コンピュータはなぜ動くのか 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 [Kindle]

著者 :
  • 日経BP
3.30
  • (1)
  • (3)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 168
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (425ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Z80マイコンの仕組み、オブジェクト指向プログラミング、TCP/IPプロトコル、公開鍵暗号、XML等を薄く広く、かつ実践的に(マニアックに)解説した書。理系人材向けの "今さら聞けない" シリーズといった感じ。オリジナルは2003年発行なので、AIやアジャイル開発などは触れられていないが、基礎は一応網羅されている。電子ブックで読むのはちょっとつらかった。

    コンピュータの仕組みは元々きちんと理解できていなかった。本書を読んで、改めて自分の理解の浅さを痛感した。でもまあ、理解してなくても問題なく使える訳だし、雰囲気ぐらいは掴めたかな。

    プログラムを書いたことがないので、「プログラムの流れは、まるで掛け軸に描かれた山水画のように美しいと思いませんか?」、という感覚には残念ながら共感できなかった。

    そういえば、データ形式として"XML"という言葉をよく聞くのだが、世界標準の形式というくらいの認識しかなくて、どんなものか理解していなかった。「XMLは、タグでマークアップを行うための書式(スタイル)を規定している」、「どのような種類のタグを使うかを決めることで、新しいマークアップ言語を作り出せる」、「XMLの用途は「主にインターネットで交換される情報に意味付けする」ということ」等の解説を読んで、何となくわかった気にはなったが…。

  • ソフトウェアに携わるといっても、結局はソフトウェアはコンピュータの上で動いているもの。

    だから、コンピュータが実際にどういう部品を使っていてどういう風に信号を送り、データをやり取りしているのかをしることがその後のステップがスムーズに進むと思います。

  • PCがあまりにも日常過ぎて、PCの中身がどのように動作しているのか、について考える機会は少ない。

    FacebookからExcelからMailまでPC一つでできることからわかるに、中身はとっても難しいのだろう。。。と思っている人がいたら一読をおすすめしたい。

    本書はチューリングマシン(Turing Machine)の理論を学ぶことろ目的としていない。本書はもっとも実用的な内容、つまり具体的にPCの中身は何で構成されていて、それぞれがどのような働きをしているのか、ということを説明してくれる。

    有用なのは前半部分であり、後半は少しタイトルから外れる気がする。
    たとえば、データの暗号化やXMLの話はかなら入門的であり、これらを知りたい人は本書ではなくもっと適切な書籍があるだろう。

    前半部分はハードウェアの結線やデータのやり取りの方法を具体的に説明しているのでわかりやすい。
    ハンドアセンブルは、ぜひ読んで理解してほしい内容である。
    著者も指摘しているように、最近の言語はメモリーアドレスに関する理解がなくとも、それほど困らずCodeを組むことができるが、やはり本質を知るほうが応用も効くし、多言語を理解する際に理解が早くなる気がする。
    ということで、C言語から(アセンブリから?)始めるほうがプログラミングの王道のような気がします。
    ポインタって何?構造体とは?ということを理解するのに四苦八苦していた学生時代を思い出します。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1961年栃木県足利市生まれ。株式会社ヤザワ 代表取締役社長。グレープシティ株式会社 アドバイザリースタッフ。大手電機メーカーでパソコンの製造、ソフトハウスでプログラマを経験した後、現在は独立してパッケージソフトの開発と販売に従事している。本業のほかにも、プログラミングに関する書籍や記事の執筆活動、学校や企業における講演活動なども精力的に行っている。自称ソフトウエア芸人。【主な著書】『プログラムはなぜ動くのか 第3版』(日経BP)『コンピュータはなぜ動くのか 第2版』(日経BP)『情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集』(翔泳社)『コンピュータのしくみがよくわかる! C言語プログラミングなるほど実験室』(技術評論社)『10代からのプログラミング教室』(河出書房新社)ほか多数

「2022年 『身近な疑問を解いて身につける 必修アルゴリズム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

矢沢久雄の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
岸見 一郎
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×