ザ・マスター [DVD]

監督 : ポール・トーマス・アンダーソン 
出演 : ホアキン・フェニックス  フィリップ・シーモア・ホフマン  エイミー・アダムス  ローラ・ダーン 
  • 東宝
3.08
  • (11)
  • (37)
  • (67)
  • (36)
  • (5)
本棚登録 : 324
感想 : 56
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988104077400

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • \*\ 男優二人の演技に陶酔 /*/





     ホアキン・フェニックスの“あの眼力”にいつも魅かれるものを感じての観賞でした。

     本作でもその期待を裏切ることのない彼の怪演は、先立って惜しくも逝去されたフィリップ・シーモア・ホフマンのこれまた力演と真っ向から勝負し、フレディ・クエルとランカスター・ドッドという男二人の
    深層心理のまさぐり合いが、「これでもか!」といった感じで火花を散らしていました。


     そこに花を添えている(??)のが女優:エイミー・アダムス。しかしながらこの彼女の役どころが一番の曲者といった趣きでして。。。
     
     その楚々とした面構えに相反し、“カルトの「コア」は彼女なり!!”というオーラを放って、ストーリー展開と共に次第に見せつけてくる、
    アダムスの堂々たる演技も本作を引き立たせていると思います。


     荒野をバイクで突っ走るシーンも象徴的でした。 
    自分で宣言(決定)した地点まで《脇目も振らず目標に向かって行(生)き抜くということ》


     そのサンプリングのようにし、ドッドとクエルがバイクのアクセルを噴かしていたのですが、ドッドはクエルを見て「速いなぁ」と感嘆の声をもらします。

     この時のクエルの中に、危なっかしくも愛おしく、どこか憎めず、不器用にしか女を愛せないこの男の基盤が、バイクの形を借りて疾走しているかのようで。


     2冊目の本が出版された時、ローラ・ダーン演じるヘレンがランカスターに対し、
    “想起”を“想像”としたことに、自らの疑念をぶつけると、彼が激昂するシーンも実に印象的でした。 


     クエルを真に癒やせる者はドリスだったのだろうな…と思わせつつ、〝アルコール依存症から這いあがれないクエルの足掻き(怒りでしか自己表現ができない弱さ)〟と孤独色〟の表現が秀逸です! 


     《プロセシング》という怪しげな自己啓発のようなセミナーを開く【カルト教団:ザ・コーズ】  
     
     ◆クエルの乗り込んだ運命の船は〝ノアの方舟〟それと も…??◆ 



     フェニックスが演じるクエル。
    芯はピュアで小心者なのだと感じさせるフェニックスの“背中の演技が絶妙”で見事です。


     フェニックスがグウィネス・パルトロウと共演した作品である『トゥー・ラバーズ』
    彼が演じたレナードという役柄と、本作でのフレディという役とが私の中で見事なまでに交錯し、
    更にはホアキン・ファニックスと故・フィリップ・シーモア・ホフマンの両男優の演技に、陶酔、陶酔の138分でした。
     


    *追記*  
     ここに慎んでフィリップ・シーモア・ホフマン氏の御冥福をお祈り申しあげます(合掌)

  • ■ストーリー (Amazonより)
    新興宗教の教祖・マスター(フィリップ・シーモア・ホフマン)と教団の要であるマスターの妻・ペギー(エイミー・アダムス)。
    2人はアルコール依存を抱え、人生に迷う元兵士フレディ(ホアキン・フェニックス)に出会う。彼の登場は教団の未来を左右するのだった・・・。






    うぅーーん...
    なんて書いたらいいのか迷います。
    描かれている内容がわかったようなわからないような...
    マスターとフレディの関係性がなんだかとても複雑。人は誰かに依存してしまう生き物だということなのか...
    ホアキン・フェニックス出演の映画は『ジョーカー』に続いて2作品目なのですが どちらも怪演的な人物像。

  • 生きていく上で宗教であれ何であれ、なにかを信じて生きるのも、何をも信じずに生きるのも、自分を信じられるかどうかで幸福感を得られるかどうかが決まってしまう、そんな気がした。

    フレディは一生孤独と無縁では生きられないだろう。ただそれは誰も同じこと。
    彼はマスターに愛された過去で新たにまた誰かを愛することができ、生きていけるのではないだろうか。
    同じ土壌では生きていけなくても孤独ではない。
    この出会いに彼は救われたのだろうと思う。

  • 前作There will be blood のような人間臭さ溢れる自分劇。宗教に絡めつつ人間がどこに向いて進んでいるかの苦悩がじわじわと伝ってくる。

    カメラアングル・カット割り・陰影の使い方、どれも秀逸だなと感じるくらいの素晴らしさでした。

    フィリップ・シーモア・ホフマンとホアキン・フェニックスの演技が半端なく素晴らしい。ホアキンの常に酔っぱらっている感じや猫背の姿勢にただただ驚かされました。

    こんな名優フィリップが亡くなったのはほんとに残念だ。。。

  • さすがのP・T・A。
    大変魅力のある映画でした。

    今回のザ・マスター。
    今までの作品からまた一歩先へ進んだ感のある内容。
    漫然とストーリーに身をゆだねていいというものでなし
    暗喩・比喩に溢れた哲学的でアーティスティックなものともいえない。
    見る姿勢を決めにくいゆえの難解さに
    賛否の分かれるところがあるかもしれないなぁ。

