GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス [Kindle]

  • NHK出版
4.18
  • (19)
  • (15)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 209
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (291ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • このタイトルから、パレオ式の食生活にし、裸足でトレイルランをして、アイスマンのように薄着で過ごそう、と謳っている内容だろうと勘違いしていました。内容は明らかに、今で言う「マインドフルネス」についてです。
    マインドフルに関する本は何冊か読んだことがありますが、本書ではジャーナリングのようなワークは全く紹介しておらず、いつもワクワクしながら始めるジャーナリングで挫折してしまう私には、マインドフルでいるには書くこと以外にもたくさんの手段があることを知れて心強くなりました。
    私にとっての新しい発見は、これまで「闘うか、逃げるか(fight or flight)」の2択しかないと思っていましたが、本書では「立ちすくむ(freeze)」も加えているので、何となく心に余裕が持ました。
    また、ホメオスタシスには欠点があることも知りました。ホメオスタシスは内部環境を一定に保つ機能ですが、それにはこれから必要なことを予測し、それに備える機能が欠如しているとのこと。そうした機能をアロスタシスと呼びます。そして生物にとって『安定』とは将来性のない戦略で、完全な安定は『死』を意味すると言っています。私たちの体が生きていくには、ただ環境に適応して安定するだけではなく、成長し続けなければならないのです。思えば、人間は多様性を好みますが、生活に変化をつけることで、自ら成長しようとしているのでしょう。これから辛いことがあっても、成長のためだと前向きに捉えられそうです。

  • 6年前に酒を止め、4年前はハーフマラソンに二回参加し、3年前から座禅を始め、一昨年にはローカーボダイエットを試し、昨年は意識的に自分の意思に従う様に努力した。
    続いてる習慣もあれば、怠けて止めてしまった習慣もあるが、総じて言えるのはこれらの習慣が身についていた期間は間違いなく人生の充実感が高まっていると感じていた。
    これらの充実感は感じる事しかできなかったが、本書を読むことで理由も理解する事が出来た。間違いなく今後の人生で欠かすことの出来ない一冊と言える。加えて全ての人に薦めたい一冊。

  • 我々は文明化前のヒトの生き方を見習うべきではないかという内容。
    人類の歴史を考えれば、現代人の生活は異常と言っても良いようなことで溢れている。

    現代人にありがちな不調は長い歴史の中で人類が身に付けてきた習性を
    無視した生活をしているからだ。
    人間は穀物など食べていなかった。自然の中で過ごす時間を増やすべき。
    興味深い内容だったが、実践するとなると敷居は高そうだ。

  • 目的 自然に身を置くことの効用を理解したい

    メモ 素足で走るのがいい、走ることで頭がすっきりする、瞑想して今ここに集中すると頭が良くなる

    自分の行動 2022年にトレイルランを始める、もっと自然の中に身を置く

  • これまで漠然と思っていたことを実証してくれた。オキシトシン・・・なるほど~。人間は走るべくして進化したので、走らねば・・・。それも裸足で。ストレスに対する免疫力を高め、回復力を養う。心に響く。多様性よね。

  • まさに啓蒙の書!
    これで人生をより良く生きることができる!

  • フォトリーディング後に高速を交えて熟読。
    読了。

    低カーボ食&ケトン体質が、からだと脳にもよく、ランナーに最も適した食生活(人間に最も適した?)ということが確証された。進化論の所はほぼ怪しい思い込み的推論なので、きっと世の人はなんとなく信じてしまう危うさを持っている。しかしながら面白かったので星五つ。

    下記にハイライト箇所を要約して載せる:

    もつを食べる効用。内臓や脂肪には筋肉にはない栄養素が
    ある。

    食肉用の豚や牛は草を食べていない。羊は草を食べているので、草から取られる栄養素が肉にはある。

    穀物の貯蔵が富の貯蔵として貧富の開きを生んだ。

    遺跡の発掘から、文明化や農業の発展が栄養不良の増大を生んだことが言える。狩猟採集文化でも栄養不良はあったがごくまれ。

    ブドウ糖には毒素があり、人類が農業の発展により炭水化物中毒になるに従って、関連する病気が増えてきた。

    ブドウ糖過剰になっていないのならば、運動選手は脂肪の摂取によってエネルギーを得られる。

    鬱も文明病。文明化の栄養摂取による。

    幼児教育について。オメガ3を与え、対面式読み聞かせを詩、幼稚園に入れることは、幼児の知力を高める。

    脂肪から栄養を取るシステムは血液中にブドウ糖が入ると即中止され、インシュリンを分泌させてしまう。体の防衛反応。

    糖を控えれば体の反応が良くなる。

    ホヤの成長からみる脳の役目。脳は運動のためにある。ホヤは生まれたばかりでは脳があり、しきりに場所探しの運動をする。定位置を決めると定着し、必要のない脳を食べてしまう。人間も動かないと脳が使われない。運動が脳を刺激する。

    動かない生活は知能の低下を招く。

    認知症は老化よりも動かない生活が原因。

    眠れなくなると炭水化物や糖分をやたらと取りたくなる。

    脳が眠りを必要とするのは、インプットされた情報を処理するため。重要な問題は夜考え、朝決断すると良い。

    眠りが足らないと記憶力も落ちる。しかし悪い感情を伴った記憶は寝不足でも覚えている。つまり寝不足だと余計な悪い思い出がたまる。鬱の患者の発生に参考になる。

    寝る前の2.3時間前には人工光も弱めると寝られやすい。

    自然な眠りのパターンは二度寝。8時頃寝て10時頃起きてうだうだし、また寝るのは自然。

    瞑想は免疫力を向上させる。

    瞑想とは「いま、ここ」に注意を向ける意識状態。

    脳のしつけは犬のしつけと同じ。犬をしつける貸し付けないかの問題ではなく、犬をしつけるかあるいは犬にしつけられるかの問題。

    犬をかまうとオキシトシンは上昇する。犬のオキシトシンはそれ以上に上昇。

    ランナーと水分。過剰な水野摂取が今城氏気になっている。炭水化物信仰と同じ。疑う必要あり。

    陣痛促進剤は自閉症を誘発している可能性が大いにある。

    オキシトシンは諸刃の剣。身内を守り敵を攻撃させる。

    トラウマに対する「トークセラピー」は無駄。体をリズミカルに動かせば解消する。

    鬱は脳の神経回路が古い経路に閉じ込められているのが問題。新しい海路を作ってやる(経験)をさせると解消する。

ジョンJ.レイティの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
クリス・アンダー...
シーナ・アイエン...
エリック・リース
ダニエル カーネ...
ウォルター・アイ...
ジェームス W....
劉 慈欣
ジャレド・ダイア...
リンダ グラット...
ウォルター・アイ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×