角川インターネット講座1 インターネットの基礎 情報革命を支えるインフラストラクチャー (角川学芸出版全集) [Kindle]

著者 :
  • KADOKAWA
3.87
  • (2)
  • (9)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 57
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (326ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • インターネットの基礎知識および歴史について一般向けに書かれた本。このコメントを読んでいるということは、あなたはインターネットを使っているということである。基礎知識ぐらいは知っておきたい。まあ、一度さらっと読んだだけの俺は他人に説明できるほど理解していないけど。

    この本が出版されたのは2014年であり、2019年である今となっては少々古いが、インターネットの成り立ちが変わるわけではないので、今読んでも勉強になる。こういう話を読むと、どんな複雑なものでも始まりは単純で小規模なのだなと思う。

    面白いのはインターネットの思想はベストエフォートであり、情報の送受信の1回1回に完璧さを求めていないということ。ダメだったらやり直せばいい。そうやって設計されているから、インターネットは障害に強い。このインターネットの思想は、いわゆるネット企業の行動原理によく似ている。とりあえず試してダメだったら考えて再挑戦。これは偶然なのだろうか。

  • インターネットの基礎

  • 今では当たり前に存在しているインターネットという基盤も、ほんの数十年前には存在しなかったものである。インターネットが生まれた経緯からどのように発展を遂げてきたかまで、その歴史の片鱗が読み取れる良書。

    OSI参照モデルの説明といった技術的な解説も含まれているが、あくまで技術書ではなく読み物である。技術的な知識だけでなく、その背景や歴史と結びつけてインプットすればより深く理解出来ることは間違いなく、その助けとなる本であると思う。


    ○インターネットの理論
    ・フロンティアの流儀
    ・技術の誕生と成長
    ・インターネットの仕組み
    ・変貌するインターネット
    ・インターネットを誰がどのように運用するのか
    ・インターネットプロトコル
    ○TCP/IP発明者からの「宿題」
    ・インターネットの再発明
     

  • 村井先生が書かれたインターネットの黎明期の話。ありきたりなインターネットの歴史ではなくて、実際に何をやったか生の体験談が書かれているのでとても面白い。

    --
    国立天文台はジャンボジェットに磁気テープを詰めてNASAとデータをやりとりしていた。
    誤った伝説のひとつは、ARPANETが軍事用ネットワークというもの。ARPAが研究資金を出していただけ。
    JUNETは電話会社の研究所を巻き込んで通信費ただ乗りで始まった。
    パソコン通信は阪神大震災を境にインターネットと交代していく。
    リレハンメルオリンピックがウェブの試金石となった
    はじめてクッキーを使用
    かならずユニークなIPアドレスが必要となる(IPv6)
    モリスワーム事件
    パトリオット法
    インターネットはまだ完成してないし、開発が終わったわけでもない

  • 1冊目
    前の仕事とかなりかぶる部分が多く、当事者として興味深く読むことができた。
    これは記録として残しておく価値があるものだと思う。

  • 初学者が、いきなりインターネットのすべてをつかもうとするのはとうてい無理なのだが、ぼんやりとした輪郭をとらえるための「概論」の語り部としては、日本においてはこれ以上の人選は他にないだろう。少し古いが、慶応大学SFC提供のiTunesUの講義を併せて購読すると理解が深まると思う。

    インターネットは、ゴリゴリのインフラだ。

  • -

  • ※1集だけのレビューです。

    「インターネットの基礎」ではなく「インターネットの歴史」が近い。

    恐ろしく面白い。

    さすがはインターネットの設計・開発・運用・普及に深く関わり続けている人が書いたと言わざるを得ない内容で、設計の意図、運用の判断の解説が、全て現場の目線で書かれている。読めば、その内容に終始圧倒されるはず。

    これ、史料としての価値もめちゃ高いのでは。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学環境情報学部長、同教授。
工学博士。1984年国内のインターネットの祖となった日本の大学間ネットワーク「JUNET」を設立。1988年インターネットに関する研究プロジェクト「WIDEプロジェクト」を設立し、今日までその代表として指導にあたる。内閣官房情報セキュリティセンター 情報セキュリティ政策会議委員、社団法人情報処理学会フェロー、日本学術会議第20期会員、現在は連携会員。2000年~2009年7月まで内閣高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)有識者本部員。その他、各省庁委員会の主査や委員などを多数務め、国際学会などでも活動する。著書に『インターネット』(岩波書店、1995年)、『インターネット新世代』(岩波書店、2010年)など多数。

「2016年 『価値創造の健康情報プラットフォーム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村井純の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×