蒼穹の昴 全4冊合本版 (講談社文庫) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
4.17
  • (15)
  • (11)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 201
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (1208ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なんとも壮大な物語の中に、それぞれの人物のドラマが躍動する。幼い春児の家族を思う気持ちに胸をえぐられる。歴史上の著名人たちも多々登場し、大変な時代を生き抜いた人達がいたのだなと興味がわく。非日常の世界にどっぷりひたった。

  • 19世紀末から20世紀初頭、近代化の波に立ち遅れて凋落する清朝を舞台に、科挙で最高位の成績を収めて国を支える立場に置かれる梁文秀と、最下層の貧民からの立身出世を夢見る春児との運命の交錯を中心に描いた本作。

    歴史スペクタクルを楽しむと同時に清朝が倒れていった経緯などを学べるかと期待して読んだが、史実をベースにしたフィクションというより空想ファンタジーに近い内容で、娯楽と割り切って読むべき作品だった。

    実在した中で最重要人物である西太后の人物造形は雑な印象が否めず、李鴻章、袁世凱などの描き方も中途半端。前半の梁文秀が科挙で登第するまでは十分面白かっただけに、途中から手を広げ過ぎとなってしまっていてもったいない。

  • 著者の代表作のひとつ、らしい。
    なるほど、読み始めたら止まらない。
    坂本龍一を悼んで久しぶりに再見した映画「ラスト・エンペラー」の余韻もあったせいか、清朝末期を舞台にした壮大な大河ドラマは実に面白く読み応えもあり、著者の巧みなストーリーテリングの冴えもあり、全4巻を一気に読み終えてしまった。
    難を云うなら、ひとつは中国語表記の固有名詞(人名、地名など)の読みにくさ。丁寧にルビの表記もあるのだが、最初から最後まで難儀した。
    もう一つは、主たる主人公、梁文秀と李春児の二人を軸に物語が展開する基本骨格は良いのだが、それ以外の登場人物や彼らに纏わるエピソードをやや拡げ過ぎていないか。100年超の時間と広汎な国土・世界に跨る壮大なスケールを描くのに、大勢の登場人物が関わるのは必定だが、主人公二人へのフォーカスを疎かにせず、しかも同時に、その二人と多数の登場人物らとの関わりを破綻なくバランス良く描いて見せる、という点では、残念ながら今ひとつ物足りなさを感じたのも事実。

  • 清朝末期から満州国建国まで続く物語。ひとりの宦官と官僚、歴史の偉人たちが入り乱れる書かれる歴史絵巻。各巻ごとに主役が変わり思いや事実が書かれています。
     歴史の結果とシリーズの結末がどうなるのか。

  • 事前知識なく結末も知らずに読み始めたが、最後に向かってぐいぐい引き込んでいく強さと、歴史の裏側で実際にこんな出来事ややりとりがあったのでは?と思わせる臨場感があった。
    またこれは天命なのだと盲目に信じる人やお告げや占いに翻弄される人々の中で、自らの未来を自力で切り開いてきた春児が言う「運命は変えられる、お告げは変えられる」という言葉がとても重かった。

  • p.2022/10/12

  • 宝塚版の前にドラマ版とあわせて読んだ。

    後半に行くにつれて失速していくというか、歴史的には激動でそれは面白いんだけど登場人物が薄くなっていった気がする。

    西太后のキャラクターは良い。ただあのカジュアルな喋り方になるのは少し興を削がれた。表向きの喋り方と違うのはもちろんわかるけど、「可愛いおばあちゃん」にしてもあれはあまり好きじゃない。

    読みやすいしラストエンペラーまでの展開も気になるのでシリーズを読み続ける。

  • まさに超大作。歴史ドラマとして読み応えがあり、終始飽きない。
    歴史モノって登場人物が多く煩雑になりがちなのだが、皆がキャラ立ちしていて人物把握がそこまで難しくないのも良かった。
    悪女・女傑のイメージがある西太后も苦悶しながら政治をしていたことなど、描き方にリアリティがあった。
    まさに内憂外患で沈みゆく大国の舵取りをどうするのか。いっそ全ての責任を一身に背負って自らが悪者になろう、と西太后が思っていたという設定も一理ある気がした。
    主人公周辺の架空キャラクター(梁文秀や王逸など)ももちろんカッコいいが、李鴻章の手腕の凄さ、傑物感が際立っていた。
    李鴻章についてもっと知りたくなった。

  • 以前読んだことのあるおさらいですが、宝塚版の鑑賞に間に合いました。
    このあとの続きも読もう、と思う。

  • 大昔の話のように読んでいたら、伊藤博文が出てきてびっくりした。
    日本が明治維新の頃、科挙があり、宦官がいて、当たり前だけど、世界のいろんな国の歴史が並行して存在することにたまに新鮮に驚く。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×