落日燃ゆ(新潮文庫) [Kindle]

著者 :
  • 新潮社
4.30
  • (16)
  • (16)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 154
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (368ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東京裁判でA級戦犯として、文官でただ一人処刑された、広田弘毅。獄中から家族に送る手紙は、最後の一通まで、妻へ宛てたものでした。

  • 本作「落日燃ゆ」は、城山三郎氏のもっとも有名な作品の一つではないだろうか。
    外交官であり、戦時中には総理や外務大臣を務め、そして戦後の極東国際軍事裁判で文官でただ一人処刑された広田弘毅を描いた作品である。

    広田は決してエリートコースを走ってきたわけではないが、外交官時代にソ連との国交回復に貢献するなど着実に実績を上げて、遂に閣僚となった。彼が外相や首相を務めたときは日本が戦争へと突入していく時期と重なる。広田は日本が戦争へと突き進んでいくのを食い止めることに奔走することとなる。

    作品中では、広田の心情が描写されることはほとんどない。しかし、軍部は統帥権を振りかざし暴走していき、世論は戦争に傾いていく中で、なんとか開戦を回避しようとする広田の苦悩は想像に難くない。停戦・和平が絶望的な状況になっても、なお諦めず知恵を絞り、粘り強く行動する姿は胸に迫るものがあった。
    広田弘毅の生き様に深い感銘を受けるとともに、再読したいと思わせる作品である。

    私は、城山氏の作品を愛読している。その中でも、特にこの「落日燃ゆ」と村上水軍のリーダーである村上武吉を描いた「秀吉と武吉」。そして、幕末の尾張藩主・徳川慶勝が主人公の「冬の派閥」の三作が好きである。三作とも主人公が時代の荒波に揉まれながらも粘り強く努力を重ね、自分の信念を貫こうとする姿に心を打たれるからである。
    城山氏がテーマとして取り上げることを好む「気骨のある人」とは、まさに彼らのことだと私は思う。

  • 東京裁判で唯一文官で絞首刑となった広田弘毅。
    なぜ、軍人ではない広田弘毅は絞首刑となったのか?

著者プロフィール

1927年、名古屋市生まれ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。57年『輸出』で文學界新人賞、59年『総会屋錦城』で直木賞を受賞。日本における経済小説の先駆者といわれる。『落日燃ゆ』『官僚たちの夏』『小説日本銀行』など著書多数。2007年永眠。

「2021年 『辛酸 田中正造と足尾鉱毒事件 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

城山三郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
又吉 直樹
ジャレド・ダイア...
遠藤 周作
ヴィクトール・E...
司馬遼太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×