【カラー版】ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫) [Kindle]

著者 :
  • 集英社
3.86
  • (9)
  • (16)
  • (10)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 117
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (224ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 駄々猫さんリリース

  • 先輩小説家と共にミャンマーに取材旅行にいった際の旅行記。2004年当時の軍事政権やミャンマーの歴史などを江戸時代の幕府にたとえて面白く書かれており、ガイドと称して常にぴったり護衛?案内してくれる人たちは柳生一族と称されている。ミャンマーのことをあまり知らない人にも、ミャンマー通の方にも面白く読めると思われる小説だった。この本とともに、「アヘン王国潜入記」を読むとより面白いと思われる。

  • よく「思考の補助線」のような表現を見かける。なかなかイメージすることが難しいが、自分の頭の中で起きることはこういうことかも。

  • 普通におもしろい。なんてことない旅をコミカルに飽きさせることなく読ませるのがさすが。当たり前だけどエピソードがどれもミャンマー的で、あぁそうそう、そうだろうね、と思わせる。ただインパクトがない分、数日経つと内容を忘れてしまう。

  • ミャンマーという国を江戸時代の日本に例えている旅行記。ノンフィクションなのに面白い。誰にもできない旅。

  • 2004年に高野秀行が船戸与一の取材旅行に同行した記録を、当時のミャンマー軍情報部を柳生一族に、ミャンマー軍主流派を徳川家になぞらえて語る異色の旅行記。

    まず驚きなのは、高野秀行のビザが下りたということだ。世界で唯一ワ州に長期滞在しアヘン栽培を記録した『アヘン王国潜入記』の著者である高野は、てっきり民族独立派のシンパと認定されて入国を拒否されるものと思っていたが、あっさりビザが下りてしまい拍子抜けとなる。

    独裁を維持する独自の情報部、それもアジアというと北朝鮮の保衛部のように冷酷な印象を持ちがちだが、意外と緩い。ガイド役の情報部員は英語も不得手でむしろ愛らしい位だし、アウン・サン・スー・チーにまつわるセンシティブな話もしてしまう。

    鉄の掟や、厳しい内規の存在は感じさせない。素朴なのだ。現状の軍主流派の所行からは想像もつかない牧歌的な光景である。

    2000年代初頭までは本当にこうだったのかもしれない。高野秀行の文章は、現地の言葉で現地の人と話すことでしか得られない生活感がある。

    柳生一族というのは突飛な比喩であるが、生活感が「柳生一族」という比喩に説得力を与えている。こういう比喩を思いつける人間になりたいと思う一冊だった。

  • 高野秀行のこれまでの著作に比べて、船戸与一の取材についていった感じなので、体験よりもミャンマーの政治情勢についての解説が中心。(僕は船戸与一の本も読んだことがないので、余計に興味が持てない。好きな人なら違うはず)

    それなりに面白いけど、アヘン王国潜入記や幻のアジア納豆に比べるとだいぶテンションも違うし、その2冊を先に読んだ方がいいので点数は低くなる。
    Kindleで手に入りやすいのはありがたいけど...

  • 2019/8/19 Amazonよりkindle日替わりセールにて199円でDL購入。
    2022/2/2〜2/7

    高野秀行氏が、早稲田の探検部の先輩である船戸与一氏の案内役でミャンマーに行った際の道中記。最近もミャンマーで政変があったが、本書を読むと、ミャンマーを理解するのはなかなか難しいようだ。日本人の国際性の無さに関する考察には納得した。

  • ミャンマーを知り、共に旅をし、出会い、何度か爆笑!大推薦!

  • いつもながらに面白かったし、本作ではとても勉強になった。本作のミャンマーへの旅はいつもの辺境旅行記とは少し趣が違うのだが、そこは高野秀行。絶妙な自虐ネタとか、るツッコミが読んでいて吹き出してしまうような面白さは変わらない。それに加えて、本作では今では民主化しつつあるミャンマー軍事政権とかアウン・サン・スーチー女史の関係について、あろうことか戦国末期から徳川幕府に喩えて、日本人にはとても分かりやすい説明を提供してくれています。さらに情報機関の人たちが柳生一族。報道を見聞きするだけだと、軍事政権に民主化を目指す1人の女性が戦っているような程度でしか理解していなかったけど、すっかり認識が変わった。なるほどそう言うことか。歴史は繰り返す。しかも日本とミャンマーで。高野秀行は喩え上手なんだなぁと思う。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1966年、東京都八王子市生まれ。ノンフィクション作家。早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)をきっかけに文筆活動を開始。「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」がモットー。アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションのほか、東京を舞台にしたエッセイや小説も多数発表している。

高野秀行の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×