新世紀エヴァンゲリオン(14) (角川コミックス・エース) [Kindle]

著者 :
制作 : カラー 
  • KADOKAWA
3.64
  • (16)
  • (20)
  • (33)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 387
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (199ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 基本的に、旧劇場版と新劇場版「全て」を観ていないと、何のことやらわからない書評だと思います。

    「シン・エヴァンゲリオン」を観た後、噂を聞いて初めて貞本版エヴァ全14巻を紐解いた。(慎重に読めば、だが)恐ろしいくらいに映画と違う。原作も庵野監督ではなく、GAINAXになっている。これはGAINAX流のエヴァンゲリオンなのだろう。(後にGAINAXはカラーと名前を変える。10-13巻は両方明記、最終巻はカラー単独になる)

    エヴァの暴走で内面世界に入り込んだシンジが、碇ユイの魂に出会う(8巻)。
    ゲンドウ「セカンドインパクトの後に生きていくのか、この子は‥‥」木の下で若いゲンドウとお母さん碇ユイの魂がシンジに乳をやっている。
    お母さん「いいえ。生きていこうとおもえば、どこだって天国になるわ。だって生きているんですもの。幸せになるチャンスはどこにでもあるわ」
    ゲンドウ「そうだな」

    まるで「シン・エヴァンゲリオン」を先取りしたかのような碇ユイの台詞である(2002年12月刊行なので、むしろ旧劇場版の核の部分だったとも言えるかもしれない)。

    そして、衝撃的な最終巻(14巻)のストーリー。発行は2014年11月だ。つまり、もはや「シン・エヴァンゲリオン」の脚本が半分以上出来上っていてもおかしくはない。

    何処が衝撃かというと、ストーリー的には(台詞はかなり変わっているが)旧劇場版と同じように進んだ話が、最終話ではシンジはもはや赤い海の浜辺に降りたりはしない。もう1人のアスカから「気持ち悪い」などと罵倒されたりはしない。

    表紙からわかるように、最終話、粉雪が舞う駅のホームで、碇シンジは東京の明城学園に入学受験をするために、中学生のともだちと別れを告げている(山口宇部駅だろうか)。もはやサードインパクトの記憶は世の中にはない。ところが、エヴァシリーズの遺骸が古代の遺跡となって建っているのが現代世界と唯一違うところなのである。明城学園駅前でシンジはアスカに出会い、アスカに色目を使うケンスケにも会っているのである。

    これがもしかしたら、「シン・エヴァンゲリオン」の幻のラスト初稿だったのかもしれない。

    更にボーナス短編として「夏色のエデン」がつけ加わっている。そこには、碇ユイの後輩にして、ユイの次ぐらいに優秀な女子学生にして、ユイに恋している細面の女の子が登場する。16歳の女の子は英国に留学するという。その娘の名前が最後に明かされる。だとすれば、その娘はセカンドインパクトの前に生まれている。永遠の14歳シンジ、綾波レイ、アスカとは決定的に違うのだ。あゝそういうことなのか(いや、それにしても、まだ謎は多く残るが)。いつから構想されていたのか?とても面白かった。

    • kuma0504さん
      猫丸さん、情報ありがとうございます♪
      東京かあ。遠いなあ。
      でも行くのならば、行きたいところが彼処も、彼処も、彼処も、ある。いきたいなあ。
      猫丸さん、情報ありがとうございます♪
      東京かあ。遠いなあ。
      でも行くのならば、行きたいところが彼処も、彼処も、彼処も、ある。いきたいなあ。
      2021/06/16
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      kuma0504さん
      コロナ禍の夏に大きな祝祭があるみたいで、秋には、その時にバラ撒かれた種が発芽して、人間は乗っ取られるらしい、、、

      巡...
      kuma0504さん
      コロナ禍の夏に大きな祝祭があるみたいで、秋には、その時にバラ撒かれた種が発芽して、人間は乗っ取られるらしい、、、

