99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ [Kindle]

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.18
  • (6)
  • (24)
  • (42)
  • (10)
  • (5)
本棚登録 : 349
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (215ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 是非もっと仕事ができるようになりたいビジネスマンに読んで欲しい!平均点『以上』のパフォーマンスを出すための小技が散りばめられています!
    ちょっとしたことの積み重ねだけど、より仕事が出来る人になれる!
    知ってることと、実践できること、は全く違うので、最初は「全然できない。」と思うかもしれないけど、何度も読み込んでゴールを知ることが大切だと思います!

  • 目新しいことの記載はない。
    今の自分に取っては不要だったので
    流し読み。


    現代社会のレベルの低さには
    言葉も出ない。

    ほんとにこんなことが蔓延してる
    のだなぁーと痛感。

    やめることが最大の改善。

    なにをするか決めるより
    なにをやめるか

    正しい選択ができるか、
    これに尽きると思います。


    PS.
    大企業勤め28歳より

  • 読切 2018/02/28 18:47
    書込み済み

    真面目とみじめは1字違い
    ←∩:パフォーマンスと真面目度の相関関係

    1:ホウレンソウのコツ
    ・プライミング効果:先入観で判断
    ←うまく言えない,まだ準備不足ですが、、とか言わない
    →自信満々に振る舞うことで,相手の反応をポジティブなものにする,
    ・詰まりながらの説明:相手を不安に落とす
    ←話の内容とは関係ないあら捜しをされる
    →1.森→木→枝葉の順で話をする
    →2.事前に開始のセリフと説明と説明の間のセリフを決める
    ・聞かれたことから答える
    ←すいません。とか最初につけない
    ・頼む時:1分(3分)ください
    ←仕事は信用がすべて
    ・エレベーターブリーフィングを実践する
    ←趣旨→選択肢→判断のポイント→結論→確認とアクションの確認
    ・相手が使う言葉を自分のものにする:コミュニケーションは飛躍的に向上する
    ⚠️相手と情報レベルを揃える
    →まず情報格差を埋める
    ←格差分からない:背景,経緯について,念の為説明させて頂きます
    ・まずと言う,そしたら次にが続く
    ・完成した仕事を追求:上司はYes or No言うレベル

    2:会議のコツ
    ・1/8の法則
    ・目的とゴールを事前に共有する
    ←会議は事前準備がとても大切
    ・趣旨を明確:ブレストorエバリュエーションor両方
    ⚠️席順に配慮:自分が座る席を戦略的に考える
    ←対決位置:正面:深いコミュ出来るbut反対受けやすい
    ←交流位置:横:1.5m以内は攻撃対象なりにくい
    ・要点を先に言う:ストーリーはいらない
    ・会議をコントロール:FBの反応をオーバーにする
    →人は聞いてくれる人に話をしたい,途中からは自分に話をするようになる
    ・会議後のアクションはその場で決める
    ・議事録は当日出す:同時進行でなるべく多くの情報を取る→整理する時に大胆に削る:行動に繋がる所だけ残す

    ⚠️1歩踏み込んだ内容:〇〇いけますか?よろしければ、△△〜△△でいける日を教えてください

    4:文章作成のコツ
    ・パターンを頭に入れる:良い資料にはパターンある
    →出来るだけ多くの資料見る:内容ではなく,どんなテクが使われてるか見る
    ←学ぶはなねぶが語源
    ・KISS:短く,単純にまとめる
    ←ワンスライド,ワンメッセージのルール
    ・ポイントは3つにまとめる
    ・空白と文字の配分は3:7
    ・読み手意識:上から下,左から右

    5:コミュニケーションのコツ
    ⚠️名前を覚える:名前呼ぶ際に相手の名前を呼ぶ
    →会話途中で意図的に名前呼ぶ
    ⚠️話を被せない:相手の感情を害さない,早とちり防ぐ
    ←戦略的に話の腰を折るコツ
    -オウム返しや言い換えで話題に入る
    -確認する:確認ですが、△ということでよろしいですか?
    -まとめる:なるほど,△が◽︎ということですね!さて、話は変わりますが、、、
    ・ポジティブワードを使う
    ・必要以上に摩擦を恐れない
    -周囲を引きずり回せ,引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の開きが出来る
    -摩擦を恐れるな,摩擦は進歩の母,積極の肥料,でないと君は卑屈未練になる
    ←本気同士でぶつかり合えば,議論は前に進み,更に高いレベルで本物の和を作る

