「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本 【イチから身につく本】 [Kindle]

著者 :
  • すばる舎
3.38
  • (1)
  • (9)
  • (9)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 106
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (187ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 実践むけの会議手法を説明した本。

    後半は会議をするときに
    用意する備品について説明している。

  • 実践的という意味では、よい本かもしれないが、平均以上のビジネスパーソンならこの程度の内容は、当然、知っていると思うのだが。なので、自分が平均以下だと思う社会人や学生にお勧めしたい。決して悪い本ではない。

  • 今、会議の進め方について大切なご意見が出ました。みなさんどう思われますか?」と他の参加者に振るのです。決して自分で答えてはいけません。

    要は参加者の自主性を醸成させよう、と言っているのだと思います。実際に取り組むとどうなるか。「紙に書いてみて」と言うと、多分何も書いてくれない。「どう思いますか?」と聞くと、多分何も返ってこない。「お前がやれよ」となりそうです。

    何事も挑戦とは思いながらも、上記の懸念が拭いきれません。あまり、ぎゃーぎゃー騒がれない小さな会議から試したいと思います。少なくとも、現状の自分は喋りすぎの感がありますので、そこを抑える努力から始めたいと思います。

  • 会議の具体的なやり方というよりも、会議後に目指すべき空気感はどんなものか、という点が参考になった。自分のこれまでのやり方は、そもそもの心持ちから全然違ってたなと感じた

  • せっかく長々と会議をして決めたことなのに、それがなかなか実行されないというのはままあることである。
    なぜか。

    それは、参加者がその結論に納得していないからである。
    参加者の納得が得られない限り、例え会議でどう決まろうと「会議ではああ言ってたけど、現場は現場でやっていこう」などとそっぽを向かれてしまう。

    つまり会議で必要なのは、結論を出すことではなく、参加者の合意を得ることである。


    参加者に納得してもらうためには、できるだけ多くの意見を引き出す必要がある。
    各人が胸の内を全て吐き出すことで、決まったことにも納得でき、合意に繋がっていく。

    そしてそのためには、参加者の主体性が重要になってくる。
    すなわちファシリテーターに求められるのは、会議をまとめることではなく、参加者の主体性を引き出すことと言える。


    そのための心構えとして、ファシリテーターは全てを自分の力だけでやろうとしてはいけない。
    「もっと主体的にやろうよ」などといくら口で言っても、人は変わらないのである。

    ではどうするかというと、場や物の力を上手く利用するのである。

    例えば紙に考えをまとめてもらう時に、紙とペンの種類を複数用意しておく。
    そして「紙に書いて下さい」ではなく「自由に描いて下さい」と言えば、参加者は自ら工夫をこらすだろう。

    また重要な会議ならば、外部の地上20階などにある会議室を借りるのも良い。
    ピカピカに綺麗な部屋ならば、参加者のテンションも上がり、発言が出やすくなるだろう。

    こういったごく簡単なことの積み重ねで、参加者の主体性を引き出すことが出来る。
    人の心を解きほぐすのは難しいことだが、場や物にはそういった力がある。
    そして、これこそがファシリテーターの技術なのである。


    なお注意点として、合意と言っても、100%完璧な結論を出すことを目指してはいけない。
    完璧な結論が出たから皆納得した、というは理想的だが、実際にはまず不可能だろう。
    それよりも、例え80%の内容でも「これだけ話し合ったのだから一度やってみよう」と合意してもらう方が現実的である。

    100%の結論のために延々と会議を重ねるよりも、時間内で一度結論を出し、それに対して全員で取り組んでいく。
    その方が、組織として強い組織だと言える。
    問題があればフィードバックして、また会議をすれば良いのである。


    ファシリテーションが上手く出来るようになりたくて本書を手にとってみたが、「目的は結論を出すことではなく合意を取ること」という考え方は、非常に刺激になった。
    またファシリテーターの在り方についても、「主役は参加者である」という考えに基づいて色々と書かれており、とても素晴らしかった。

    非常にためになった一冊。

  • ファシリテーターになるためのテクニック紹介本。普段参加する会議で「その場限りの意見交換(愚痴)」にならないように、さっそく試してみようかしらん。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

一般社団法人 会議ファシリテーター普及協会(MFA)代表理事。数々の経歴を経て培った会議のノウハウをもとに、2006年「会議ファシリテーター普及協会」を立ち上げる。年間100本を超えるその講座は、具体的で決して眠くならないことで有名。著書に『「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本』(すばる舎)など。

「2021年 『公務員の会議ファシリテーションの教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

釘山健一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×