      巡回されると良いですね!
      2021/06/18
    • kuma0504さん
      猫丸さん、
      コレは漫画に出来るネタですね。
      でも、開催が決定的になったのは今だから、急いで作っても雑誌発表は数ヶ月先。だと意味ない。
      ネット...
      猫丸さん、
      コレは漫画に出来るネタですね。
      でも、開催が決定的になったのは今だから、急いで作っても雑誌発表は数ヶ月先。だと意味ない。
      ネット漫画ができて、なおかつ影響力高い作家(思いつかない)が描いてくれないかな。
      2021/06/19
  • 読書解禁第1号。最終巻が出たということもあり、だいぶ前のセールの時に購入してからずーーーっと積kindleでしたが1巻から最後まで読了。休み休み読んだのでちょっと時間がかかってしまいましたが。
    まずは懐かしかった。もう20年前ですかね。初めはそれほど期待せずにTVを見ていましたが、ぐんぐん面白くなったものの、最後の方は?????で終わりましたが。映画の方もいろいろ物議をかましたみたいで。じぶんはちゃんと見ていないのでその辺りわかりませんけど。一度映画も見ないとなー。
    もっとマンガオリジナルな感じもあるかと思ったけど、ほぼテレビ通りな感じでしたね。少し拍子抜けな気もしたけど、思い出し思いだしで良かったかな。
    マンガの最後は、碇シンジが、たとえ辛くても人間であることを選んだ最後でした。やり直しというか前に進んだ世界なのか。残念でかわいそうだけど、死んだ人は戻らなかった。そして、碇ゲンドウも救われたのかな。ユイに諭され、シンジに「生きろ」と言えて。うまくまとめた感じですかね。まあ、その結論、なんかもっと早く辿り着くこともできたんじゃないのか、という気がしなくもないけど。結局はゼーレよりも一枚も二枚も上手な碇ユイの思惑通りってことかしら?
    それよりも、最後の最後で真希波マリが出てきたのはビックリ。時代設定ってあっているの?
    あの世界観を20年前に作れたのはすごいと思うのですよ。そして今もメディアに出てくるというのもね。

  • 連載開始から18年かけてようやく完結。世代ど真ん中としては終われてよかったね、と。各キャラクターの性格付けを変えたり、断片的だった情報を整理してわかりやすくしたりと、TVシリーズから旧劇場版の流れをベースにしつつ漫画版独自の作品になっている。同じエピソードでも、登場人物の言動やその動機なんかが結構違っている。全体を通して読むと、永遠の中二病的作品だったもにが、よりストーレートな少年の成長物語として再構成されているのがよくわかる。これはこれで悪くない。まあ、18年の間に少年はすっかりおっさんになってしまったけど。
    あとは、新劇場版がちゃんと完結してくれるのを願うばかりです。

  • ぼくたちオタクは肯定された。旧劇場版でコテンパンに否定されたぼくたちオタクは、本巻において肯定される。でも、それは果たして良いことなのだろうか。
    ぼくたちオタクは好きなものをたくさん量産する。それはまるでゲンドウが綾波レイのダミーを大量に量産した様に似ている。ぼくたちオタクは欲望の対象を量産し、愛し、そして壊していく。それはゲンドウやシンジの相似形に他ならない。
    ぼくたちオタクはゲンドウであり、またシンジなのだから。

    だからこそ旧劇場版においてぼくたちオタクはコテンパンに否定されなければならなかった。アスカに「気持ち悪い」と言われなければならなかった。
    だが、本巻はぼくたちオタクを慰撫してしまう。

    いまのぼくは本巻を素直に受け取ることができない。だがそれはオタクとしての自分を内在化し過ぎているだけなのかもしれない。このぼくの読後感が狭小的なものに過ぎない可能性もある。もう少し本巻について考えていくべきかもしれないと思った。

  • マンガ版エヴァンゲリオンを完読、一気読み。
    貞本版はちゃんと伏線回収してくれて、投げっぱ読みたいになってなくてよかった。納得の読後。

  • Airから分岐してのグッドエンド、という感じ。おまけエピソードが予想通りだったけど…ウワーッ!

  • 新劇場版の映画しか観ていませんが、かなり話が違っているんですね。
    まぁ、これはこれで漫画という媒体なので理解しやすい面があってある意味良かったかな。

  • 漫画版エヴァ。貞本さんの絵をひたすら観れるのが良い。表情が素敵。キャラの心境描写が馴染みやすいものになっていてストーリーが理解しやすくなっている。やさしいエヴァ。アスカとのシーンの改変がよかったなー。救われた。

  • ゲンドウの最期には続きがあった!
    これで決着か。
    いろいろと酷い人なのに、何だか幸せな最期でズルい(笑)
    またまた『Air/まごころを、君に』と比べてしまうけれど、
    マンガの方が綺麗にまとまり、わかりやすく終わっている。
    マンガはマンガで良かった。

  • 最終巻買ってよかったと思った。

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年1月29日生まれ、山口県出身。アニメーター、漫画家。同人誌でのペンネームにY.S・イレブンなどがある。

貞本義行の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×