    6:時間のコツ
    ・優先順位を決めておく
    ・すぐやる:圧倒的なスピードは人に感動を持って自分を印象づける
    ・1つの行動な2つ以上の目的を持たせる
    ←意識的に行う

    7:チームワークのコツ
    ・人には動いて頂く:命令口調はらNG
    ・相手が大切にしているものを知る:自分の価値観だけで常識を決め,基準を相手に当てはめたらダメ

  • この本を書いたのは一般のサラリーマンだった。 部下へのアドバイスを纏めたものが本になった。

  • 1項目が2ページ程度なので読みやすく、1時間ほどで読了。
    中身はビジネス系の本には大抵書いてある内容がほとんどでした。
    社会人としての基本を復習するのに良さそうです。

  • kindleストアで安かったので買ってみた。よくまとまっている。「そうなのか!」というより「そうだよなあ」という内容だけど、そういうことって頭ではわかってても習慣まで落とせてないことが多いから、「そうだよなあ」を積み重ねることは大事だと思う。

  • 少し時代が古い本(チャットが新しい技術など述べられているあたり)ではあるが、仕事における資料の見やすさや話を簡潔にまとめることの重要性を強調しているだけあって、全てのページが見開きで言いたいことをまとめてあり、視覚的にも読みやすかった。
    ただ見やすいだけでなく、そのどれもが厳選された主張であった。
    あと10年経ってもまだ全然“使える”ことばかり書いてあるはず。

    書いてある内容はいざ活字にして読むと当たり前のことなんだけど、私の仕事してきた約10年間(2010〜2020ごろ、日系大企業&中小企業)を思い返すと意外にもできていない人は多いように感じた。
    自分も昔、大学の卒業研究でパワーポイントのスライドを作った。教授や先輩のアドバイスに基づいて色やアニメーションを効果的に用いて強調したいところなど見やすい資料を作れたという自負があるが、研究室によっては見づらいことこの上ないものも沢山あった。人に見せる気あるの?もしくは誰かちゃんとチェックしたの?と言いたいようなもの。
    そのおかげか仕事を始めてからも見やすいメールや議事録を作れたと思うし、日常生活にもそれは活かせている。
    実際いまは専業主婦をやっているが、家庭でのチームワーク関係にある夫とのやり取りでも使えることばかり。きっとこれから子育てにも生きてくることと思う。

    以下、特によかったと思う部分の見出し引用
    ・自信があるように振る舞う
    ・聞かれたことに答える
    ・言葉を揃える
    ・「とりあえず」ではなく「まず」と言ってみる
    ・優先順位は対面、電話、メール
    ・会議の趣旨を明確にする
    ・議事録は当日出す
    ・件名を工夫する
    ・箇条書きにする
    ・一貫して同じ言葉、表現を使う
    ・読み手の目の動きを意識する
    ・相手のプロフィールに興味を持つ
    ・ポジティブワードを使う
    ・優先順位を決める
    ・すぐやる
    ・一つの行動に二つ以上の目的を持たせる
    ・人には「動いていただく」もの
    ・相手が大切にしているものを知る
    ・任せ切る勇気を持つ
    ・自分のために人を育てる
    ・「あいつ使えない」は敗北宣言と考える
    ・多重人格になる

    読もうかなと検討してる人は何か一つでも得るもの・反省することがあるので、必ず読むべきです。
    この本をバカにしている社会人は本当に毎日毎時間全ての項目を実行できているのだろうな?(笑)

  • 仕事の朝基本が書かれている印象。
    社会人1年目などが読むには勉強になりそうです。

    メールの書き方、会議の設定などは具体的。参考になる部分だけ読めば一瞬で読み終わります。
    自分も仕事でここが足りていなかったかもなと振り返る良いきっかけになりました。

  • 1つの章が短いので、すらすらと読めるし、自分の気になるところを拾い読みできる。

  • 役に立ちそうなtipsがずらっと簡潔にまとまっていて、時間がない社会人でもサラッと読めて良さそう。

全45件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

日本アイ・ビー・エム(株)部長、グロービス経営大学院准教授

「2019年 『本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

河野英太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×