文學界(2024年1月号)(創作 又吉直樹 / 村田沙耶香  対談 金原ひとみ×渡辺ペコ  )

制作 : 文學界 
  • 文藝春秋
3.30
  • (1)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 63
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 4910077070140

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • さすが新年1月号だけに、くやしいぐらい次号をじんわり楽しみにさせる又吉氏の連載あり、おなじみの金原ひとみ氏の連載もなんだか来るべきとこまできたって感じだし、DJ松永も復活…の中で、ロシア文学の教室だけが終わってしまったぁ。書籍版刊行を待つ。

  • 『生きとるわ』 又吉さん

    ———あらすじ———
    会計士の主人公・岡田は、大学時代、同じサークルに所属していた大倉、広瀬とスナックに集まる。会うのは5年ぶり。
    その日は、阪神がセ・リーグで優勝した夜だったが、テレビを見ない岡田はそんなことは知らないのだった。
    しばらくして、話題は横井の話に。
    横井は岡田、大倉、広瀬をふくめ、色んな人から金を借りて行方不明になっていたのだが、なんと目撃情報があるという。

    ———感想———
    いやーーー面白い。又吉さんのこれまでの『火花』『劇場』『人間』の主人公は夢を追う表現者だが、『生きとるわ』は会計士。全くこれまでと作風が違い、こんな引き出しも持ってたのか、と驚かされる。

    物語は金を貸したまま逃亡していた横井との関係をメインに、少しよそよそしさのある妻との関係、会計士としての仕事の話と3つを軸に進んでいく。(次号へ続く)

    後半のふたつが横井の話にどう絡んでくるか楽しみで仕方がない。

    横井と岡田、大倉、広瀬との戎橋でのやりとりは爆笑してしまった。この種の笑いを小説で味わったのは初めてだった。

    スナックの常連・定さんとママのやりとり、横井の実家でのシーンもめちゃくちゃ面白かった。大阪を設定にしている効果が抜群に出ていた。

    次号もめちゃくちゃ楽しみ。

    ーー

    『無害ないきもの』 村田沙耶香さん

    ドイツの文芸誌に掲載される用に書いた短編。
    デストピア小説。めちゃくちゃ面白い。

    ———あらすじ———
    人間は地球を無茶苦茶にした罪深い生き物だと教育を受けている子供たち。
    外界と遮断されたドームの中で、ただ生きている。
    子供たちは18歳になると別のドームに移動させられ、生殖し、ひたすら赤ちゃんを産まされる。

    ———感想———
    このテーマと設定をこの文量に落とし込んだのすごすぎる。「肉」「緑」「主食」「液体」が癖になる面白さ。
    残り数ページでここからどうなるんやと、ヒヤヒヤしたが、想像を超える秘密とラストが待っていた。こんな話を書けるようになりたい。

    ーー

    そのほか筒井康隆さん、藤原麻里奈、DJ松永さんなどのエッセイも抜群に面白かった。

  • 2024.2.26市立図書館
    表紙一新。目当ては奈倉有里の連載「ロシア文学の教室(最終回)」と四方田犬彦の連載「零落の賦(第4回)」。

    「ロシア文学の教室(最終回)」はレフ・トルストイ『復活』で春学期の授業もしめくくりという体裁、日頃の私のもやもやにこたえてくれるような講義内容だった。遠からず本になってからもう一度読み直すのがたのしみ。その前に、この連載でとりあげられてきた課題図書を何冊かでも読んでおいたほうがいいかな。

    「零落の賦(第4回)」はプルースト「失われた時を求めて」の登場人物シャルリュスについて。プルーストの大作は敬遠していて読んだことなかったのだけど、シャルリュスを軸にしたあらすじをみるに、これを読めばすごく解像度が上がる世界があちこちに転がっているような気がした。導入部のラオスの王室の話もはじめて知ることばかりですごく興味深かった。来月も続く。

