaさん、こんにちは。
      この小説ラストだけは、少し悲壮感が出てくるのですが、総合判断は変態本で良いかと思います。
      こんな変な小説を最近ま...
      Kumaさん、こんにちは。
      この小説ラストだけは、少し悲壮感が出てくるのですが、総合判断は変態本で良いかと思います。
      こんな変な小説を最近まで知らなかったので、読んでから、検索してみてたんです。音楽ユニットで少女病という名称を使っているグループがいました。そして、ダヴィンチwebで数年前、愛すべき変態本の第一回に選ばれていました。世の中の読書人は、侮れません。読んでますね。
      そして、ダヴィンチで変態本は9冊まで選ばれてたのですが、私はそのうち8冊読んでいて確かほぼ高評価だと思います。結局、そういうのが好きなのだと再確認しました。
      2023/05/16
  • 読友さんの感想がトリガーとなる。37歳の主人公、妻と2人の子供と暮らす。文学者として名声を挙げたが、今では落ちぶれた雑誌社の社員となる。主人公は少女観察が趣味となり、道行く女学生や電車に乗る少女を眺めることを楽しみとする。どの駅で誰が乗ってくるかを把握できるほど、が、主人公は仕事や家庭、楽しみ・生きがいがない人生に絶望する。でも恋がしたい!と思う。そこで電車内で信じられない美少女が現れる。彼女に見とれていると、態勢を崩し線路に落ち、電車に轢かれ死亡する。哀れな男性と美女という欲求。分からんでもないなぁ。⑤

  • 自然主義文学ってこうゆうことなんでしょうか。

    おびのりさんがレビューで変態本として紹介されて、興味持って読んでしまいました…。
    美少女に対する狂おしい執着と妄想が巧みな文章で書き連ねていて、読んではいけないものを読んでいるという嫌悪感を持ちつつも途中でやめられず。

    陶酔に近い執拗な凝視の結末はあっけない。それはそれで、すっきりするという読後感を私は持ってしまった。

    • おびのりさん
      ようこそ変態本の世界へ。
      文章はさすがですよね。
      ようこそ変態本の世界へ。
      文章はさすがですよね。
      2023/05/18
    • ☆ベルガモット☆さん
      おびのりさん、こんばんは!
      変態本の世界、ちょっとだけお邪魔しまーす。
      本棚はこれからも参考にいたします。
      男女が変わるとどうなるのか...
      おびのりさん、こんばんは!
      変態本の世界、ちょっとだけお邪魔しまーす。
      本棚はこれからも参考にいたします。
      男女が変わるとどうなるのかなあと思ったりもしました。
      2023/05/18
  • 田山花袋の小説は、難しいと思った。なぜ列車から落ちたのか、状況がよくわからない。

  • 蒲団が衝撃で。このタイトルも衝撃だから電子で読んでみた。0円。

    無用な装飾のない文章でどんどん読み進められるが、絶対に知られたくはない趣味をバ~ンと文字にしてしまう花袋先生のやけっぱち感。漱石先生も50歳で亡くなっていると思えばこそ、37,8歳は老境かもしれないが、今の時代を生きていれば少年少女たちのために面白いアニメでも作っていたかもと思えるほどの独創性。

    倒錯的な趣味もこのあっけらかんとした素直な文章を前になんじゃこりゃ感倍増。当時の少女文学は美文なだけで深みがないと軽視されたようだが、花袋先生もまた美しい文章を書いたんだろうな。病気と呼ばれロストしてるといわれてもこの突き抜け感。最後がなんとも言えない。

    この人の本を読んで、読書ってこんなに簡単で楽しいものなのだということに気付く。みんながみんな難しい本を書く必要はないのだ。それなだけにコレは花袋先生じゃないとできないって気がしてくるからまた不思議。

    • minikokoさん
      レビューを読んで、すんごく読みたくなった!
      レビューを読んで、すんごく読みたくなった!
      2015/04/23
  • 目に入る美少女
    目に入る美少女
    目に入る美少女
    性癖の暴露

    目に入る美少女
    目に入る美少女
    目に入る美少女
    あくがれへの耽溺

    目に入る美少女
    目に入る美少女
    目に入る美少女
    _人人人人人人_
    > 突然の死 <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

