東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法 [Kindle]

著者 :
  • PHP研究所
3.29
  • (6)
  • (7)
  • (23)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 170
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (174ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まず7回読みできる根性があるのが単純にすごいと思ったのと同時に、5回、いや、3回で理解する方法は果たしてなかったのかと疑問が残った部分もありました。(結果的にたどり着いた方法がこれなのでないと言われるだろうが)

    ただし、「読むだけでいい」というのは新鮮な発想は、勉強嫌いの敷居を明らかに下げることができるソースだと感じました。

    理解できないところも最初はスルーしてよくて、これを数回続けていくと既視感が生まれて急に読みやすくなったり、理解できたりするというのは確かにありそうと思いました。
    この方法なら「ここは苦手だから嫌だ」と敬遠する必要もないので、理数系の受験勉強となどではとても実用性がありそうです。

    ただ、7回読みは筆者でもない限り最初は「かなりキツい」と思うので、
    まずは2回読みくらいからチャレンジしても全然いいと思います。

    オリジナルのやり方はボクも無理ですが、各々アレンジできれば結構使える勉強法だと思いました。

  • 自分に合った勉強法を確立したくて読んだ。いつも1カ所つまずくと次へ行けなかったので、7回読みに挑戦してみたい。

  • 非の打ちどころのない経歴を持つ美人弁護士さん。
    その美貌とキャラクターからメディアにも良く登場している。キャッチーなタイトルに惹かれ、Audio Book で聞き読みしました。

    7回読むとありますが、精読ではなく、さらっと繰り返し読む方法を実践することで、その本(もしくは教科書)にどんどん親しんでくるという「速読」の技術に近いように思います。
    意外だったのは、山口さん自身が謙虚な気持ちで愚直に努力してきた人であることが本の語り方の中で伝わってきました。

    そのほかに勉強を通じて自己実現していく中で、体得していった経験や結果なども丁寧に教えてくれています。

    何かしら自身の勉強に取り入れる参考にできればとおもいました。

    MEMO
    勉強は、目的・合理的な手段
    無駄な誤答チェックはしない
    最小の負担で実現する

  • 簡単そうに書いてあるけど、これだけの努力を積み重ねる事が常人には出来ない。
    著者は天才ではないと言ってるけど、そういう意味では天才だと思う。

    基本書の選び方は網羅性で選ぶという事で、司法試験の参考書は予備校のテキストを選んだというところも興味深かった。

    大学受験、資格試験で頑張っている人には特にお勧めできる本かと思う。

    私も仕事の勉強が最近疎かになっているので、刺激を受けました。
    とりあえず、仕事の本で実践してみようと思います。
    1日30分、1週間で終了。
    これなら出来る。

  • 読むだけの楽な勉強法が身に付けられるのなら、と視聴。
    具体的な勉強法は1章分だけで、大半が著者の勉強ヒストリー。
    東大に行く人の頭の中、財務省や弁護士の世界が垣間見えて、面白かった。
    (著者もそれらを伝えることを望んでいるとのことで、目的は達成されている。)
    負けず嫌いとか最長19時間勉強していた、とか自分とは根本が異なる著者からの提案だが
    7回読み自体は難しそうでなく、英単語を1週間かけて覚えるのと同じで、効果は実感していたものだったので、素直に実践してみようと感じた。
    因みに著者は、ただ記憶するだけではなく、きちんとなぜ?と向き合い改善を進めていく頭のいい方だと感じた。
    参考になった部分は以下。
    ・最初の3回くらいはさらさら読む
    ・4,5回目くらいからこんなことが書いてあったな、と読む
    ・6,7回目は、答え合わせする気分で読む

  • ★1回30分の流し読みを繰り返す(300ページを読めるようになる)

    ・テキストを理解しようとせず、流し読み

    ・最初に全範囲を通読しているから焦らない

    ・英語:多くの問題集やるほうがよい

    ★テキスト:網羅性

    ★山張りは悲劇のもと(逆山:出ないと思って手つけず)

  • 東大首席で弁護士の方が書いた本。どんな本も7回読めば身につくよ、という話が書いてある。確かに繰り返し読むことで本の内容が身につく、というのはその通りなので、本を絞って実践してみたいな、と思った。

    あと、本の内容としては著者の自叙伝的な話が大半であり、個人的には興味深く読めたけど、単純に勉強法を学びたい人にとっては不要な内容かも。もちろん、体験記を通じて「7回読み」勉強法の良さを説明してはいるんだけども、ちょっと冗長かな、と思ったりもしました。

  • 勉強法は、視覚・聴覚・行動(模倣)を活用したものの3種類に区分できる。
    7回読むことで、1回あたりの勉強のハードルや負荷を下げることができる。また、時間的には、普通に1回読むのと7回流し読みはほぼ同じ。すなわち、複数回読み記憶する7回読みの学習効率は高い。
    7回読みはいわゆる勉強だけでなく、読書などにも活用できる。

  • 初心者向け。あまり響かなかった。キンドルアンリミテッドだったので、無料で読めた。

  • 勉強は、大きなものであれ、小さなものであれ、「前を向く力」を私達に与えてくれます。
    ⇒人生を無駄にしないために前を向く。アホは真上から目線。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1983年、札幌市出身。2006年3月、東京大学法学部を卒業。同年4月に財務省に入省。08年に退官し、15年まで弁護士として法律事務所に勤務。15年9月~16年8月、米ハーバード大学ロースクールに留学し、卒業。17年4月、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程に入学。17年6月、米ニューヨーク州弁護士登録。20年3月、東大大学院を修了。20年4月から信州大学特任准教授となり、翌年、特任教授に就任。

「2023年 『挫折からのキャリア論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山口真由の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
岸見 一郎
ジェームス W....
佐藤 優
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×