    村田沙耶香の創作短編「無害ないきもの」(ドイツの文芸誌「Delf Magazin」の依頼で、「meat/fresh」をテーマにかかれたもの)、いろいろ考えながら読めてとてもおもしろかった。

    金原ひとみ✕渡辺ペコの対談「正しさが移ろう時代を描く」もよかった。そう、ほんとにそう。
    その勢いで金原ひとみの連載「YABUNONAKA」読んでみたらすごくおもしろいのだけど、すでに第15回。これは遠からず本になってからゆっくり読んだほうがよさそう。

    円城塔の連載が終わり、次に楽しみにしていた奈倉有里の連載も終わってしまったが、四方田犬彦の他に、新連載の東畑開人「贅沢な悩み」と石田月美✕頭木弘樹✕畑中麻紀✕横道誠「ビブリオ・オープンダイアローグ」も興味深く読めたので、来月以降も引き続き借りよう。

  • 又吉直樹さん『生きとるわ』
    村田沙耶香さん『無害ないきもの』
    金原ひとみさん『YABUNONAKA』
    が特に印象に残り、面白かったです。

  • この手の本を初めて読んでみました。 大人の娯楽というか、週刊マンガを読んでいたようにさまざまな作家の言葉に触れることができるのは、新聞のように自分の知らない世界に触れることができる機会ですね。 

    とっつきにくい内容も多々ありますが、楽しみが増えました。 

    今回は又吉さん、村田さんの小説は楽しかった。
    ジャニーズ問題は言葉にならないです。

  • ボラード病

  • 創作
    ボラード病 吉村萬壱
    八色の復讐 高樹のぶ子 ※未読
    コネティカットの分譲霊園 井上荒野 ※未読
    飛ぶ孔雀II 山尾悠子 ※未読
    化野 藤沢周
    花喰い 篠原勝之 ※未読
    遥かなる大地ガーナから 中原昌也

    連載小説
    水声 第十一回 川上弘美 ※未読
    離陸 第十九回 絲山秋子 ※未読
    ニッポンの小説・第三部 第二十一回 高橋源一郎 ※未読

    エセー
    サイン 西村賢太
    聖夜の星 岩城けい
    「あ」 竹内政明
    食べ物の虚実 畑中三応子

    特集 回帰する柳田国男
    【対談】先祖・遊動性・ラジオの話 柄谷行人 いとうせいこう   
    【評論】列島論──国家に抗する遊動社会 安藤礼二 ※未読

    プルーストから三島へ──フランス作家の視点 エリック・ファイユ 吉川一義 訳
    問いはどこにあるのか──長嶋有『問いのない答え』をめぐって 米光一成
    著者インタビュー〈拡大版〉 長嶋有『問いのない答え』

    みんな彗星を見ていた 第十二回 星野博美 ※未読
    目めくり忘備録 第二十九回 鬼海弘雄 ※未読

    連載評論
    生きる哲学 第七回 感じる──神谷美恵子と天来の使者 若松英輔 ※未読

    文學界図書室
    大江健三郎『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』(加藤典洋)
    田中慎弥『燃える家』(越川芳明)
    井上荒野『ほろびぬ姫』(トミヤマユキコ)
    藤野可織『おはなしして子ちゃん』(栗原裕一郎)
    千葉雅也『動きすぎてはいけない──ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』(檜垣立哉)

    コラム
    も詩も詩 穂村弘
    カーヴの隅の本棚 鴻巣友季子
    ニッポンの名文 山口文憲
    鳥の眼・虫の眼 相馬悠々
    新人小説月評 清水良典 田中弥生
    Author’s Eyes 私たちの映画と冒険 井口奈己
    日本全国文学ガイド(12月7日~1月6日)
    文學界新人賞応募規定
    執筆者紹介
    Animated Image 山村浩二
    詩〈ウソツキ山にのぼったら――虚実論のために――〉 天沢退二郎

全7件中 1 - 7件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×