ダンス・ダンス・ダンス 上・下巻セット 全2巻 (講談社文庫)

著者 :
3.83
  • (5)
  • (3)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 33
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ブンガク
    かかった時間300分くらい


    「羊をめぐる冒険」の続編。キキを探す僕の旅。ドルフィン・ホテル、ユミヨシさん、五反田君、ユキ、メイ、牧村拓。
    高度資本主義社会、自己イメージと他者からのイメージの乖離(オリンピック聖火のようにガスバーナーを扱う五反田君)、ブラディー・マリーなどなど。

    アメ、ディック・ノース、ジューン、マセラティ、死の部屋、ドルフィン・ホテル、ユミヨシさん。そんなに簡単には人は消えない。朝。

    久しぶりにこの作品を読んだが、他作品と共通する要素を多く見つけた。特に「ねじまき鳥クロニクル」との関連を強く感じる。まず主人公が妻に捨てられ、鳥の声を聞き、娼婦と出会うこと。個人を超える大きな権力が描かれていること。真意の見えない同級生(主人公から見た印象は真逆だが)、死体を埋めること。壁を抜けてもう1つの世界に行くこと。

    また、それだけじゃなく、ダウンタウンに消えるキキは「国境の南、太陽の西」の島本さんだし(島本さんも青い服を着ていた)、恐怖のなか、ゴムシューズで床を踏みしめる音は「鏡」にも描かれている。僕と五反田君の親密さは「レキシントンの幽霊」に通じるし、そもそも、2つの世界というモチーフはすでに「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」に表れている。

    村上春樹の、そういう作品を自分がとても好きだったことを思い出す。主人公が失い、混乱し、どこかズレながらこの世界と繋がろうとし、(壁を抜けて)もう1つの世界にアクセスし、戻る。

    そして、そんな主人公の戦いは(「海辺のカフカ」はよく覚えていないが)、「1Q84」で愛の成就として描かれていた気がする。

    「世界の終わり」「ねじまき鳥」「1Q84」あたりをとても再読したくなった。そして、読みかけの「騎士団長殺し」
    も。「多崎つくる」は違ったけれど、「騎士団長」には、自分が好きな村上春樹の感じがあった。

    ところで、「ダンス」が30年前の作品であることに、私はびっくりしましたですよ…。

  • 黒電話をつかっている昭和時代でとっつきにくいかと思いきや、文体自体はテンポよく読み進められた。ビールを飲んでドライブして放浪してと、主人公はあてもなくフラフラしている。結局愛だか世界だかに繋がりたくてさまよっていたのかな? 読了後もなんだか尻切れとんぼな感じがして、釈然としない。

  • 資本社会の中で理想とギャップによるフラストレーションを抑えきれなかった五反田と現実で泣けないことを泣く心の声を聞いてキキの問題を解決し結ばれるぼくの対比がテーマだと思う。六つの遺骨が見えたことや羊男についてよく分からなかった(他の羊三部作を見てから考えたい)

  • 私個人が今まで読んできた中で、一番印象に残っている物語。物語の世界と自分の人生が交錯して、気がついたら8時間ほど時間が経っていた。時間の感覚が完全に失われた経験をしたのは、この本が初めて。後にも先にもこれ程没頭できた物語はありません。

  • 結末がどこへ流れ着くのかわからなく、いろいろが謎めいていているけど、最後は現実に戻れる結果でホッとした。世界はわからないことだらけだけど、その中で彷徨っているなかで、わかることを繋いでいけば現実に辿り着くようになっているように思った。曖昧なもの、想像を超えるものは、圧倒的な強さを持っていて、それらに巻き込まれたら、ひたすら日常をやっていくことが自分を取り戻す道なのかもしれない。それが、ダンスのステップの基本なんだなと思った。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×