エンダーのゲーム [DVD]

監督 : ギャヴィン・フッド 
出演 : ハリソン・フォード  エイサ・バターフィールド  ヘイリー・スタインフェルド  ヴィオラ・デイヴィス  アビゲイル・ブレスリン 
  • ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
3.13
  • (7)
  • (28)
  • (58)
  • (21)
  • (3)
本棚登録 : 194
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4959241752352

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  『エンダーのゲーム』は初心者におすすめの海外SF小説ベスト10とかによく入ってる有名な作品なので、いつか読みたいなーと思ってたら映画化されたのでまずは映画から。・・・と思ったんですが、観に行った映画マニアの先輩からはそこまで推されなかったので劇場ではスルー。(ふだんSF映画と戦争映画はなるべく劇場で観るようにしてます)
     原作小説は短編版が’77年、長編化が’85年なので、JPホーガンの『星を継ぐもの』と同様SF小説としては比較的新しいものだと思う。’70年代後半~’80年代前半にかけて、映画もそうだけどSFブームだったので丁度その頃の作品です。
     
     「比較的新しい」と言いたかったのは、観てもらったらわかりますがハインラインの『宇宙の戦士』と基本的にはだいたい一緒の感じでした。と同時にエヴァンゲリオンの元ネタのひとつ、というかこれまただいたい一緒の感じ。昔、庵野監督がインタビューで「実はSFそこまでは読んでなくて、最近(’90年代)のもあんまりわからない。最後に読んだのは『エンダーのゲーム』」というようなことを言っておりました。

     ストーリーは『宇宙の戦士』とだいたい一緒、じゃあ違う部分はどこか?というとタイトルの文字通り「ゲーム」であるどうか、というところじゃないでしょうか。SF小説って現実の科学技術の進歩で刷新されていくんで、この当時の最新技術ってのはコンピューターやゲーム、そして仮想現実からサイバーパンクでした。そこのところが’59年の『宇宙の戦士』とは違う点。音楽で言うと、’60年代後半~70年代のプログレと’90年代後半~00年代のポストロックの関係みたいな。
     「ゲーム」描写、主人公たちが途中でトレーニング(ゲームというかスポーツというか)しますがあそこのところはかなり面白かったです。特に、僕ら世代は湾岸戦争の開始をテレビで何度も観てきた世代なんで「空恐ろしい」感覚ってのがけっこうあるんです。あと、監督や製作者側がやりたかったことってのは、やっぱりテロ~イラク戦争までを踏まえてってことなんでしょうね。そういうところはすごくよくわかる。劇中出てくる無人機なんかも、プレデターなんか現実世界でもバンバン使われてますし・・・。
     ですが、最初に書いたように『宇宙の戦士』だし『エヴァンゲリオン』なんで、それらの後に観ると目新しさがほとんどありません。逆に『パシフィック・リム』なんかは要素だけ持ってきて違う映画にしちゃったんでおもしろかった。
     主演のエイサ君とヘイリーちゃんはどちらも好き。本当は★3ぐらいだけど、エンディング曲がフレイミング・リップスだったので★4。

  • ひょっとしてとは思ったけど、観ている者も騙したらダメでしょう。観ていて迫力に欠けるから。手に汗握らないまま終わっちゃったもんね。でも、未来はこんな戦争になるんだろうな。その意味では少年少女に任せるのは正しい。ファミコンが発売された頃にこの小説を書いた作家は偉い。

  • 名画座で鑑賞。
    本日3本立ての次点。
    原作が有名。読んでから観たかったんだけど、先に名画座に来てしましました。
    遥かな未来、先の侵略戦争で一度は撃退したフォーミック生命体(昆虫型異星人!)の再度の侵略に備えて、人類はRPゲームに対して素晴らしい反応を示す少年少女を選抜して防衛戦争を指揮出来る人材を育成しようとする。軽いノリだが、教官役にハリソンフォード、先の大戦の英雄にベンキングスレーとトンデモナイ配役で重厚感を醸し出している。
    戦闘訓練はホントにゲームの様。最終選抜は惑星戦争のシュミレーションと告げられて、お偉方が見守る中、エンダーは輸送船や護衛戦艦を犠牲にした捨て身の戦法で人類を勝利に導く。あくまでもシミュレーションと信じて無邪気に喜ぶエンダーと仲間達。ところが・・・?
    最後の最後までゲーム感覚、新しい表現だな~。初めて作品内にCGを取り入れ集積回路の中でバトルを繰り広げた「トロン」の様な目新しさは感じますが。
    スターウォーズのアナログな肉弾戦が懐かしいです。やはり小説を先に読むべきだったか!?

  • 原作とキャラが似ている

  • いつか見てやるぜ、と思っていてとうとう見れた。エンダーの天才児っぷりはちょっといまいちだったかなぁ…子役の演技は素晴らしかったんだけどね。原作はドラゴン隊の試合描写が面白かった気がするんだけど、もう昔すぎてあやふや。
    ラストの宇宙戦争の映像はきれいだった! ほどよくハッタリが効いていて迫力もあった。でもやっぱペトラ機だけでよかったんじゃ?とか思うけど。
    原作はエンダーがすごく不憫で可哀想で、でも天才ぷりにしびれる!って感じだったけど、映画は宇宙版フルメタルジャケット? みたいな… 普通のSF映画かな。

  • ネットで視聴(英語字幕)

    原題:Ender's Game

    原作はオースン・スコット・カードの大長編SF。
    その最初のパートらしい。

    小説を読んでいないので、展開をまったく知らないのがよかったのか、けっこう面白く見ることができた。

    訓練のシーンでは、フルメタルジャケットのあの歌が出てきて、クスっとする。
    演出としては、あまりうまくいっていなかったけれども。

  • SF。戦争。
    原作がずっと気になっていた作品。
    主人公が若いこともあり、意外と固苦しくない。
    想像の膨らむラストの展開が良かった。
    これは原作のシリーズも読みたい!

  • ずっと訓練のみでひっぱるからなんの緊張感もない。

    主人公、とても幼くて細いから強いことに説得力がない。
    表情もはまらないなぁ。
    無理してる感がでてしまってて笑いそうになったほど。

    だまされて本当の戦いだったというオチも
    なんの驚きもなく。
    異性人のアップはただ気持ち悪い。。

  • 空恐ろしさを感じるけど、戦争って事態での人一人の無力さを感じる。

    あの子はどうするんだろ。
    女王は単為生殖可能なの?
    できない種なら、あの子が子種となって王国再建?

  • 子供たちがおじいちゃんたちにいいように使われてた
    って映画

全40件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×