初速思考 30代で一気に突き抜ける人の集中戦略 [Kindle]

著者 :
  • 日本実業出版社
3.56
  • (2)
  • (6)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 92
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (195ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ワーママはるさんきっかけで。
    うん。仕事できる人の成功例という感じで、仕事できない自分には遠く感じたので斜め読み…
    しかし後書きが全てをまとめていて良かったです。根底はメモを取り愚直にPDCAを回すっていうこと。私はまずそこのモチベーション保つのが大変、そこをね、仕組み化していかないと。

  • Voicyパーソナリティのワーママはるさんが、この本を読んで仕事の初速をつけることを学んだとお話しされていたので、手に取ってみた。
    仕事でよりよい成果を出したいと思っている方にとって、役立つお話しだと思う。

    初速思考とは、「見える結果をすぐに出す」ための思考法と行動法。
    初速を高めるための集中戦略のエッセンスは次の3点。
    1.PDCAのPよりも「C」に集中させて高速回転させる
    2.「成功要因の展開」に集中し、一気に展開する
    3.生み出した時間を「成長」に再投資する

    1については、通常はPに時間がかかりすぎてしまうので、まずはCにフォーカスし、 P→D→C→Aという順番で回していくのではなく、C→A→P→Dの順番で取り組むようにするとのことだった。

    2は、通常は失敗の要素に意識が向き、これを克服することに時間を使ってしまうが、これは減速。突き抜ける人は、失敗の克服を失速しない程度にとどめ、成功要因を分析してそれを一気に展開している。

    特に印象的だったのが、90日で成果を出す方法。90日を3つに分け、30日で初速、次の30日で加速、最後の30日でパターン化をする。仕事だけでなく、ダイエットなど他のことにも活用できるということが、なるほどと思った。

    1 
    ・目標を立てる ・目標の完璧さよりも、見える結果を優先する ・小さくてもいいからなんらかの行動をする ・その過程を「1日1行」でいいので記録


    ・フェーズ1でうまくいった要素をさらに発展させる ・目標とのずれはフェーズ1の経験をもとに修正する ・うまくいった要素をアクションリストにまとめる ・集中して行動することを決めて、さらに大きな成功体験を蓄積する ・1日1行の記録は継続


    ・フェーズ2までの経験をもとにアクションリストをブラッシュアップする ・これまでの経験を他の人に話してアドバイスをもらう ・これまで未着手の目標を実行したり、次の 90 日プランを立てて当初の目標をさらに加速させたり、ペース配分を修正

    筆者は、自分の「人生戦略ノート」に夢やビジョンを書き、時間さえあればそれを振り返ったり更新したりしているそうだ。
    いつを目標にするのか、それまでに何が不可欠なのか、数値的に表せる目標はないか? 
    それを手助けしてくれる人はいるか、過去にどのような類似体験をし、それをどう生かせるか? 
    そしていま何をすべきか? 
    できるだけ「行動」に落とし込むことが大事。

    行動指針
    ①本を読んで勉強になったことは即実行
    ②セミナーの休憩時間や質疑応答の時間に講師と話す
    ③夢やビジョンを描く。目標は、できるだけ行動に落とし込む。

著者プロフィール

1975年山口県下関市生まれ。

大学卒業後、グローバルに展開する外資系大手ソフトウェア企業SAPに入社。
以来、入社1年目で社長賞受賞、29歳で副社長補佐、30歳で部長に着任、35歳で本部長に昇格。
SAP全社10万名のなかのハイパフォーマンス(上位2%)を挙げた人物に7年連続で選抜される。

2007年、INSEAD大学でエグゼクティブMBAを卒業。

日本の大手製造・流通企業ミスミでGMとしてグローバル新規事業を推進した後、
現在はNASDAQに上場している外資系IT企業「ライブパーソン(LivePerson)」の日本法人代表。

プライベートでは勉強会を定期的に開催し、参加者は累計1000名を超える。

現役のビジネスパーソンでありながら、これまで8冊の書籍を出版。プレジデント、ダイヤモンド、東洋経済、日経ビジネスアソシエなど各種メディア掲載実績多数。

オフィシャルメルマガは2017年・2018年それぞれまぐまぐ大賞を受賞。
2019年からは金田博之ニコニコチャンネルを放送開始。

「2019年 『成功する人の 英語ノート活用術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

金田博之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×