  • ちょっと前に蒲団を読んで、すっかり田山花袋が好きになった。私小説の走りとして名前は超有名だが、それだけ花袋の書く小説が凄かったというのが納得できる。
    蒲団もこの短編もそうだが、その変態っぷりというか男の哀しい性というか、主人公が本当に自分勝手で最悪なんだけど、分かってしまうのだ。
    主人公は37歳の妻子持ち。蒲団と同じ子だくさんで、日々の生活の唯一の楽しみは通勤の行き帰りに乗り合わせる少女たちを眺めること。その趣味行動とともに、職場の人間関係が嫌とかとにかく寂しいとか心情を吐露するが、そのやるせなさはある程度歳をとらないと分からないだろう。オチで男は唐突に死んでしまうのだが、この突き放した感じもいい。
    100年経った今でも衝撃的なんだから、当時読んだ世間の驚天具合は凄かったんだと思う。
    名作という言葉とは少しイメージが違うが、永遠に色褪せないであろう中年男のための文学。

  • 肉慾ではなく精神的な寂しさから美少女たちを観察し美文で綴ることを楽しみとする無骨な中年の男の話。美女ではなくて美少女にこだわるのは純潔を求めているからなのか。オチが呆気なくて面食らった。

  • 直接少女たちに触れたりすることはない、ただただ眺めて憧れるだけであるのに、こんなにも変態チックな描写になるのが面白い。そういう、正直且つどこか官能的に自分の趣味をあらわにするというところが、「蒲団」と通ずるものを感じた。

  • 名前の印象が強かったのがきっかけで読んでみることを決めました。青空文庫で本文は読んでいましたが、この単行本を見つけ再読してみました。読み進めてみると、タイトル通りまさに主人公は少女病だなと感じることが多かったです。女性の私から見ると主人公はロリコン・少女マニアの中年男性という風にしか見えない部分もありましたが、美しいものを見て目を奪われる、惹かれる部分は私自身にもあるものなので、主人公に共感する部分もありました。美しい人に見とれていたら電車に轢かれて死んでしまう出来事は、残念な死に方だとは思いますが、自身のことに気付くことができないほど主人公は彼女に魅了されていたのだと思うと、最後に彼女をもう一度見ることができてまだよかったのではないかとも思いました。まさに「恋は盲目」という言葉がぴったり主人公に当てはまると思いました。
    自分は女性だからというのもありますが、男性の心境をのぞき見したようにも感じられとても楽しく読ませていただきました。年老いていく自信を受け入れようとしている姿には潔さも感じることができました。また主人公の美少女に目を奪われて妄想をしてしまうという部分が、自身が小説家だからなのか普通の人より目に入りやすいのかなと思いました。身近に見かける人から自分の作品を作る際のヒントを拾うという作業は、どの職業にも当てはまるのだなと改めて感じました。文中では特に「実際、人間は本能がたいせつよ。本能に従わん奴は生存しておられんさ」の部分が印象的でした。まさにこの作品は自身の本能に従い生きていた主人公が描かれていると感じました。また主人公は少女自身にというよりも少女の美しさそのものを純粋に愛していたのではないかと読み進めていくうちに感じられました。電車の中で気付かれないように少し離れて座ったり、席を譲ったら見下ろす形になるのでだめなど心の中で葛藤している部分はシンプルにロリコンの要素でしたが面白かったです。特定の少女というわけではないのですが、私もよく人間の観察を普段からするので自身のタイプの人を見つけると無意識ながらも目で追ってしまう行為は、何度読んでも共感できました。正直言うと読み始めは「ロリコンだ」と主人公に対し少々引いていた部分もありましたが、今読み終わった状態からでは誰もが一度は経験のあるものではないかと思ってしまうくらい主人公の気持ちは理解できるものがありました。
    田山花袋さんの作品はこの作品が初めてだったので、ほかの作品はどのような内容なのか興味を持ちました。

全35件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1872年群馬県生まれ。小説家。『蒲団』『田舎教師』等、自然主義派の作品を発表。1930年没。

「2017年 『温泉天国 ごきげん文藝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田山花袋の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
夏目 漱石
安部公房
三浦 しをん
三島由紀夫
ウラジーミル ナ...
又吉 直樹
田山 花袋
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×