東京家族 DVD

監督 : 山田洋次 
出演 : 橋爪功  吉行和子  西村雅彦  夏川結衣  中嶋朋子  林家正蔵  妻夫木聡  蒼井優 
  • 松竹 (2013年7月5日発売)
3.63
  • (42)
  • (141)
  • (121)
  • (15)
  • (3)
本棚登録 : 616
感想 : 133
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988105066601

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『東京物語』の現代版。
    夜行列車が新幹線になり、熱海の旅館が横浜の高級ホテルになり…。(絶対あのホテル、Yokohama Grand InterContinentalだ)

    人物相関図や話の順番を少々いじりつつも、小津監督作品独特の情景描写や家族の間にゆるりと流れるあの優しい空気がしっかり再現されており、前作に敬意を表しているのがよく分かった。

    個人的に役者さんの中では長女役の中嶋さんが一番良い味を出していたと思う。
    橋爪さんは前作のご主人役とは180度打って変わって劇中ほとんどポーカーフェイス。喜怒哀楽が読み取りにくくて正直「何やねん」やったけど、最終的に現代版のご主人も好きになることができた。
    引っかかったのが紀子役。
    前作の原さんが完璧すぎて蒼井優ちゃんが霞んでしまったのがいたたまれなかった(O_O)

  • 『東京家族』、私はあまり面白いとは思わなかったんですけど、調べてみると公開当時も賛否両論だったみたいですね。
    というかまず元々の『東京物語』からして私はそんなに面白いとは思ってないからしょうがないのかも笑。小津さんの映画だと、『麦秋』の方が好きです。

    あと、これは山田洋次作品をちゃんと観てる方の感想でちらほら見かけて、僕も同意見なんですが、91年の『息子』って映画が『東京物語』にすごく影響された作品なんですよね。あと『秋刀魚の味』とか入ってる。
    つまり『東京物語』→『息子』→『東京家族』。で、『息子』は山田洋次節がめちゃくちゃ出てる作品。
    なので、『東京家族』を観た方には『息子』をお薦めしたいです。見比べてみると色々と気づく点が多いと思う。

    『東京家族』は、小津さんの『東京物語』をトレスしてる部分が多いんですけど、違う部分もかなりあって。んで、違う部分ってのが山田洋次の部分なんですけど。つまり『息子』と合体させてるんですけどね。

    これ、無理に合体させる必要があったのかなあ?って思います。なんかそこがカチ合ってて、上手いこと融合してない気がするんです。私が「合体」って言ってるのは釣りバカのオマージュですけども笑。
    小津パートをトレスして再現せずに、名前と設定だけ流用して、山田洋次の世界にもっと寄せた方が良かったんじゃないかなと。

    『東京物語』といちばん違うのは、兄弟の数。次女と三男がいるんだけど、カットされてる。ここはまあ尺の都合もあるし良いんだけど。
    次男の昌次(リメイク版だと妻夫木聡)は、戦争に行って死んでるんです。だからその妻の紀子、節っちゃんが「すごい良い人」ってのが際立つんですけど。もうね、マリア様とか菩薩レベル。節っちゃんマジ天使ってやつです。

    この設定がないので、リメイク版の紀子、蒼井優が「良い人だねえ」っていうのがなんだかよくわからなくなっている。んで、実際に蒼井優の紀子は現代的になってて、そこまで良い人ではないですね、普通の人です。「感じが良い人」ってのをセリフで言わせちゃってて、行動で表現してないから。

    あと、笠さんの演じてた周吉ってのは、これまた悪いとこ感じないんですね。だって笠智衆ですよ!?御前様ですからね笑。すごくイノセントな感じのね。
    対して、橋爪さん版の周吉って、ちゃんと悪いとこがあるんですよね。だからあんまり同情もできないし、言ってることも「監督のただの愚痴」にしか聞こえない笑。

    つまり、次男の昌次を復活させて、『息子』にしちゃってて、『おとうと』の蒼井優と合体させる、っていう話なんですね。
    小津作品だと次男は欠落してることが多いんだけど、山田監督はどうしても『息子』にしたかったのかな。

    色々と考えるうち、私が思ったのは…昌次を震災で亡くなった設定にしてしまうのもアリだったんじゃないかなあと。
    震災の影響で公開延期、そして脚本を変えて震災の内容を入れてるのは、山田洋次監督が「今」をどうしても焼き付けたかったからだと思うんですが(『家族』の万博と同じ)、やっぱりそこが上手くいってない気がします。

