図解する思考法 基礎編 [Kindle]

著者 :
  • ユナイテッド・ブックス
2.70
  • (1)
  • (2)
  • (9)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 112
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (189ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 先に「頭の良くなる図解思考の技術」を読み、そこから色々な書き方のパターンを知りたくて選択しました。

    「頭の良くなる〜」ではノートに取るメモも全て図にすることを推奨していましたが、本書では各種ドキュメント上での活用を想定したものとなっているのが違いと言えるかもしれません。ですが、どこから図解するかの違いでけで、期待する効果に違いがあるわけではないです。

    図にすることで、論理的に整理がされた情報に精査され、図を見る側も一度に多くの情報を取り入れることができるようになることのメリットと、その取り入れかたについて記載されています。

  • 2017年10冊目
    マイブームの図解に関する本です。
    タイトルに基礎編とかいてあるとおり、入門編としては大変わかりやすい本でした。
    ただ、読んでいる最中から仕事でもやもやしていることを図解で表現すればいいんだと気付かせてくれた本です。
    情報の整理の仕方、その表現として図解での表し方を教えてくれ、すぐに役に立つ一冊でした。

  • ①図解は大事
    ②しっかりした方がいい。
    ③でも,この図解が古く感じた。

  • うん.自分の路線は間違っていないと思う.

  • 読了。

  • 簡単すぎる印象でした。
    図解が苦手な人、大学生になりたての人とかにオススメかな。
    ある程度社会人をやっている人には簡単なので、もっと高度な本をお勧めします。

  • 図解といいつつ、この本の半分位はロジカルシンキングの手法について書かれている。結局、図解にする前にロジカルシンキングで頭を整理してから描いてよ、ということなのかしら。

  • 西村さんらしくわかりやすい仕上がりになってます。図解思考を学び始めるにはベストだと思います。

  • スライドショーの作り方?

    少し想像とは違いました。
    図形が持つ印象の話があり、
    「1スライド1メッセージ」などの話があり、
    1枚がわかりやすい形に…ってこれスライドショーの作り方やん、って読み終わった瞬間につっこみました。
    良いスライドが出来そうです…。

    ただ、著者の言っていることにはほとんど同意出来ました。
    上記に挙げた以外には図で考えてみると言葉では足りないところなどに気づくなど。私が既知でなければもっと評価していた本でしょう。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

株式会社ナレッジクリエイト代表取締役
経営コンサルタント

1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修了。富士フイルム株式会社を経て、90年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院教授、08年より同大学院客員教授。現在、株式会社ナレッジクリエイト代表取締役。専門分野は、経営戦略、戦略思考、プロジェクトマネジメント、ロジカルシンキングなど。
主な著書に、『持たないで儲ける会社』 (講談社+α新書)、『1分間ドラッカー』、『1分間コトラー』『1分間ジャック・ウェルチ』(以上、SBクリエイティブ)、『ゼロから始めるプロジェクトマネジメント大全』(大和書房)、『問題解決フレームワーク44』『戦略決定フレームワーク45』(学研パブリッシング)、『ポーター博士の「競争戦略」の授業』(かんき出版)など著書120冊以上。

「2015年 『伸びる会社の社長の条件50』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西村克己の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×