    社会のルールにどうしてもそぐう生き方の出来ないフレディ。
    真理を見つけたりとしながらも認められないことに
    苛立ちながら生きる新興宗教の教祖(マスター)は
    そんな彼を更生させることで自分のメソッドの真価を
    世に示したいと思っているかのよう。

    不可解なほどフレディに粘着するマスター。
    フレディが救いを求めていると言う感じではなく
    むしろマスターが彼に何かを求めている感じ。

    そしてフレディは逃げる・・・

    何かひとつの事を言いたいというものじゃない気がする。
    社会的、道徳的に生きることが難しいフレディ
    比喩、暗喩がポイントではなく、言いたい事は全て映像で表現してある。
    でも見えているものが言いたいことではなく
    そこに漂う空気が何かを語っているような映画…

    とてもうまく言えない。

    何度か出てくる海辺で女性をかたどった砂山に寄り添うシーン
    最初の方、中ほど、ラストシーン。
    何を言いたかったのだろう。
    きっと監督の伝えたい何かがここにあるとおもうのだが・・・

    ただ、ただ、大好きだなぁと。
    心酔する監督、ポール・トーマス・アンダーソン。
    と思うばかりです。
    私の中ではマグノリアは超えないけれど屈指の映画だと思います。

    絵の雰囲気、モチーフの選び方、役者、シーン構成、
    アングル、色合い・・・どれをとっても惚れ惚れするばかり。

    ホアキン・フェニックスのもう演技とは思えない
    フレディそのものという存在が怖くなる。
    PTA常連のフィリップ・シーモア・ホフマンのマスター。

    点数なんて付けられないのが本音です。

    字幕で見て、吹き替えで見た。
    空気感や雰囲気は断然字幕版ですが
    内容をしっかり理解するには吹替えでも見ないとと思った。
    字幕では理解し切れていないことがまざまざとわかる。
    吹替えでの鑑賞も補完の意味で必須。

    あぁ、感想長すぎ。


    追記。
    ニュースを聞いて絶句した。
    急逝されたフィリップ・シーモア・ホフマン氏。
    P・T・A作品に無くてはならない存在だった氏。
    残念で仕方が無い。

  • アル中で心身ともにボロボロの帰還兵とその心を癒やす新興宗教の教祖の話。何というかこれぞまさにブロマンスって感じだった

    教祖の話聞いてて「こいつ言ってる事おかしいな」って気づいてしまって一度離れるのに、それでも居場所がそこしか無くて戻ってきちゃうのとかもう…

    ラスト、来世の話して別れるのが切ない。しかもあの歌の歌詞よ。エモいエモ過ぎる。

  • 映画評論家には受けがいいようだが、見どころがよくわからない映画。「ジョーカー」に求められたキャラと違って、ホアキン・フェニックスのアル中の過剰演技が逆に醒める。

    『ザ・マスター』(The Master)は、ポール・トーマス・アンダーソン監督・脚本・共同製作による2012年のアメリカ映画。主演はホアキン・フェニックス、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス。アメリカ合衆国とカナダでは2012年9月14日にワインスタイン・カンパニー配給で公開される。プレミア上映は第69回ヴェネツィア国際映画祭で行われる。
    同作品でポール・トーマス・アンダーソン監督はヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞を獲得し、世界三大映画祭の監督賞を制覇した。他にホアキン・フェニックス、フィリップ・シーモア・ホフマンがヴェネツィア国際映画祭最優秀男優賞を授与され、アカデミー賞にもノミネートされた。
    あらすじ;
    第二次世界大戦後のアメリカ合衆国、カリスマ的な素質を持った一人の聡明な男が大衆の信望を集めていた。その男、ランカスター・ドッド(フィリップ・シーモア・ホフマン)に興味を抱いた青年フレディ・クエル(ホアキン・フェニックス)は、次第に彼の思想に傾倒して付き従うようになる。
    やがてランカスターの周囲に熱心な人々が集い、集団は大きな力を持ち始める。だがそれと並行するようにして、フレディは次第にランカスターの言葉に疑問を抱くようになる。(ウィキペディア)

  • アメリカ/2012年/ポール・トーマス・アンダーソン監督/ホアキン・フェニックス出演

    これがおもしろいかなぁ。新興宗教の教主と社会生活に適応できないホアキン・フェニックスとの関係を描いているのだが、宗教にはいるきっかけもピンとこないし、新興宗教で会話の外しなどから怪しげなのだが、新興宗教の問題という方向にもいかない。ホアキン・フェニックスは何かと暴力に走る性格で、それを治療していく。そこにドラマがあるが面白いわけではない。最後は、君は自由だと解き放たれるが二人の熱い友情が感動するというわけでもない。ホアキン・フェニックスの熱演だけは相変わらずというところ。賞をもらっているから何か見どころがあるのだろうか発見できず。

    キネ旬ベストテン2013 8位

  • 物語は全然意味不明だったが、何故か最後まで飽きることなく観ることができたのが不思議。

  • うーん、薄っぺらい。あまり印象に残らず。

    作中の宗教の教祖のように多くの人をなんらか導くのもマスターだし、それを裏でコントロールするその奥さんもマスターだし、主人公みたいに破天荒で回り道をしても、宗教という大きな船に乗らず、自ら人生を主導していくのもマスター

    それぞれが違う生き方だからこそ惹かれ合い、それでいて、別れを告げなければならない。
    別れを告げた時がスタートで、充足を伴った自分の船旅が始まる。

全56件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×