    たとえば、割と公開時期の近い『ヱヴァQ』なんかだと、庵野秀明が『シンゴジラ』で震災を消化できるまでそれから4年ぐらいかかってるんで。
    クリエイターたちだけではなくて、我々も全く同じだと思うんですけど、自分の中で落ち着くのは、やっぱりそのぐらい時間がかかるもんなんだと思う。最近のドラマなんかを観てもそう感じます。

    山田洋次作品のテーマ、キーワードで言うと「家族」「労働」そして「幸せ」だと思ってるんですけど。
    寅さんの新作のキャッチコピーが「いま、幸せかい?」でしょ。それから『幸福の黄色いハンカチ』ね。『学校』の最後の授業は何についてだったか、ね。
    「幸せって何だろう?」ってのが、山田洋次作品の一貫したテーマになってると思うんです。

    この映画で最も感動するシーンも、セリフで「幸せ」って単語が出てくるところでした。

    ところで、山田洋次作品のレギュラー脇役になってる近藤公園くん。今回もどこかで出るんだろうか?と思いながら観てたら、けっこう面白い感じで出てくるので、公園くんファンにはお薦めです。すげーちょい役だけど笑。

  • みんな、いい人。普通に、いい人。

  • 温かほのぼの系かなと思い前から気になっていた本作を見る。『男はつらいよ』や『釣りバカ日誌』の山田洋次監督。
    広島の離島にすむ両親が東京にいる息子、娘に会いに来て親子模様を映す一作。
    前半、ほのぼの系と思っていたが、ほのぼの過ぎだろうとやや退屈気味に見るが、後半ぐぐっと来て、親子の愛、労りに目を潤ませてしまった。
    子供らもそれぞれ家族を持っている中に両親が長期で滞在、気持ちもわかるがありがた迷惑な部分やら。でも幸せな家族の形だと思い、なかなか難しい現実も考えてしまった。
    昭和頑固親父にトラウマを覚えてしまい、自分自身苦笑い。他の作品も見たいと思う。


    小津安二郎監督作 「東京物語」リメイク。
    ※10年に一度、世界の映画監督358人が投票で決める最も優れた映画に『東京物語』が選出。

  • 綺麗な話だった。
    親やパートナーを思いやる気持ちがしっかり足りている登場人物たち。
    おばあちゃん68歳は違和感があるし、家の中も何故かすごく昭和だったけれど、意味があるのだろうか。

  • 人の生活を盗み見ているような、日常を切り取ったようなヒューマンドラマが好き。なんとなく台詞が昔っぽくてすき。〜かしら、とか〜じゃない。とか女性らしい。

  • 数年前、大崎上島を旅行した時に、港まで送迎に来てくれた宿の人が嬉々としてこの映画の事を話してくれたので今回見てみることにした。最後の島のシーンでロケに使われた場所を案内してくれた事を思い出して、「これあの辺だ」と懐かしい気持ちになった。また行きたいな。
    映画そのものは、自分の血族達との違いにため息が出た。こんな家族に生まれたかったよ、せめて。

  • 東京家族が割と好きなので、楽しく(?)観られることができました。小津さんのリメイクでありながら、ちょっとちがうところもあったりして、そのちょっとちがうところが好きだったりしました。山田洋次の映画に出る蒼井優の口調が好きだな。

  • やっぱりこういう映画が好きだ。
    どうもこういう雰囲気が落ち着く。
    仲が悪いわけではないのだけど、僕は家族とはあまり話していない。
    なんかこういう感じ懐かしく感じる。
    いつか自分が結婚したとして、自分がおじいちゃんになって、息子がいる自分が、今、まったく想像出来ない。
    家族っていいなって、毎回こういう映画見ると思う。

  • 初めはよくわからなかったけど、だんだん引き込まれていった。
    山田太一とは違った、やはり静かな面白さ。

著者プロフィール

1931年大阪府生まれ。54年、東京大学法学部卒。同年、助監督として松竹入社。61年『二階の他人』で監督デビュー。69年『男はつらいよ』シリーズ開始。他に代表作として『家族』(70)、『幸福の黄色いハンカチ』(77)、『たそがれ清兵衛』(02)、『家族はつらいよ』(16)など。2012年に文化勲章を受章。

「2019年 『男はつらいよ お帰り 寅さん』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×